また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 5241681 全員に公開 積雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜

【鹿島槍ヶ岳】そうだ鹿島槍 行こう🐾

情報量の目安: S
-拍手
日程 2023年03月05日(日) [日帰り]
メンバー
天候ピーカン☀️
風もなく穏やかな日。
最高✨\(^o^)/
アクセス
利用交通機関
車・バイク
大谷原駐車場利用
経路を調べる(Google Transit)
GPS
13:24
距離
19.5 km
登り
2,041 m
下り
2,024 m

地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
歩くペース 0.8~0.9(速い)
※ヤマプラ掲載の「山と高原地図」標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率(全コースのうち85%の区間で比較) [注意事項]
表示切替:

コースタイム [注]

日帰り
山行
12時間15分
休憩
1時間5分
合計
13時間20分
Sスタート地点03:1003:27大谷原 登山口03:2804:32西俣出合04:4606:44高千穂平06:4508:32冷乗越08:3908:56冷池山荘08:5709:13冷池山荘テント場09:1310:23布引山10:2411:20鹿島槍ヶ岳11:5612:20布引山12:2113:06冷池山荘テント場13:1213:19冷池山荘13:2013:38冷乗越13:3914:39高千穂平14:4016:21大谷原 登山口16:2116:34ゴール地点G
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/
危険箇所等
全体的に締まってて登りやすかった。
ほんと稀に踏み抜く。
踏み抜くとビックリするほど深い😇
過去天気図(気象庁) 2023年03月の天気図

写真

行き先は何処にしようか悩みながら白馬まで移動。
運転疲れたのでここで寝てた💤
行き先を鹿島槍に決めたので動き出す🚗
2023年03月05日 02:00撮影 by iPhone 12 Pro MaxApple
行き先は何処にしようか悩みながら白馬まで移動。
運転疲れたのでここで寝てた💤
行き先を鹿島槍に決めたので動き出す🚗
3
爺ヶ岳東尾根の登山口。
満員御礼🈵
路駐までいた。
どんだけおるんや人😇
2023年03月05日 02:45撮影 by iPhone 12 Pro MaxApple
爺ヶ岳東尾根の登山口。
満員御礼🈵
路駐までいた。
どんだけおるんや人😇
2
車止めて登山開始🐾
駐車場には6.7台?の車🚗
爺ヶ岳に比べれば全然平和な登山が出来そう(・∀・)
2023年03月05日 03:50撮影 by iPhone 12 Pro MaxApple
車止めて登山開始🐾
駐車場には6.7台?の車🚗
爺ヶ岳に比べれば全然平和な登山が出来そう(・∀・)
3
堰堤の中通り抜ける所あった!
下ノ廊下みたい(・∀・)
これはトレースなかったら分からなかっただろうなー😦
「これホントに一般登山道か?」
って文句言いながら渡渉してたと思う🤣
2023年03月05日 04:34撮影 by iPhone 12 Pro MaxApple
堰堤の中通り抜ける所あった!
下ノ廊下みたい(・∀・)
これはトレースなかったら分からなかっただろうなー😦
「これホントに一般登山道か?」
って文句言いながら渡渉してたと思う🤣
2
で、トンネルの中(・∀・)
…て見れば分かるね🤣
2023年03月05日 04:34撮影 by iPhone 12 Pro MaxApple
で、トンネルの中(・∀・)
…て見れば分かるね🤣
2
尾根の末端に取り付く🐾
えぐい。
急登が、えぐい😨
爺ヶ岳東尾根よりえぐいと思う。
2023年03月05日 05:15撮影 by iPhone 12 Pro MaxApple
尾根の末端に取り付く🐾
えぐい。
急登が、えぐい😨
爺ヶ岳東尾根よりえぐいと思う。
3
えぐい急登の先には美しい世界が待っているらしい(・∀・)
カメラ通せば見えるが肉眼ではまだ確認出来なかった👀
2023年03月05日 05:35撮影 by iPhone 12 Pro MaxApple
えぐい急登の先には美しい世界が待っているらしい(・∀・)
カメラ通せば見えるが肉眼ではまだ確認出来なかった👀
2
日が登る🌄
さぁ焼けてくれ(・∀・)
それ見に後立山を選択したんだ。
2023年03月05日 06:18撮影 by iPhone 12 Pro MaxApple
日が登る🌄
さぁ焼けてくれ(・∀・)
それ見に後立山を選択したんだ。
2
モル(・∀・)
思ったより色づきはしなかったが美しい✨
てか爺ヶ岳ってこっちから見るとカッコいいなー!
2023年03月05日 06:22撮影 by iPhone 12 Pro MaxApple
モル(・∀・)
思ったより色づきはしなかったが美しい✨
てか爺ヶ岳ってこっちから見るとカッコいいなー!
4
うんうん、イケ爺(・∀・)
遠見尾根からの鹿島槍。
八方尾根からの五竜。
白馬主稜からの杓子。
後立山、登ってる尾根の左の山カッコよく見える説👀
2023年03月05日 06:22撮影 by iPhone 12 Pro MaxApple
うんうん、イケ爺(・∀・)
遠見尾根からの鹿島槍。
八方尾根からの五竜。
白馬主稜からの杓子。
後立山、登ってる尾根の左の山カッコよく見える説👀
4
右はそうでもない(・∀・)
一応、鹿島槍(・ω・)
2023年03月05日 06:23撮影 by iPhone 12 Pro MaxApple
右はそうでもない(・∀・)
一応、鹿島槍(・ω・)
2
登る尾根とジジイ(・∀・)
文句のつけようのない青空✨
良い日にきた✨🐥
2023年03月05日 06:43撮影 by iPhone 12 Pro MaxApple
登る尾根とジジイ(・∀・)
文句のつけようのない青空✨
良い日にきた✨🐥
3
急遽決めて、あんまり詳しく調べもせずに来たが良い所なのかもしれない(・ω・)
2023年03月05日 06:43撮影 by iPhone 12 Pro MaxApple
急遽決めて、あんまり詳しく調べもせずに来たが良い所なのかもしれない(・ω・)
3
振り返り登ってきた尾根(・∀・)
ここまで特に危ないところはない(・∀・)
2023年03月05日 08:13撮影 by iPhone 12 Pro MaxApple
振り返り登ってきた尾根(・∀・)
ここまで特に危ないところはない(・∀・)
2
危険なところは強いていうなら左の尖りと、このトラバースぐらいだと思う(・3・)
トラバースは雪崩たら嫌なので、とりあえず足早に抜ける。
心拍数爆上げ😇
2023年03月05日 08:30撮影 by iPhone 12 Pro MaxApple
危険なところは強いていうなら左の尖りと、このトラバースぐらいだと思う(・3・)
トラバースは雪崩たら嫌なので、とりあえず足早に抜ける。
心拍数爆上げ😇
3
後立山の稜線に乗る(・∀・)
左には冷池山荘🛖
「冷池」
1発で読めたって人0人説(・∀・)
2023年03月05日 08:34撮影 by iPhone 12 Pro MaxApple
後立山の稜線に乗る(・∀・)
左には冷池山荘🛖
「冷池」
1発で読めたって人0人説(・∀・)
4
おはよう、剱岳🐥
あと2か月ほとが待ち遠しいですたい(・∀・)
無事に越冬して、また会いに行きますゆえ(・∀・)
2023年03月05日 08:38撮影 by iPhone 12 Pro MaxApple
おはよう、剱岳🐥
あと2か月ほとが待ち遠しいですたい(・∀・)
無事に越冬して、また会いに行きますゆえ(・∀・)
4
樹林帯?このゾーンだけ雪が深い。
まぁ短いからそんなに大変ではないけども(・∀・)
2023年03月05日 08:43撮影 by iPhone 12 Pro MaxApple
樹林帯?このゾーンだけ雪が深い。
まぁ短いからそんなに大変ではないけども(・∀・)
2
高度は下げたくないが、右は何処まで地面か分からん(・3・)
踏み抜いた跡もかなりあった。
出るの大変だっただろうなーってぐらい深いのも(・∀・)
2023年03月05日 08:45撮影 by iPhone 12 Pro MaxApple
高度は下げたくないが、右は何処まで地面か分からん(・3・)
踏み抜いた跡もかなりあった。
出るの大変だっただろうなーってぐらい深いのも(・∀・)
3
針ノ木とかどっかその辺(・∀・)
見えない山はないってぐらいの天気の良さ✨
2023年03月05日 09:14撮影 by iPhone 12 Pro MaxApple
針ノ木とかどっかその辺(・∀・)
見えない山はないってぐらいの天気の良さ✨
2
樹林帯を抜ければ、めっちゃ歩きやすい稜線🐾
夏道よりも歩きやすいんじゃないだろうかと思った(・∀・)
2023年03月05日 10:46撮影 by iPhone 12 Pro MaxApple
樹林帯を抜ければ、めっちゃ歩きやすい稜線🐾
夏道よりも歩きやすいんじゃないだろうかと思った(・∀・)
3
で、とりあえず南峰到着\(^o^)/
何年か前に来たことあったが景色は見たことない☁️
2023年03月05日 11:20撮影 by iPhone 12 Pro MaxApple
で、とりあえず南峰到着\(^o^)/
何年か前に来たことあったが景色は見たことない☁️
4
白馬方面🏔
海までくっきり👀
風もほとんどなく快適👌
2023年03月05日 11:23撮影 by iPhone 12 Pro MaxApple
白馬方面🏔
海までくっきり👀
風もほとんどなく快適👌
3
北峰。
こっちも行く気だったが、後に起きた出来事で
「まぁ今度でいっか(・3・)」
となることを僕はまだ知らない。
2023年03月05日 11:23撮影 by iPhone 12 Pro MaxApple
北峰。
こっちも行く気だったが、後に起きた出来事で
「まぁ今度でいっか(・3・)」
となることを僕はまだ知らない。
3
東尾根に人が見える👀
下山後に
第二岩峰は雪に埋もれて登れなかったという人がいたと聞いたがこの人達は登ってきたのだろうか?🤔
鹿島槍東尾根、登ってみたい尾根だ(・∀・)
2023年03月05日 11:37撮影 by iPhone 12 Pro MaxApple
東尾根に人が見える👀
下山後に
第二岩峰は雪に埋もれて登れなかったという人がいたと聞いたがこの人達は登ってきたのだろうか?🤔
鹿島槍東尾根、登ってみたい尾根だ(・∀・)
3
うぇーい\(^o^)/
自撮りうぇーい\(^o^)/
2023年03月05日 11:38撮影 by iPhone 12 Pro MaxApple
うぇーい\(^o^)/
自撮りうぇーい\(^o^)/
5
はい、よく見えないから退きますね(・∀・)
谷が深い👀
吸い込まれそうという表現が良いのかな?
2023年03月05日 11:39撮影 by iPhone 12 Pro MaxApple
はい、よく見えないから退きますね(・∀・)
谷が深い👀
吸い込まれそうという表現が良いのかな?
2
布引、ジジイ方面🏔
圧巻✨この稜線は美しい✨
素晴らしい(・∀・)
2023年03月05日 11:41撮影 by iPhone 12 Pro MaxApple
布引、ジジイ方面🏔
圧巻✨この稜線は美しい✨
素晴らしい(・∀・)
3
山の上で山(・∀・)
○ではない🙆‍♀️
思ったより尖れてなかった🤣
2023年03月05日 11:44撮影 by iPhone 12 Pro MaxApple
山の上で山(・∀・)
○ではない🙆‍♀️
思ったより尖れてなかった🤣
3
そして自撮る(・∀・)
この後ろに見える尾根を下ると十字峡辺りに行くんじゃなかったっけか?🤔
久しぶりに行きたいな十字峡。
剱沢の末端の真っ青な滝壺が見たい(・3・)
2023年03月05日 11:49撮影 by iPhone 12 Pro MaxApple
そして自撮る(・∀・)
この後ろに見える尾根を下ると十字峡辺りに行くんじゃなかったっけか?🤔
久しぶりに行きたいな十字峡。
剱沢の末端の真っ青な滝壺が見たい(・3・)
4
寒さでスマホのバッテリーが死にそうだったので充電しようとしたらモバイルバッテリーが滑落していった😇
そして、たまたま予備を忘れたらしい。
これにより北峰を諦めることに(・3・)
ログも写真もとれないと少ししょげる(・3・)
が、少し降ってた奇跡的に一命を取り留めていた。(画面中央下)

なんかあっても連絡とれないのはマズイからスマホで写真撮るのも考えモノかもね(・ω・)
2個あれば別だけど。
2023年03月05日 11:54撮影 by iPhone 12 Pro MaxApple
寒さでスマホのバッテリーが死にそうだったので充電しようとしたらモバイルバッテリーが滑落していった😇
そして、たまたま予備を忘れたらしい。
これにより北峰を諦めることに(・3・)
ログも写真もとれないと少ししょげる(・3・)
が、少し降ってた奇跡的に一命を取り留めていた。(画面中央下)

なんかあっても連絡とれないのはマズイからスマホで写真撮るのも考えモノかもね(・ω・)
2個あれば別だけど。
2
雪庇の上というか、クラックの端っこに人いる👀
あなたは一体どこから来た?
とんでもなくファンキーなルートを辿ってきたとしか思えない😨
2023年03月05日 12:05撮影 by iPhone 12 Pro MaxApple
雪庇の上というか、クラックの端っこに人いる👀
あなたは一体どこから来た?
とんでもなくファンキーなルートを辿ってきたとしか思えない😨
3
雪庇もりもり(・∀・)
2023年03月05日 12:13撮影 by iPhone 12 Pro MaxApple
雪庇もりもり(・∀・)
3
だいぶ降ってきたところから見る
爺ヶ岳3峰。
トリプルじじい(・∀・)
十分に美しいが鹿島槍から見た方が何倍も美しかった✨
2023年03月05日 12:23撮影 by iPhone 12 Pro MaxApple
だいぶ降ってきたところから見る
爺ヶ岳3峰。
トリプルじじい(・∀・)
十分に美しいが鹿島槍から見た方が何倍も美しかった✨
3
このテント場いいよねー✨👀
後立山大縦走とかなら泊まりたい(・∀・)
でもクタクタで泣きそうになりながらテント泊の皆んなを横目に歩く日帰り登山の未来しか見えないw
2023年03月05日 13:05撮影 by iPhone 12 Pro MaxApple
このテント場いいよねー✨👀
後立山大縦走とかなら泊まりたい(・∀・)
でもクタクタで泣きそうになりながらテント泊の皆んなを横目に歩く日帰り登山の未来しか見えないw
3
雪がしんしんふる朝は
つるぎ 立山 黒部は 寒さむく
雪ちゃんの便は こうじみそ

って味噌のCMあったよね(・∀・)
知らねーよ!って人ほとんどだと思うけどw
2023年03月05日 13:05撮影 by iPhone 12 Pro MaxApple
雪がしんしんふる朝は
つるぎ 立山 黒部は 寒さむく
雪ちゃんの便は こうじみそ

って味噌のCMあったよね(・∀・)
知らねーよ!って人ほとんどだと思うけどw
4
スネ夫みたいな雪庇(・3・)
2023年03月05日 13:26撮影 by iPhone 12 Pro MaxApple
スネ夫みたいな雪庇(・3・)
4
さぁ、帰ろう。
面倒なこのトラバースも何人か歩いた後なので朝よりもだいぶ歩きやすくなってた(・∀・)
2023年03月05日 13:40撮影 by iPhone 12 Pro MaxApple
さぁ、帰ろう。
面倒なこのトラバースも何人か歩いた後なので朝よりもだいぶ歩きやすくなってた(・∀・)
2
尖り(・∀・)
なんか先週もこんな感じの見たな。
蒲田富士に負けず劣らず尖ってる(・∀・)
2023年03月05日 13:45撮影 by iPhone 12 Pro MaxApple
尖り(・∀・)
なんか先週もこんな感じの見たな。
蒲田富士に負けず劣らず尖ってる(・∀・)
3
短いくせに標高差がデカ過ぎねこの尾根(・3・)
朝会った人が
「3キロで1200m」
って言ってたけどホントだろうか…。
2023年03月05日 14:11撮影 by iPhone 12 Pro MaxApple
短いくせに標高差がデカ過ぎねこの尾根(・3・)
朝会った人が
「3キロで1200m」
って言ってたけどホントだろうか…。
4
滑り降りるようにしてドンドン高度を下げる(・∀・)
場所によって雪質がかなり違うので、つんのめりそうになるとこもあった(・3・)
2023年03月05日 14:59撮影 by iPhone 12 Pro MaxApple
滑り降りるようにしてドンドン高度を下げる(・∀・)
場所によって雪質がかなり違うので、つんのめりそうになるとこもあった(・3・)
1
地図見て
右のデブリから左の林道に抜ければかなりショートカット出来たんじゃないだろうか?
と思ったが時既に遅し。
降り過ぎた(・-・)
2023年03月05日 15:20撮影 by iPhone 12 Pro MaxApple
地図見て
右のデブリから左の林道に抜ければかなりショートカット出来たんじゃないだろうか?
と思ったが時既に遅し。
降り過ぎた(・-・)
1
でも悔しいから少しでもショートカットしてみる🤣
奥に見えるのが朝通ったトンネルのある堰堤。
興味ある人は地図と一緒見てみてね(・∀・)
2023年03月05日 15:25撮影 by iPhone 12 Pro MaxApple
でも悔しいから少しでもショートカットしてみる🤣
奥に見えるのが朝通ったトンネルのある堰堤。
興味ある人は地図と一緒見てみてね(・∀・)
2
林道復帰(・∀・)
ショートカットしたら1人抜いてたみたい。
「いつ抜かれたか分からなかった」
と言われた。
そりゃそうだよね😅
2023年03月05日 15:31撮影 by iPhone 12 Pro MaxApple
林道復帰(・∀・)
ショートカットしたら1人抜いてたみたい。
「いつ抜かれたか分からなかった」
と言われた。
そりゃそうだよね😅
2
あとは淡々と林道歩いて無事下山(・∀・)
2023年03月05日 16:28撮影 by iPhone 12 Pro MaxApple
あとは淡々と林道歩いて無事下山(・∀・)
2

感想/記録

行き先迷い迷って鹿島槍に行くことに(・∀・)
鹿島槍東尾根から行きたかったけど情報知らな過ぎで見送る。
今は調べてる時間なんかねぇんだ。

爺ヶ岳東尾根から繋いで行くか?とも思ったが最近歩いたばかりだしな。あと登山口の人の多さにドン引き。

赤岩尾根ってどうなんだろう?
よく分からんけど…
悩んでるうちにもどんどん時間過ぎて行けるところが減ってしまう…。
とりあえず行こう!
って感じで行ってみた(・∀・)

そしたら爺ヶ岳がカッコよく見える良い所だった✨
天候にも恵まれ良き山行でありました。
ありがとう赤岩尾根(・∀・)


お気に入り登録-
拍手で応援
拍手した人-
訪問者数:620人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する本

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。

この記録で登った山/行った場所

登山 登山用品 山ごはん ウェア トレイルラン
トレッキング クライミング 富士山 高尾山 日本百名山
この記録は登山者向けのシステムヤマレコの記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら
ページの先頭へ