ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5242068
全員に公開
雪山ハイキング
甲信越

好天の粟ヶ岳 スリリングな午の背(ウマノセ)のナイフリッジを越えて

2023年03月05日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
06:46
距離
12.5km
登り
1,221m
下り
1,210m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:11
休憩
0:35
合計
6:46
6:06
12
スタート地点
6:18
6:18
24
6:42
6:42
66
7:48
7:51
28
8:19
8:21
70
9:31
9:38
39
10:17
10:34
23
10:57
10:58
28
11:26
11:26
13
11:39
11:44
37
12:21
12:21
17
12:38
12:38
14
12:52
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
北五百川登山口は積雪により入れません。
手前の川沿いに駐車場あり
コース状況/
危険箇所等
登山口までは林道歩き
その後は沢沿い歩き。渡渉か所あり。
尾根からは急登続く。先行者いたにもかかわらず踏み抜き続きでかなり体力削られた。
午の背(ウマノセ)のナイフリッジは気温が上がると緩んでステップごと落ちる可能性あり。上り下りとも慎重に歩きましたが、落ちたら止まれないと思うけど、本来はピッケル出す場所でした。
山頂直下は雪はカリカリに氷化している場所あり。
雪のコンディションが気温などの条件で登山口から目まぐるしく変わるので、苦労した。
多くの人はスノーシューだったが、ワカン、アイゼンの人もいる。
登山口から山頂まではいろいろな雪質があるので、どれが良いとは何とも言えない状況でした。
先行者1名がラッセルしてくれたおかげで登頂できた。先行者いなかったら登り切れなかったと思う。感謝です。
下山時には沢から雪崩と思われる音が聞こえた。
クラスト状の雪に新雪が乗っているので不安定だと思われます。見ることはできませんでしたが、気温上昇でどこかが雪崩れたのでしょう。
良い天気♪
適度に冷えているので、まずは坪足で登山開始
2023年03月05日 06:05撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/5 6:05
良い天気♪
適度に冷えているので、まずは坪足で登山開始
先行者、速い。
あの白い山が粟ヶ岳かな?
2023年03月05日 06:08撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/5 6:08
先行者、速い。
あの白い山が粟ヶ岳かな?
バイオトイレがありましたが、この時期は使えないのかな?
足跡全くなし。
2023年03月05日 06:18撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/5 6:18
バイオトイレがありましたが、この時期は使えないのかな?
足跡全くなし。
本来の登山口
2023年03月05日 06:19撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3/5 6:19
本来の登山口
水が豊富な登山道
2023年03月05日 06:30撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/5 6:30
水が豊富な登山道
渡渉もあり
2023年03月05日 06:42撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/5 6:42
渡渉もあり
元堂
2023年03月05日 06:45撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/5 6:45
元堂
ここでスノーポン装着
今日登山ではこの装備でよかったのか?
急登の登りは踏む抜きもあったのでスノーシューが良かったか?
2023年03月05日 06:50撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
3/5 6:50
ここでスノーポン装着
今日登山ではこの装備でよかったのか?
急登の登りは踏む抜きもあったのでスノーシューが良かったか?
大ブナの木
2023年03月05日 06:55撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3/5 6:55
大ブナの木
この辺は踏む抜き少ない
2023年03月05日 06:55撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/5 6:55
この辺は踏む抜き少ない
この辺は雪豊富でしたが、
2023年03月05日 07:05撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3/5 7:05
この辺は雪豊富でしたが、
日当たり良い場所は雪無し
2023年03月05日 07:20撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3/5 7:20
日当たり良い場所は雪無し
しばらく登ったら、守門岳見えた♪
2023年03月05日 07:25撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
3/5 7:25
しばらく登ったら、守門岳見えた♪
避難小屋
2023年03月05日 07:46撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/5 7:46
避難小屋
避難小屋から約10分で尾根に乗った
2023年03月05日 07:55撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/5 7:55
避難小屋から約10分で尾根に乗った
太陽もこんにちは。
2023年03月05日 08:05撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/5 8:05
太陽もこんにちは。
先行者さんに何度か追いついた時にお話しさせてもらいましたが、情報とラッセルありがとうございました。
もう少し自分のスピードが速ければ先頭代わることもできたのですが、遅いのでたった1回ほんのわずかしか先行できませんでした。
2023年03月05日 08:08撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
3/5 8:08
先行者さんに何度か追いついた時にお話しさせてもらいましたが、情報とラッセルありがとうございました。
もう少し自分のスピードが速ければ先頭代わることもできたのですが、遅いのでたった1回ほんのわずかしか先行できませんでした。
急登もある。
2023年03月05日 08:16撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3/5 8:16
急登もある。
けっこう遠望効く。
2023年03月05日 08:16撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/5 8:16
けっこう遠望効く。
木が無くなると、低山なのに北アルプスみたい。
2023年03月05日 08:33撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
3/5 8:33
木が無くなると、低山なのに北アルプスみたい。
守門岳と浅草岳
2023年03月05日 08:33撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/5 8:33
守門岳と浅草岳
2時間以上登ってるけど、山頂はまだまだ先・・・
2023年03月05日 08:33撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
3/5 8:33
2時間以上登ってるけど、山頂はまだまだ先・・・
中央に妙高山見えるね。
2023年03月05日 08:39撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/5 8:39
中央に妙高山見えるね。
あちらの登山道は険しので冬はあまり登られていないらしい。
2023年03月05日 08:39撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/5 8:39
あちらの登山道は険しので冬はあまり登られていないらしい。
守門岳
2023年03月05日 08:39撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/5 8:39
守門岳
新雪は気持ちいいけど、体力が見る見るうちに削られる〜
2023年03月05日 08:39撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
3/5 8:39
新雪は気持ちいいけど、体力が見る見るうちに削られる〜
先行者さん、本当にありがとうございます。
2023年03月05日 08:43撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
3/5 8:43
先行者さん、本当にありがとうございます。
樹氷があった!
2023年03月05日 09:12撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
3/5 9:12
樹氷があった!
まさか見られると思っていなかったので、土曜日の降雪と本日の晴天に感謝です。
2023年03月05日 09:15撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
3/5 9:15
まさか見られると思っていなかったので、土曜日の降雪と本日の晴天に感謝です。
3時間ほど登り続けていたのでエネルギー切れ。
ここで補給
2023年03月05日 09:17撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
3/5 9:17
3時間ほど登り続けていたのでエネルギー切れ。
ここで補給
この辺で後ろから歩いてきた3番目の人に抜かれた。
2023年03月05日 09:31撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
3/5 9:31
この辺で後ろから歩いてきた3番目の人に抜かれた。
天気は最高ですが、登るの辛い。
2023年03月05日 09:31撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
3/5 9:31
天気は最高ですが、登るの辛い。
恐怖のナイフリッジ
ラッセルしてもらった一番先頭だった登山者は、ここで脚が終わったのと、この雪面の下が凍っているので足元ごと崩れる危険性があるとのことで撤退
無積雪期は2時間で山頂に行ってしまうほどの健脚者でしたが、残念です。
2023年03月05日 09:37撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
3/5 9:37
恐怖のナイフリッジ
ラッセルしてもらった一番先頭だった登山者は、ここで脚が終わったのと、この雪面の下が凍っているので足元ごと崩れる危険性があるとのことで撤退
無積雪期は2時間で山頂に行ってしまうほどの健脚者でしたが、残念です。
おいらは先行している登山者の様子を見て、行くことに決定。
2023年03月05日 09:38撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
3/5 9:38
おいらは先行している登山者の様子を見て、行くことに決定。
写真撮影はいったん終了。
エッジを効かせて、歩くことに専念。
2023年03月05日 09:38撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
3/5 9:38
写真撮影はいったん終了。
エッジを効かせて、歩くことに専念。
ナイフリッジを振り返る。
何とか渡り切ったけど、言われる通り不安定な雪面に気温上昇が怖い。
2023年03月05日 09:48撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/5 9:48
ナイフリッジを振り返る。
何とか渡り切ったけど、言われる通り不安定な雪面に気温上昇が怖い。
ナイフリッジの先は、雪はサラサラ
空は真っ青で気分は上々ですが、脚が動かね〜
なのでここから牛歩
2023年03月05日 09:48撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
3/5 9:48
ナイフリッジの先は、雪はサラサラ
空は真っ青で気分は上々ですが、脚が動かね〜
なのでここから牛歩
エビの尻尾
2023年03月05日 09:55撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
3/5 9:55
エビの尻尾
登ってきたルート
ウマノセの傾斜はここからだと大したことないように見えるが・・・
2023年03月05日 09:55撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
3/5 9:55
登ってきたルート
ウマノセの傾斜はここからだと大したことないように見えるが・・・
稜線に登ってしばらく歩いたら、股まで踏み抜いてしばらく動けなくなった。
2023年03月05日 10:01撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/5 10:01
稜線に登ってしばらく歩いたら、股まで踏み抜いてしばらく動けなくなった。
不安定な雪面なので先行者の後を追う
2023年03月05日 10:01撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
3/5 10:01
不安定な雪面なので先行者の後を追う
白と青
2023年03月05日 10:01撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/5 10:01
白と青
足跡が乱れているところが埋もれた地点
2023年03月05日 10:02撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/5 10:02
足跡が乱れているところが埋もれた地点
クラック発見
2023年03月05日 10:04撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
3/5 10:04
クラック発見
最後はカリカリの雪面を登って、
2023年03月05日 10:11撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
3/5 10:11
最後はカリカリの雪面を登って、
4時間以上かかって山頂へ
2023年03月05日 10:18撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
3/5 10:18
4時間以上かかって山頂へ
方位版
2023年03月05日 10:18撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
3/5 10:18
方位版
朝日連峰
2023年03月05日 10:18撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
3/5 10:18
朝日連峰
御神楽岳方面
左には西吾妻山、磐梯山も見える
2023年03月05日 10:19撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
3/5 10:19
御神楽岳方面
左には西吾妻山、磐梯山も見える
山名は分からないけど、白い山がいっぱい。
2023年03月05日 10:19撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
3/5 10:19
山名は分からないけど、白い山がいっぱい。
会津駒ヶ岳、右の白い山は浅草岳
2023年03月05日 10:19撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/5 10:19
会津駒ヶ岳、右の白い山は浅草岳
存在感たっぷりの守門岳
2023年03月05日 10:19撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
3/5 10:19
存在感たっぷりの守門岳
薄っすらですが北アルプスも見える
2023年03月05日 10:19撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
3/5 10:19
薄っすらですが北アルプスも見える
中央右に白い山は米山
2023年03月05日 10:19撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/5 10:19
中央右に白い山は米山
山頂
2023年03月05日 10:19撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
3/5 10:19
山頂
粟ヶ岳北峰
2023年03月05日 10:19撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
3/5 10:19
粟ヶ岳北峰
權ノ神岳
2023年03月05日 10:19撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
3/5 10:19
權ノ神岳
朝日連峰にも行きたいなあ〜
2023年03月05日 10:19撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
3/5 10:19
朝日連峰にも行きたいなあ〜
朝日連峰をアップで
2023年03月05日 10:19撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/5 10:19
朝日連峰をアップで
朝日連峰をアップで
2023年03月05日 10:19撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/5 10:19
朝日連峰をアップで
飯盛山
2023年03月05日 10:20撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
3/5 10:20
飯盛山
西吾妻山と磐梯山
2023年03月05日 10:20撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
3/5 10:20
西吾妻山と磐梯山
御神楽岳
2023年03月05日 10:20撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
3/5 10:20
御神楽岳
博士山?
2023年03月05日 10:20撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
3/5 10:20
博士山?
那須岳らしい
2023年03月05日 10:20撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
3/5 10:20
那須岳らしい
どこの山?
2023年03月05日 10:20撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
3/5 10:20
どこの山?
浅草岳、その右にうっすらと燧ケ岳
2023年03月05日 10:20撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
3/5 10:20
浅草岳、その右にうっすらと燧ケ岳
守門岳の左は越後駒ケ岳
2023年03月05日 10:20撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
3/5 10:20
守門岳の左は越後駒ケ岳
守門岳、右は大岳
先行者さんは先週、BCで滑ったって言ってたな。
2023年03月05日 10:20撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
3/5 10:20
守門岳、右は大岳
先行者さんは先週、BCで滑ったって言ってたな。
守門岳の右は志賀高原の山々
2023年03月05日 10:20撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/5 10:20
守門岳の右は志賀高原の山々
左の白いのは北アルプス
2023年03月05日 10:20撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/5 10:20
左の白いのは北アルプス
右の白いのは妙高山から火打山、白馬岳
2023年03月05日 10:20撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/5 10:20
右の白いのは妙高山から火打山、白馬岳
米山
2023年03月05日 10:20撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/5 10:20
米山
日本海
2023年03月05日 10:20撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/5 10:20
日本海
弥彦山
2023年03月05日 10:20撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/5 10:20
弥彦山
雪庇
2023年03月05日 10:20撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
3/5 10:20
雪庇
山頂で、
2023年03月05日 10:25撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/5 10:25
山頂で、
カップラーメンを急いで食べて、
2023年03月05日 10:26撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/5 10:26
カップラーメンを急いで食べて、
雪が緩む前に下山します。
2023年03月05日 10:33撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/5 10:33
雪が緩む前に下山します。
良い眺めを見ながら。
2023年03月05日 10:33撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/5 10:33
良い眺めを見ながら。
山頂付近は雪質良くて気持ちいい
2023年03月05日 10:42撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
3/5 10:42
山頂付近は雪質良くて気持ちいい
雲多くなってきたけど、まだまだ絶景
2023年03月05日 10:42撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/5 10:42
雲多くなってきたけど、まだまだ絶景
登ってくる人3人ほどとスライド
2023年03月05日 10:42撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/5 10:42
登ってくる人3人ほどとスライド
踏み跡多くなってきたので少し安心
2023年03月05日 10:47撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
3/5 10:47
踏み跡多くなってきたので少し安心
山頂までもう少しだから頑張ってね
2023年03月05日 10:47撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/5 10:47
山頂までもう少しだから頑張ってね
まだまだサラサラの雪
2023年03月05日 10:47撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/5 10:47
まだまだサラサラの雪
雪の造形
2023年03月05日 10:47撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/5 10:47
雪の造形
雪庇
2023年03月05日 10:47撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/5 10:47
雪庇
危険地帯を通過
まだ、それほど気温が高くないので一安心
2023年03月05日 10:55撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/5 10:55
危険地帯を通過
まだ、それほど気温が高くないので一安心
まだリッジはあるけど。
2023年03月05日 10:57撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/5 10:57
まだリッジはあるけど。
振り返ると最高
2023年03月05日 11:00撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/5 11:00
振り返ると最高
粟ヶ岳、景色最高です。
2023年03月05日 11:00撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
3/5 11:00
粟ヶ岳、景色最高です。
まだ樹氷残ってた。
2023年03月05日 11:03撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
3/5 11:03
まだ樹氷残ってた。
日に透かすとキラキラ
2023年03月05日 11:05撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/5 11:05
日に透かすとキラキラ
脚にかなりきているので黙々下る
2023年03月05日 11:08撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/5 11:08
脚にかなりきているので黙々下る
日本海見ながら下る
2023年03月05日 11:09撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/5 11:09
日本海見ながら下る
振り返りながら下る
2023年03月05日 11:12撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/5 11:12
振り返りながら下る
守門岳見ながら下る
2023年03月05日 11:12撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/5 11:12
守門岳見ながら下る
また振り返る
2023年03月05日 11:18撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
3/5 11:18
また振り返る
終わっている脚でも下山は楽だ
2023年03月05日 11:19撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/5 11:19
終わっている脚でも下山は楽だ
さよなら粟ヶ岳
2023年03月05日 11:21撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/5 11:21
さよなら粟ヶ岳
避難小屋前で
2023年03月05日 11:39撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/5 11:39
避難小屋前で
ちょっとティータイム
2023年03月05日 11:42撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
3/5 11:42
ちょっとティータイム
気温が高くなってきたので、汗かき補給が欠かせない。
2023年03月05日 11:42撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
3/5 11:42
気温が高くなってきたので、汗かき補給が欠かせない。
大ブナの木
2023年03月05日 12:12撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3/5 12:12
大ブナの木
登山口に戻ってきた。
2023年03月05日 12:37撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/5 12:37
登山口に戻ってきた。
さよなら粟ヶ岳、また来ます。
2023年03月05日 12:45撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/5 12:45
さよなら粟ヶ岳、また来ます。
やっと下山完了
2023年03月05日 12:50撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/5 12:50
やっと下山完了
いい湯らていが駐車場に空きが無かったので、越後長野温泉 嵐渓荘へ
2
いい湯らていが駐車場に空きが無かったので、越後長野温泉 嵐渓荘へ
その帰り、粟ヶ岳
存在感あるね。
3
その帰り、粟ヶ岳
存在感あるね。
帰路に妙高山山腹に噴気らしきものが?
3
帰路に妙高山山腹に噴気らしきものが?

感想

ちょっと遠征して粟ヶ岳へ
土曜日に登る予定でしたが、雨予報だったので日曜日に順延
天気は最高、前日の雪も良い感じで残っていたのでラッキーでした。
先行者1名のラッセルのおかげで登り切れましたが、単独だったら登れなかったと思うくらい疲れました。
尾根が思ったより急登でかなり消耗しました。
稜線に登ってから気持ちのいい景色が楽しめますが、前日の雪が思ったより曲者で先行者のラッセル後でも沈み込みが多いので、スノーシューで登ればよかったとちょっと後悔。
また、ナイフリッジは落ちたら終わりですが、何とか渡ることができて一安心。
足もと崩れそうでしたが、何とか無事でした。
その後は急登を牛歩で登って何とか登頂できました。
ゆっくりしているとナイフリッジが緩みそうでしたが、陽の光は強いですが気温が低かったおかげで何とか下山時も無事に渡れました。
標高が下がると雪が緩んで歩きにくくなりますが、無事に下山できてよかった。
一番登山口に近い温泉はいい湯らていですが、駐車場に空きがなく断念
次に近い「越後長野温泉 嵐渓荘」(大人1,000円)に入湯しました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:430人

コメント

mamichi117さん
こんばんは
私があの辺をのほほんと歩いているときに
大きな高い山に登ってたんですねー
ナイフリッジで写真も撮らずに緊張するところは鼻水もぬぐえないでいる時ありますよね。
そんなん思い出してお写真拝見していました。
以前守門岳から見た粟ヶ岳がどっしりとしていてカッコよかったのを思い出しました。
私もいつか行ってみたくなりました。
あと1ケ月もしたら花が咲く新潟ですが、まだまだ雪国でびっくりです。
美しい景色にうっとりしました。
2023/3/5 20:32
hapiraさん、こんばんは。
近くの山登っていたんですか?
雪が少ないといってもさすがに豪雪地帯、高度を上げるとたくさんの雪に恵まれて最高の山行になりました。ナイフリッジは氷化した雪の上に新雪が乗っている状態だったので、しっかり歯を噛ませないと滑り落ちてしまう可能性があったので慎重に歩きました。
写真撮影したかったのですが、あまりにも不安定な足元だったので断念しました。
下を見ると助かりそうにない斜度と落差に久々に肝を冷やしました。
帰路に高速から真っ白な粟ヶ岳をずっと見ていましたが、標高1,200mの山とは思えない風景に感動しました。
登山口からちょっと離れると全く雪が無いのにも驚きです。
ぜひ、hapiraさんも登ってみてください。
2023/3/5 21:17
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 甲信越 [日帰り]
粟ヶ岳 下田〜粟薬師ルート
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 甲信越 [日帰り]
粟ケ岳 下田側ルート
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら