ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 524519
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船

赤城山(黒檜山〜駒ケ岳〜覚満淵〜小沼)それなりに紅葉満喫

2014年10月04日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:51
距離
11.5km
登り
687m
下り
692m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:30
休憩
1:21
合計
7:51
距離 11.5km 登り 692m 下り 702m
7:17
94
8:51
8:52
3
8:55
8:58
2
9:00
9:47
4
9:51
8
9:59
10:01
29
10:30
16
10:46
10:52
49
11:41
11:42
23
12:05
12:16
11
12:27
12:32
34
13:06
13:08
43
13:51
13:52
20
14:12
22
14:34
7
14:47
14:48
14
15:02
15:03
0
15:03
ゴール地点
天候 はれのちlくもり
過去天気図(気象庁) 2014年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
黒檜山登山口駐車場(30〜40台駐車可)
コース状況/
危険箇所等
よく整備されています危険箇所なし。
本日のニコニコ登山部の山行は赤城山(2回目)です。
赤城山はもともと火山なので、いくつか山頂があり、今回はその最高峰の黒檜山に登ろうと企てたしだいです。
今回もビンボーハイクなのでひたすら下道を北へ向かいます。
朝ごはんはいつものセブンイレブンではなく途中のミニストップで手作りおにぎり(明太子)を購入。
そーいえば、昔、セブンイレブンが夜の11時までしか開いていなかったとき、
閉店ぎりぎりに店に入り、「開いててよかった!!」というとおにぎりをもらえるという話があったんですが、
あれは都市伝説だったのでしょうか??(・・;)
2014年10月04日 06:14撮影 by  DMC-G2, Panasonic
2
10/4 6:14
本日のニコニコ登山部の山行は赤城山(2回目)です。
赤城山はもともと火山なので、いくつか山頂があり、今回はその最高峰の黒檜山に登ろうと企てたしだいです。
今回もビンボーハイクなのでひたすら下道を北へ向かいます。
朝ごはんはいつものセブンイレブンではなく途中のミニストップで手作りおにぎり(明太子)を購入。
そーいえば、昔、セブンイレブンが夜の11時までしか開いていなかったとき、
閉店ぎりぎりに店に入り、「開いててよかった!!」というとおにぎりをもらえるという話があったんですが、
あれは都市伝説だったのでしょうか??(・・;)
赤城山が見えてきました。
いつも思いますが、裾野のひろい非常に端正な山容です。
2014年10月04日 06:18撮影 by  DMC-G2, Panasonic
10/4 6:18
赤城山が見えてきました。
いつも思いますが、裾野のひろい非常に端正な山容です。
黒檜山登山口駐車場に7時頃到着。ここにはトイレはないのですが大沼周辺にはそこここに駐車場があって、トイレには事欠きません。
どのトイレに入ろうか迷っちゃって結局漏らしちゃいました
(ウソ)

2014年10月04日 07:15撮影 by  DMC-G2, Panasonic
1
10/4 7:15
黒檜山登山口駐車場に7時頃到着。ここにはトイレはないのですが大沼周辺にはそこここに駐車場があって、トイレには事欠きません。
どのトイレに入ろうか迷っちゃって結局漏らしちゃいました
(ウソ)

駐車場から少し歩いて登山口です。
2014年10月04日 07:22撮影 by  DMC-G2, Panasonic
10/4 7:22
駐車場から少し歩いて登山口です。
登山口の前にも数台、車が止められるスペースがあります。
2014年10月04日 07:21撮影 by  DMC-G2, Panasonic
10/4 7:21
登山口の前にも数台、車が止められるスペースがあります。
おおっ、いきなりのイワイワ急登がニコニコ登山部に襲い掛かります。
2014年10月04日 07:24撮影 by  DMC-G2, Panasonic
1
10/4 7:24
おおっ、いきなりのイワイワ急登がニコニコ登山部に襲い掛かります。
たまらずに登り始めて15分で景色の良いところがあったので一回目の休憩です。
今回も休憩をとるピッチはかなりハイペースですヽ(^。^)ノ
後ろから来る人たちには有無を言わさず先に行ってもらいます。
私につられて同じ場所で写真を撮っている方もいらっしゃいますが、こっちは休憩するために写真を撮っているわけでして。。。。(-。-)y-゜゜゜
2014年10月04日 07:35撮影 by  DMC-G2, Panasonic
6
10/4 7:35
たまらずに登り始めて15分で景色の良いところがあったので一回目の休憩です。
今回も休憩をとるピッチはかなりハイペースですヽ(^。^)ノ
後ろから来る人たちには有無を言わさず先に行ってもらいます。
私につられて同じ場所で写真を撮っている方もいらっしゃいますが、こっちは休憩するために写真を撮っているわけでして。。。。(-。-)y-゜゜゜
気をとり直してイワイワの稜線を進みます。
2014年10月04日 07:37撮影 by  DMC-G2, Panasonic
2
10/4 7:37
気をとり直してイワイワの稜線を進みます。
猫岩に到着。
しかし、これ、猫に見えるから猫岩っていうんでしょうが、どこからどう見ても猫に見えません。
5分くらい、あーでもない、こーでもないといろんな角度から眺めましたが結局よくわかりませんでした。(-_-;)
2014年10月04日 07:41撮影 by  DMC-G2, Panasonic
1
10/4 7:41
猫岩に到着。
しかし、これ、猫に見えるから猫岩っていうんでしょうが、どこからどう見ても猫に見えません。
5分くらい、あーでもない、こーでもないといろんな角度から眺めましたが結局よくわかりませんでした。(-_-;)
かなり頻繁に休憩しながらずんずん登ります。
2014年10月04日 07:51撮影 by  DMC-G2, Panasonic
10/4 7:51
かなり頻繁に休憩しながらずんずん登ります。
何回目かの休憩をしながら行く先を見れば黒檜山にはガスがかかっていました。
ありゃりゃ、今日は赤城山はずっと晴れだっていうから武尊山を振ってきたのに。。。(-_-;)
2014年10月04日 08:11撮影 by  DMC-G2, Panasonic
1
10/4 8:11
何回目かの休憩をしながら行く先を見れば黒檜山にはガスがかかっていました。
ありゃりゃ、今日は赤城山はずっと晴れだっていうから武尊山を振ってきたのに。。。(-_-;)
紅葉がきれいです。
さあ、どんどん登って紅葉を見に行こうよう。。。(・・;)
すんませんベタすぎです。
2014年10月04日 08:29撮影 by  DMC-G2, Panasonic
2
10/4 8:29
紅葉がきれいです。
さあ、どんどん登って紅葉を見に行こうよう。。。(・・;)
すんませんベタすぎです。
おや、上の方が明るくなってきて、もしかしてこれは頂上が近い??
さだまさしの「ぼくわそらになるうう」を準備しましょう。
2014年10月04日 08:57撮影 by  DMC-G2, Panasonic
1
10/4 8:57
おや、上の方が明るくなってきて、もしかしてこれは頂上が近い??
さだまさしの「ぼくわそらになるうう」を準備しましょう。
あっ違った。稜線に出ただけだった。
とりあえず、さだまさしすとっぷうう。。(^_^;)
2014年10月04日 08:58撮影 by  DMC-G2, Panasonic
10/4 8:58
あっ違った。稜線に出ただけだった。
とりあえず、さだまさしすとっぷうう。。(^_^;)
こんどこそ、「ぼくわそらになるうう」と鈴木真理子さんのナレーションが。。。。
2014年10月04日 09:00撮影 by  DMC-G2, Panasonic
1
10/4 9:00
こんどこそ、「ぼくわそらになるうう」と鈴木真理子さんのナレーションが。。。。
黒檜山山頂到着です。
鈴木真理子さんも大喜び!!。。。。ヽ(^。^)ノ
幸いなことに青空ものぞいてきました。
ここはあまり眺望がよくないので、少し先にある展望台に向かいます。
2014年10月04日 09:01撮影 by  DMC-G2, Panasonic
4
10/4 9:01
黒檜山山頂到着です。
鈴木真理子さんも大喜び!!。。。。ヽ(^。^)ノ
幸いなことに青空ものぞいてきました。
ここはあまり眺望がよくないので、少し先にある展望台に向かいます。
歩いて2分の展望台に到着。
北側が開けていて絶景です。さださんもびっくり!(^^)!
2014年10月04日 09:06撮影 by  DMC-G2, Panasonic
2
10/4 9:06
歩いて2分の展望台に到着。
北側が開けていて絶景です。さださんもびっくり!(^^)!
榛名山です。
2014年10月04日 09:07撮影 by  DMC-G2, Panasonic
1
10/4 9:07
榛名山です。
沼田のほう。
2014年10月04日 09:07撮影 by  DMC-G2, Panasonic
3
10/4 9:07
沼田のほう。
武尊山方面は雲がかかってます」。
2014年10月04日 09:08撮影 by  DMC-G2, Panasonic
2
10/4 9:08
武尊山方面は雲がかかってます」。
至仏山かな。
2014年10月04日 09:14撮影 by  DMC-G2, Panasonic
4
10/4 9:14
至仏山かな。
おや、祠がありましたのでいつものとおりお祈りします。
「山で怪我しませんように。給料がUPしますように。これ以上スピード違反でつかまりませんように。火山が噴火しませんように」項目が増えてきましたのでお賽銭もアップです。
2014年10月04日 09:17撮影 by  DMC-G2, Panasonic
2
10/4 9:17
おや、祠がありましたのでいつものとおりお祈りします。
「山で怪我しませんように。給料がUPしますように。これ以上スピード違反でつかまりませんように。火山が噴火しませんように」項目が増えてきましたのでお賽銭もアップです。
本日のおやつ。
西友でしかてに入らない「みなさまのお墨付きぜりー」×2、歌舞伎揚げ×2、手つくりおにぎり(鮭)。それと遭難したときのために塩飴ひと袋とカップヌードルしょうゆ味。
2014年10月04日 09:23撮影 by  DMC-G2, Panasonic
3
10/4 9:23
本日のおやつ。
西友でしかてに入らない「みなさまのお墨付きぜりー」×2、歌舞伎揚げ×2、手つくりおにぎり(鮭)。それと遭難したときのために塩飴ひと袋とカップヌードルしょうゆ味。
せっかくなので、暖かい飲み物でも飲みますか。
武尊山と沼田市に乾杯(ティーオレで)
。。。コーヒーはお腹がゆるくなっちゃうことがあるため(´Д` )
2014年10月04日 09:29撮影 by  DMC-G2, Panasonic
4
10/4 9:29
せっかくなので、暖かい飲み物でも飲みますか。
武尊山と沼田市に乾杯(ティーオレで)
。。。コーヒーはお腹がゆるくなっちゃうことがあるため(´Д` )
反対側は皇海山や袈裟丸山が見えるはずですが雲で今ひとつ。。。(´Д` )
2014年10月04日 09:56撮影 by  DMC-G2, Panasonic
10/4 9:56
反対側は皇海山や袈裟丸山が見えるはずですが雲で今ひとつ。。。(´Д` )
黒檜山展望台でけっこうゆっくりしてから駒ケ岳に向かいます。
分岐まで戻って駒ケ岳方面に。
2014年10月04日 09:59撮影 by  DMC-G2, Panasonic
1
10/4 9:59
黒檜山展望台でけっこうゆっくりしてから駒ケ岳に向かいます。
分岐まで戻って駒ケ岳方面に。
少し行くと、おや、また神社がありますね。
ここでもちゃんとお祈りを。。
「山で怪我。。。(略)。。。給料。。。ボーナス。。。スピード。。。(略)。。。噴火。。。ように」
2014年10月04日 10:02撮影 by  DMC-G2, Panasonic
2
10/4 10:02
少し行くと、おや、また神社がありますね。
ここでもちゃんとお祈りを。。
「山で怪我。。。(略)。。。給料。。。ボーナス。。。スピード。。。(略)。。。噴火。。。ように」
ここも景色が良いです。
(ご飯食べてる方もいらっしゃいました)
向こうのほうに長七郎山と地蔵岳のあいだに小沼(このと読むらしい)が見えました。
小沼は緑色のきれいな沼で、この景色をみたとき、絶対あそこまで行こうと決心しました。(^-^)
2014年10月04日 10:05撮影 by  DMC-G2, Panasonic
3
10/4 10:05
ここも景色が良いです。
(ご飯食べてる方もいらっしゃいました)
向こうのほうに長七郎山と地蔵岳のあいだに小沼(このと読むらしい)が見えました。
小沼は緑色のきれいな沼で、この景色をみたとき、絶対あそこまで行こうと決心しました。(^-^)
少し進むと分岐があります。
駒ケ岳方面に向かいます。
2014年10月04日 10:08撮影 by  DMC-G2, Panasonic
10/4 10:08
少し進むと分岐があります。
駒ケ岳方面に向かいます。
この道は木の階段だらけです。
階段苦手な方は覚悟が必要です。
これでもかというくらいに延々と木の階段が続きます。
2014年10月04日 10:08撮影 by  DMC-G2, Panasonic
10/4 10:08
この道は木の階段だらけです。
階段苦手な方は覚悟が必要です。
これでもかというくらいに延々と木の階段が続きます。
でも紅葉は綺麗ですよ。
紅葉があまりに綺麗なので気分が高揚してきました。。。
(^。^)y-.。o○
すみません。調子に乗りすぎました。
2014年10月04日 10:11撮影 by  DMC-G2, Panasonic
5
10/4 10:11
でも紅葉は綺麗ですよ。
紅葉があまりに綺麗なので気分が高揚してきました。。。
(^。^)y-.。o○
すみません。調子に乗りすぎました。
延々と続く階段。
こっちを登りに取るのは結構きついかも。。。
2014年10月04日 10:12撮影 by  DMC-G2, Panasonic
1
10/4 10:12
延々と続く階段。
こっちを登りに取るのは結構きついかも。。。
大タルミに到着。私のお腹もたるんできました。
笹原が広がっていて、この辺でお弁当の方もいらっしゃいました。
2014年10月04日 10:30撮影 by  DMC-G2, Panasonic
10/4 10:30
大タルミに到着。私のお腹もたるんできました。
笹原が広がっていて、この辺でお弁当の方もいらっしゃいました。
関東平野が一望できます。
(晴れていればですが。。。)
2014年10月04日 10:30撮影 by  DMC-G2, Panasonic
10/4 10:30
関東平野が一望できます。
(晴れていればですが。。。)
余談ですが、家に帰ってから、黒檜山で撮ってもらった写真を見て、お腹の周りが「浮き輪状態」になっていたので結構ショックを受けた今日のワタシ。。。(´・_・`)
2014年10月04日 10:30撮影 by  DMC-G2, Panasonic
1
10/4 10:30
余談ですが、家に帰ってから、黒檜山で撮ってもらった写真を見て、お腹の周りが「浮き輪状態」になっていたので結構ショックを受けた今日のワタシ。。。(´・_・`)
そうこう言いつつ、紅葉でまた気分がこうようしたニコニコ登山部。(^-^)
2014年10月04日 10:33撮影 by  DMC-G2, Panasonic
3
10/4 10:33
そうこう言いつつ、紅葉でまた気分がこうようしたニコニコ登山部。(^-^)
駒ケ岳直下の登りはまたまた階段。
そろそろ「ぼくわそらになるううう」準備。
2014年10月04日 10:49撮影 by  DMC-G2, Panasonic
10/4 10:49
駒ケ岳直下の登りはまたまた階段。
そろそろ「ぼくわそらになるううう」準備。
駒ケ岳到着です。。。(^-^)
山頂は狭かったです。

2014年10月04日 10:52撮影 by  DMC-G2, Panasonic
3
10/4 10:52
駒ケ岳到着です。。。(^-^)
山頂は狭かったです。

鈴木アナ「わあ、さっきいた大沼があんなに下にみえるうう」
私「晴れていれば、関東平野から上越の山まで一望できるんです。赤城山はいくつもピークがあって、みんなそれぞれ個性があって楽しいですよ。それがこの山の魅力です」(by前橋市観光協会)
2014年10月04日 10:51撮影 by  DMC-G2, Panasonic
5
10/4 10:51
鈴木アナ「わあ、さっきいた大沼があんなに下にみえるうう」
私「晴れていれば、関東平野から上越の山まで一望できるんです。赤城山はいくつもピークがあって、みんなそれぞれ個性があって楽しいですよ。それがこの山の魅力です」(by前橋市観光協会)
またまた階段を下ります。
いろんな階段がこれでもかと出現し、階段フェチにはたまりまセブンイレブン。。。。ヽ(`Д´)ノ
2014年10月04日 10:59撮影 by  DMC-G2, Panasonic
1
10/4 10:59
またまた階段を下ります。
いろんな階段がこれでもかと出現し、階段フェチにはたまりまセブンイレブン。。。。ヽ(`Д´)ノ
ここらへんもぜひ青空の時に歩きたいものです。。。(´・_・`)
2014年10月04日 11:05撮影 by  DMC-G2, Panasonic
10/4 11:05
ここらへんもぜひ青空の時に歩きたいものです。。。(´・_・`)
ここで稜線歩きは終わりです。
大タルミからここまでの稜線歩き。晴れていればきっと素晴らい眺望と推測します。
2014年10月04日 11:08撮影 by  DMC-G2, Panasonic
10/4 11:08
ここで稜線歩きは終わりです。
大タルミからここまでの稜線歩き。晴れていればきっと素晴らい眺望と推測します。
今度は鉄の階段です。
2014年10月04日 11:10撮影 by  DMC-G2, Panasonic
10/4 11:10
今度は鉄の階段です。
広葉樹の紅葉は気分が紅葉します。。。(^。^)y-.。o○
2014年10月04日 11:16撮影 by  DMC-G2, Panasonic
2
10/4 11:16
広葉樹の紅葉は気分が紅葉します。。。(^。^)y-.。o○
この辺は黄色が多いですね。
赤の紅葉ももいいですが黄色も好きです。
2014年10月04日 11:21撮影 by  DMC-G2, Panasonic
10/4 11:21
この辺は黄色が多いですね。
赤の紅葉ももいいですが黄色も好きです。
ずんずんくだります。
2014年10月04日 11:31撮影 by  DMC-G2, Panasonic
10/4 11:31
ずんずんくだります。
クマ出没情報がありました。
もうすぐ車道に出ちゃいますけど。。(´・_・`)
2014年10月04日 11:36撮影 by  DMC-G2, Panasonic
10/4 11:36
クマ出没情報がありました。
もうすぐ車道に出ちゃいますけど。。(´・_・`)
車道が見えてきました。
2014年10月04日 11:45撮影 by  DMC-G2, Panasonic
10/4 11:45
車道が見えてきました。
車道に出て次の目的地は「リトル尾瀬」という触れ込みの覚満淵です。
2014年10月04日 11:46撮影 by  DMC-G2, Panasonic
10/4 11:46
車道に出て次の目的地は「リトル尾瀬」という触れ込みの覚満淵です。
周遊道に向かいます。
2014年10月04日 11:52撮影 by  DMC-G2, Panasonic
10/4 11:52
周遊道に向かいます。
鹿用の防護ネットにザックに立てておいたストックが引っかかり約1分間、格闘しました。
こんなことやってるのは私くらいなもんでしょうねえ。
(´・ω・`)
2014年10月04日 11:52撮影 by  DMC-G2, Panasonic
1
10/4 11:52
鹿用の防護ネットにザックに立てておいたストックが引っかかり約1分間、格闘しました。
こんなことやってるのは私くらいなもんでしょうねえ。
(´・ω・`)
結局、カップヌードルは食べないでここまで来たのでお腹がグーグーいってきました。お腹が空くと頭が痛くなるのは私だけでしょうか??
とりあえず、一本満足で覚満淵にカンパーイ!!
2014年10月04日 12:05撮影 by  DMC-G2, Panasonic
6
10/4 12:05
結局、カップヌードルは食べないでここまで来たのでお腹がグーグーいってきました。お腹が空くと頭が痛くなるのは私だけでしょうか??
とりあえず、一本満足で覚満淵にカンパーイ!!
遊歩道と言うほどではない木道を歩きます。(゜ロ゜)
2014年10月04日 11:58撮影 by  DMC-G2, Panasonic
4
10/4 11:58
遊歩道と言うほどではない木道を歩きます。(゜ロ゜)
対岸の紅葉がきれいです。さすが、リトル尾瀬(by前橋市観光協会)というだけのことはありますね。(^.^)
2014年10月04日 12:19撮影 by  DMC-G2, Panasonic
2
10/4 12:19
対岸の紅葉がきれいです。さすが、リトル尾瀬(by前橋市観光協会)というだけのことはありますね。(^.^)
次の目的地は鳥居峠です。
黄色の紅葉の中のみちを進みます。
2014年10月04日 12:24撮影 by  DMC-G2, Panasonic
10/4 12:24
次の目的地は鳥居峠です。
黄色の紅葉の中のみちを進みます。
車道に出ました。
どうやらここが鳥居峠のようです。
2014年10月04日 12:31撮影 by  DMC-G2, Panasonic
10/4 12:31
車道に出ました。
どうやらここが鳥居峠のようです。
おや、群馬県産サントリービールのはここの水を使用しているようです。
こう書かれちゃうと、埼玉県産はどこの水を使ってるか気になりますねえ。まさか、武甲山の延命水とか。。。(^.^)
2014年10月04日 12:33撮影 by  DMC-G2, Panasonic
2
10/4 12:33
おや、群馬県産サントリービールのはここの水を使用しているようです。
こう書かれちゃうと、埼玉県産はどこの水を使ってるか気になりますねえ。まさか、武甲山の延命水とか。。。(^.^)
たけきゅう夢二さんの展望の地のようです。たけきゅうさんって誰でしょうか。
勉強不足でスミマセンm(__)m
2014年10月04日 12:34撮影 by  DMC-G2, Panasonic
10/4 12:34
たけきゅう夢二さんの展望の地のようです。たけきゅうさんって誰でしょうか。
勉強不足でスミマセンm(__)m
小沼(この)にむかいます。
登山道に入って登り始めたら、小学生と思われる団体さんとすれ違い、「こんにちわ」を30連発くらいいいました。途中から「こんにちわ」に飽きて「コニャニャチワ」って言いたかったけどじっと我慢しました。(50過ぎた大人なので。。。)
2014年10月04日 12:41撮影 by  DMC-G2, Panasonic
2
10/4 12:41
小沼(この)にむかいます。
登山道に入って登り始めたら、小学生と思われる団体さんとすれ違い、「こんにちわ」を30連発くらいいいました。途中から「こんにちわ」に飽きて「コニャニャチワ」って言いたかったけどじっと我慢しました。(50過ぎた大人なので。。。)
ここの紅葉は黄色です。
2014年10月04日 12:50撮影 by  DMC-G2, Panasonic
10/4 12:50
ここの紅葉は黄色です。
なんと「スズメバチがいるかも知れないけど巣は撤去してないよ」宣言です。これは自己責任で防御するしかありません。とりあえずスズメバチが飛ぶスピードより素早く階段を登る努力はしてみます。(--;)
2014年10月04日 12:55撮影 by  DMC-G2, Panasonic
1
10/4 12:55
なんと「スズメバチがいるかも知れないけど巣は撤去してないよ」宣言です。これは自己責任で防御するしかありません。とりあえずスズメバチが飛ぶスピードより素早く階段を登る努力はしてみます。(--;)
結構ながい階段でヘロヘロになりました。
2014年10月04日 12:56撮影 by  DMC-G2, Panasonic
10/4 12:56
結構ながい階段でヘロヘロになりました。
長七郎山へ登る登山道分岐です。
長七郎山に登ってもあまり眺望が期待できないので、小沼の周囲をいっしゅうすることにしました。(^o^)
2014年10月04日 12:58撮影 by  DMC-G2, Panasonic
10/4 12:58
長七郎山へ登る登山道分岐です。
長七郎山に登ってもあまり眺望が期待できないので、小沼の周囲をいっしゅうすることにしました。(^o^)
すぐ近くに北側が開けた場所がありました。大沼と、黒檜山、駒ヶ岳がよく見えます。
2014年10月04日 13:00撮影 by  DMC-G2, Panasonic
1
10/4 13:00
すぐ近くに北側が開けた場所がありました。大沼と、黒檜山、駒ヶ岳がよく見えます。
ここから富士山が見えるようです。
今日はさっぱりですが。。。(゜ロ゜)
2014年10月04日 13:07撮影 by  DMC-G2, Panasonic
10/4 13:07
ここから富士山が見えるようです。
今日はさっぱりですが。。。(゜ロ゜)
少し歩くと車道に出て、駐車場があり、そこから小沼に下りられます。
2014年10月04日 13:16撮影 by  DMC-G2, Panasonic
2
10/4 13:16
少し歩くと車道に出て、駐車場があり、そこから小沼に下りられます。
なんか砂浜のように地面が白くてきれいですね。たまに日が差すと水が緑色になって紅葉とのコラボが素敵です。(^o^)
2014年10月04日 13:28撮影 by  DMC-G2, Panasonic
1
10/4 13:28
なんか砂浜のように地面が白くてきれいですね。たまに日が差すと水が緑色になって紅葉とのコラボが素敵です。(^o^)
周遊道を歩きます。
周遊道を歩きます。
今日、何回目かの「青空ならばもっときれいなんですが。。。。」(*^^*)
4
今日、何回目かの「青空ならばもっときれいなんですが。。。。」(*^^*)
とても素敵な道です。
3
とても素敵な道です。
一周して駐車場にもどりました。
2014年10月04日 13:57撮影 by  DMC-G2, Panasonic
10/4 13:57
一周して駐車場にもどりました。
鳥居峠まで下りました。
再び覚満淵に向かいます。
2014年10月04日 14:17撮影 by  DMC-G2, Panasonic
10/4 14:17
鳥居峠まで下りました。
再び覚満淵に向かいます。
駐車場方面に進みます。
2014年10月04日 14:40撮影 by  DMC-G2, Panasonic
10/4 14:40
駐車場方面に進みます。
せっかくなので途中、赤城神社でお参りをしていきます。(^o^)
2014年10月04日 14:47撮影 by  DMC-G2, Panasonic
10/4 14:47
せっかくなので途中、赤城神社でお参りをしていきます。(^o^)
赤い橋を渡ります。
2014年10月04日 14:47撮影 by  DMC-G2, Panasonic
10/4 14:47
赤い橋を渡ります。
大沼の紅葉はまだのようです。
2014年10月04日 14:51撮影 by  DMC-G2, Panasonic
1
10/4 14:51
大沼の紅葉はまだのようです。
社殿は目に鮮やかな朱色です。
お祈りします。
「山で怪我。。。(略)。。。給料。。。。(略)。。ぼーなす。。。(略)。。。スピード違反。。(りゃく)。。。これ以上噴火。。。(リャク)。。。(rya)。。。」
2014年10月04日 14:53撮影 by  DMC-G2, Panasonic
2
10/4 14:53
社殿は目に鮮やかな朱色です。
お祈りします。
「山で怪我。。。(略)。。。給料。。。。(略)。。ぼーなす。。。(略)。。。スピード違反。。(りゃく)。。。これ以上噴火。。。(リャク)。。。(rya)。。。」
今日はついでに登山の御守りゲット。
間違えて安産の御守り買っちゃうとこでした。危ない危ない。。(--;)
2014年10月04日 15:04撮影 by  DMC-G2, Panasonic
2
10/4 15:04
今日はついでに登山の御守りゲット。
間違えて安産の御守り買っちゃうとこでした。危ない危ない。。(--;)
駐車場到着。
車は4台だけ。
みんな行動が早いですねえ。
それとも、私が遅すぎるのか???
2014年10月04日 15:07撮影 by  DMC-G2, Panasonic
10/4 15:07
駐車場到着。
車は4台だけ。
みんな行動が早いですねえ。
それとも、私が遅すぎるのか???
おまけですが、次の日の日曜日は我が家のわんこの洗濯の日です。彼はシャンプーが大嫌いで、私がシャンプーするときにいつも着ているポンチョを見ただけでぶるぶる震えて隠れてしまいます。シャンプーするのも大変ですが乾かすのがもっと大変で、大量のバスタオルとドライヤーで1時間近くかかり汗だくになり、黒檜山に登るのと同じくらい疲れます。
2014年10月05日 14:09撮影 by  DMC-G2, Panasonic
6
10/5 14:09
おまけですが、次の日の日曜日は我が家のわんこの洗濯の日です。彼はシャンプーが大嫌いで、私がシャンプーするときにいつも着ているポンチョを見ただけでぶるぶる震えて隠れてしまいます。シャンプーするのも大変ですが乾かすのがもっと大変で、大量のバスタオルとドライヤーで1時間近くかかり汗だくになり、黒檜山に登るのと同じくらい疲れます。
それほど苦労してシャンプーしてやっても怒って機嫌わるいし。。。。飼い主はまったく報われませんねえ。。。(*_*)
2014年10月05日 14:27撮影 by  DMC-G2, Panasonic
6
10/5 14:27
それほど苦労してシャンプーしてやっても怒って機嫌わるいし。。。。飼い主はまったく報われませんねえ。。。(*_*)
撮影機器:

感想

紅葉のきれいなところに行きたくて、前日まで武尊山と赤城山で迷ったあげく
天気が少しよさそうな赤城山にしました。
赤城山の最高峰の黒檜山の山頂を踏んでいなかったのも理由の一つです。
天気は今一つでしたが、この山は広葉樹が多く、紅葉がとてもきれいでした。
山頂付近はかなり進んでいましたが大沼あたりはこれからまだまだ楽しめそうです。
大沼、小沼、覚満淵など水辺の紅葉が楽しめるのも良いです。
青空バックだったら何倍もきれいだったと思いますがこればかりはしょうがありませんネ。
また、行きたいと思った赤城山でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1129人

コメント

su-san2013さん、こんばんは!
黒檜山&駒ケ岳のみならず、小沼まで歩かれたのですね!
小沼はまだ行ったことがないので、是非歩きたいです。
小沼まで行くと、それなりの距離になるのですね。

どんよりとした天候ですが、紅葉が見事です♪
今回の山行後は何かご飯を食べなかったのですか?
ワンちゃん、縫いぐるみみたいで可愛いですね!
2014/10/7 22:05
Re: su-san2013さん、こんばんは!
ayamoekanoさんこんばんわ。

黒檜山だけだとさすがに物足りないので小沼まで行って
水辺の紅葉に高揚してきました。(^O^)
今回もカップラーメンは我慢してお腹グーグーさせながら、帰りに
道の駅「赤城の恵」で”温天ぷらソバ 770円”をいただきました。
非常にぐーどだったのですが、あまりにお腹がすいていたために
写真を撮る前に完食してしまいました。
そのうち、「山登りと道の駅たべある記」(←歩きとある記をかけている)
という本を出版するのが夢です。
編集者の方を知っていたら教えてください。(´∀`)
2014/10/8 23:21
紅葉&黄葉!
su-sanさん こんばんは!

紅葉&黄葉がきれいですね

それにしても奇遇ですね
私も今週赤城山へ紅葉&黄葉を見て高揚してこようと思っておりました。
先を越されてしまいましたね

絶妙なタイミミングのレコ、参考にさせて頂きます

おまけの写真もありがとうございます
怒った顔もかわいい
2014/10/7 22:11
Re: 紅葉&黄葉!
matataviさん。

すみません。コメント修正しました。
このレコ書いた時、ヤマレコのサイトの調子が悪かったようで時々
フリーズしたので、そのせいだと思います。
何度かそういうことがあったので下書きを取ってあるのです。

matataviさんも、今週赤城ですか?
きっと今週のほうが紅葉がいい状態だと思います。
matataviさんとも行動エリアがけっこうかぶっているので、
どこかの山で、お腹の周りに浮き輪ができてて、写真撮るふりして、
やたら休憩ばかりしている単独行のおじさんがいたら、もしかしたら私かも。。。
その時は”こんばんにゃ”と声をかけてください。
2014/10/8 23:29
ゲスト
もふもふシャンプー
すーさん、こんばんは!

コッカーちゃん、機嫌悪いとあの顔しますよね〜(´ー`)
可愛い

赤城山登ってみたいです。
紅葉の時期も良いですね!
黒檜山岩の展望台に行きたいです。
2014/10/8 22:49
Re: もふもふシャンプー
pakiki-sanさんこんばんわん。

シャンプーはまさに戦いです。
私は海パンにポンチョで挑みます。
うちのわんこは、私のポンチョ姿を見るとブルブル震えて隠れてしまいます。
(でも結局観念して大人しく洗われるとこが可愛いのですが。。。)
シャンプーが終わると狂ったように暴れまくり、拭いたり乾かしたり汗だくになります。
そのあげく、最後は機嫌が悪くなるのです。
飼い主は本当に報われませんねえ。

赤城山はまだ登頂してませんか?
広葉樹が多くて紅葉に高揚できます。
ぜひ行ってみてください。
2014/10/8 23:37
お参りの項目が
su-san2013さん、おはようございます

お参りの項目が増えて、お賽銭アップも必須でしょうかcoldsweats01

黒檜山、あの登山口の岩岩を思い出しました(辛かった〜)
私が行った時は全くのガスで何にも見えませんでしたが
曇っているとはいえ、展望台からはやっぱりいい景色なんですね
さすが百名山です

百名山といえばやっぱり”ぼくわそらになる〜note”ですよね
百名山ではないところで口ずさんでいたくせに
昨日行った百名山では忘れてしまいましたdown
”じぶんのおもさを〜note
の部分を登りで歌う事が多いんですが…coldsweats01
2014/10/9 4:32
Re: お参りの項目が
CHKOPIさんこんばんわ。

お参りの項目ですがどんどん増えてます。
実際にはレコに書けないプライベートの秘密の項目もございまして、結構な時間拝んでおりますので、後ろに人のいるときなど気を使います。
そんなこともありましてお賽銭もアップしたしだいです。

さださんの歌ですが、たしかにでだしは「♫自分の重さを感じながら坂道を登る〜」
なんですよね。
たしかに私の場合、「自分の重さを感じながら休憩する〜」なわけなんですが、
確かにイヤミに聞こえますねえ。
私の場合、さだまさしといえば縁切寺とか雨やどりなわけで、考えてみればこれだけ長い間一線で活躍しているのって由紀さおりの次にすごいなあと思うわけです。
2014/10/9 23:13
はじめまして
su-san2013さん こんにちわんこdoglovely
matataviさん&ziziくんのファンでよくレコにお邪魔してるんですが、
面白いコメントの方がいらっしゃるなあと思って覗いたら…
もうはまってしまいました
レコのはしごで大笑いさせていただきました。ありがとうございました。
チームニコニコ万歳 ですね
わんこの怒った顔もかわいいですね。
うちの子(シェトランド)もう死んじゃったけどシャンプー大事業でした。
外犬だったので洗った後、部屋の中で遊んでやると大喜びしてましたね〜
ぜひおまけシリーズ化お願いします(名前も教えてください)!!

山の歩き方も
登りでは写真を撮るふりしてよく休憩する。
おやつは必ず準備する。
下りは得意である。
等々共感するところがいっぱいで嬉しくなりました。
またお邪魔させていただきます。どうぞよろしくお願いします。
2014/10/13 15:21
Re: はじめまして
mattyanさん。こんばんワン。

ほとんど役にたたないと思われるおちゃらけレコを読んでいただきありがとうございます。
とりあえず、お茶どぞ  ( ^-^)o旦~~
いろいろ書いておりますが、要するに登りが苦手なわけなんです。
でも山には登りたいわけで、いつの山行でも同じくらいに登り始めた人たちにはどんどん先に行ってもらい、決して焦らず、いつも後ろに誰もいない状態で登り、最後に山頂に着く。。。そんな人に私はなりたい。。。。。(´・_・`)

mattyanさんのレコも見させていただきました。
写真が綺麗ですね。もしかして滝好きですか?
私は実は滝の写真が好きで三脚抱えて滝ばっかり撮ってるうちにやま登るようになっちゃったんです。滝はだいたい少し山登ったところにありますので。。

ワンコの名前は「げんき」といいます。
散歩してると、同じように犬の散歩してるおじさんやおばさんから「げんきくんはげんきだねえ」っていうのを150回くらい聞きました。(^O^)
もうおじいさんなんですが食い意地だけは若い頃とかわりません。
一体誰に似たんでしょうかねえ。。。(^-^)

また、暇があったら寄ってください。こちらこそよろしくお願いします。
2014/10/14 22:35
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 赤城・榛名・荒船 [日帰り]
赤城山(黒檜山〜駒ヶ岳)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 赤城・榛名・荒船 [日帰り]
赤城山 大沼 外輪山?周遊
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら