記録ID: 5245307
全員に公開
ハイキング
アジア
エベレスト街道 DAY2 ナムチェバザールへ
2023年03月06日(月) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:38
- 距離
- 11.3km
- 登り
- 1,048m
- 下り
- 241m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:33
- 休憩
- 0:05
- 合計
- 5:38
距離 11.3km
登り 1,048m
下り 241m
パクディンPhakding 2652 7:15
7:21 蜂の巣 7:21
7:23 吊橋 7:23
7:24 チョモア 7:24
7:44 橋 7:44
7:50 チェックポイント TIMS2000 8:00
7:58 橋 7:58
7:58 滝 7:58
8:02 タムセルクのビューポイント 8:02
8:20 シャクナゲ 8:20
8:38 吊橋 8:38
8:46 ビュー 8:46
8:56 橋 8:56
9:03 モンジョ Monjo 2815m 9:20
9:28 チェックポイント 入域許可証 サガルマータ国立公園入域料3000 9:40
9:45 吊橋 ヒラリーブリッジ? 9:45
9:48 工事中にて高巻き 9:48
9:55 ジョサルレ Josale 2,880 10:39
10:43 吊橋 10:43
10:46 橋 10:46
10:59 吊橋 ラージャ.ドバンの吊橋のビュー 10:59
11:11 ラージャ.ドバンの吊橋 2935m 11:11
11:12 チョラチェCholtse6335m タボチェTaboche Peak6367mのビュー 11:12
11:26 エベレスト・ビューポイント 11:26
11:45 TOPDANDA 3140m ここもエベレストビュー 11:52
12:24 チェックポイント 12:28
12:29 ガスで残念だけど、Nup6035,Lho6186,Shar6093のビュー 12:29
12:29 蛇口から水補給 12:29
12:38 NAMCHE分岐 12:38
12:41 凍ってる滝がいく筋も 12:41
12:42 ナムチェバザールNamche Bazaar 3440 12:42
12:51 Hotel Everest 本日のロッジ 12:51
行動時間 5:36
7:21 蜂の巣 7:21
7:23 吊橋 7:23
7:24 チョモア 7:24
7:44 橋 7:44
7:50 チェックポイント TIMS2000 8:00
7:58 橋 7:58
7:58 滝 7:58
8:02 タムセルクのビューポイント 8:02
8:20 シャクナゲ 8:20
8:38 吊橋 8:38
8:46 ビュー 8:46
8:56 橋 8:56
9:03 モンジョ Monjo 2815m 9:20
9:28 チェックポイント 入域許可証 サガルマータ国立公園入域料3000 9:40
9:45 吊橋 ヒラリーブリッジ? 9:45
9:48 工事中にて高巻き 9:48
9:55 ジョサルレ Josale 2,880 10:39
10:43 吊橋 10:43
10:46 橋 10:46
10:59 吊橋 ラージャ.ドバンの吊橋のビュー 10:59
11:11 ラージャ.ドバンの吊橋 2935m 11:11
11:12 チョラチェCholtse6335m タボチェTaboche Peak6367mのビュー 11:12
11:26 エベレスト・ビューポイント 11:26
11:45 TOPDANDA 3140m ここもエベレストビュー 11:52
12:24 チェックポイント 12:28
12:29 ガスで残念だけど、Nup6035,Lho6186,Shar6093のビュー 12:29
12:29 蛇口から水補給 12:29
12:38 NAMCHE分岐 12:38
12:41 凍ってる滝がいく筋も 12:41
12:42 ナムチェバザールNamche Bazaar 3440 12:42
12:51 Hotel Everest 本日のロッジ 12:51
行動時間 5:36
天候 | 晴れ、後半は少し雲が出始める 風 ちょっとだけ0.5m/s? 気温 スタート4℃ ゴール13℃? |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年03月の天気図 |
アクセス | 宿スタート |
コース状況/ 危険箇所等 |
パクディンーナムチェ 11.4km 5:36 緩いアップダウンを繰り返しジョサルレからガッツリ登ります、めちゃ急登ではない。 小さい集落を幾つも抜けてエベレスト街道最大の街、ナムチェバザールに着く。 今回のロッジはWi-Fi無料、、充電は有料rs300、この先は全て有料になると思います。 ドゥードゥ・コシ川を渡る吊橋が4度 各村の入り口にはウエルカムのゲートが有ります 交通の優先順位は四つ足、ポーター、トレッカーです。 ナムチェ手前の公衆トイレが最初のエベレストビューです ナムチェバザールのロッジは約100件 ルート明瞭 エベレスト街道の殆どはシェルパ族、集落の生活道路です ただし集落に繋がる枝道も有ります、ポーターが使うしショートカットも有ります 分岐は全てガイドに尋ねて歩きます、一番踏まれた道ならOK 車は通れませんが今の所ミューンが行き交う立派な道です マニ石 マニ車 チョルテン タルチョを幾つも見ながら歩きます モンジョ以降、土埃が気になり出す 出会った人 トレッカー100人? 住民50名? 出会った獣 ミューン 犬 ニワトリ 鳥 地蜘蛛 眺めた山 タムセルク(Thamserku:6,608m)カンテガ(Kantega:6,685m)コンデリ(=クワンデ)6187m チョラチェCholtse6335m タボチェTaboche Peak6367m ヌッNup6035m,ロLho6186m,サーShar6093m エベレストEverest 8848m Hotel Everestの情報 ナムチェの中でも1番上部、西側 トイレ共同 シャワー無い、シャワーのお湯は多分バケツ有りでrs300 wifi 無料 食堂のみ 充電rs300 お湯1リットルrs180 フロントはフレンドリー 部屋から食堂に行く為に一度外に出ます。 部屋の鍵は何処も南京錠 何処のロッジも21:00に施錠される。 日本の小屋と違い、2食以上食べるルールがあります、自炊、素泊りは嫌われます。 朝食が7:00、日の出ゴーが出来ない。 どうしてもスロースタートになります。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
40Lザック
レインウエア
ウインドウジャケト
ヘッテン
行動食
水0.5L
ストック
デジカメ
GPS
ノートPC
スマホ
予備電池
グローブ
タオル
ザックカバー
マグカップ
ゴム手
バラクバラ
笛
座布団
|
---|
感想
ワクワク、ドキドキ2
本日は沢山歩いて単純標高差788m頑張りました、高山病の心配は今の所無し。(禁酒します)
エベレストビューポイントで見えたよ、良かった良かった
明日は高度順応で近くの丘をブラブラ、でもエベレストビューポイントが有ります
毎日お昼はダルバートを食べる日課になって来ました
本日は卒業旅行の滋賀娘と御喋りトレッキングでした。
ナムチェのWi-Fiもめちゃ遅く写真は帰国後にアップします
Gpsの時刻が日本時間でしたので3:20マイナスしました。
装備 私が背負う物
レインウエア ウインドウジャケット グローブ ゴム手袋 ネックウォーマー
ヘッテン スマホ デジカメ GPS 予備電池 ソーラーチャージャー
ストック ノートPC
行動食 水0.5ℓ 40Lザック
座布団
ザックカバー バラクバラ
ポーターには15kgまで私の荷物を預けられます。
衣類、シュラフ、ウエットティッシュ、チェーンアイゼン、
ダウンパンツ、ダウンジャケット、シュラフカバー、スパッツ、充電装置多々、
味噌汁、スティックコーヒー、ふりかけ、飴、目薬、爪切り、
DAY3へ
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-5247562.html
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:486人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
チョモランマは雪煙あげてますね。
ダルバートはおいしい?
ダルバートは美味しいです。
美味しいのネパール語はミトサ&スバディスタです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する