ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 524588
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

陣馬山、高尾山縦走、トホホなスタンプハイク

2014年10月04日(土) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 東京都 神奈川県
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
07:34
距離
21.7km
登り
1,495m
下り
1,615m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:29
休憩
1:05
合計
7:34
距離 21.7km 登り 1,495m 下り 1,634m
11:41
43
12:24
13:02
12
13:14
11
13:25
9
13:34
13:35
6
13:41
13:42
12
13:54
13:55
41
14:36
14:37
19
14:56
22
15:18
15:19
11
15:30
8
15:38
36
16:14
16:15
4
16:19
17
16:36
16:47
12
16:59
20
17:19
17:20
8
17:28
17:30
14
17:44
17:46
17
18:03
18:05
4
18:09
4
18:13
18
18:31
15
18:46
18:49
4
18:53
2
18:55
ゴール地点
天候 曇り、19℃〜23℃
過去天気図(気象庁) 2014年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス 自転車
高尾駅まで自転車。
行き:高尾駅〜陣馬高原下までバス。1時間間隔。
高尾駅のバス待ちは、激混み。
臨時バスが出ました。
帰り:高尾山口〜高尾まで一駅。京王線。
コース状況/
危険箇所等
危険箇所は無し。
その他周辺情報 陣馬〜高尾は茶屋が点在し安心して縦走できる。
ただし距離はそれなりにあるので、時間に余裕を持った行動が必要!
今回は。。。
陣馬高原下
今日はココから、スタート。
既に下山してきたバス待ちがいる時間です。
2014年10月04日 11:18撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/4 11:18
陣馬高原下
今日はココから、スタート。
既に下山してきたバス待ちがいる時間です。
今日はスタンプハイクです。
ココで一個目のスタンプ。
2014年10月04日 11:20撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
10/4 11:20
今日はスタンプハイクです。
ココで一個目のスタンプ。
キバナコスモス
2014年10月04日 11:23撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/4 11:23
キバナコスモス
10月に成りましたが、まだまだ緑が綺麗。
2014年10月04日 11:25撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/4 11:25
10月に成りましたが、まだまだ緑が綺麗。
ツリフネソウ
2014年10月04日 11:31撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/4 11:31
ツリフネソウ
山ウドの花
2014年10月04日 11:34撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/4 11:34
山ウドの花
新ハイキング道を行きます。
2014年10月04日 11:41撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/4 11:41
新ハイキング道を行きます。
急登が始まります。
2014年10月04日 11:48撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/4 11:48
急登が始まります。
花に埋もれてます。
2014年10月04日 12:21撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/4 12:21
花に埋もれてます。
ハチがせっせと蜜を集めてます。
2014年10月04日 12:21撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/4 12:21
ハチがせっせと蜜を集めてます。
今日は後ろから。
ココで、スタンプ2個目
2014年10月04日 12:22撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/4 12:22
今日は後ろから。
ココで、スタンプ2個目
茶屋に記念のバッジが売ってます。
熊鈴がショップで買うより安い?
2014年10月04日 13:00撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/4 13:00
茶屋に記念のバッジが売ってます。
熊鈴がショップで買うより安い?
陣馬山頂には3件の茶屋があります。
藤野は柚子が有名
2014年10月04日 13:01撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
10/4 13:01
陣馬山頂には3件の茶屋があります。
藤野は柚子が有名
清水茶屋がいつも、一番遅くまで開いている事が多いです。
前来た時はここの柚子トコロテンを頂きました。
2014年10月04日 13:01撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
10/4 13:01
清水茶屋がいつも、一番遅くまで開いている事が多いです。
前来た時はここの柚子トコロテンを頂きました。
一番高い所が富士見茶屋です。
2014年10月04日 13:02撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/4 13:02
一番高い所が富士見茶屋です。
花びら7枚
2014年10月04日 13:05撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/4 13:05
花びら7枚
花びらの枚数が少しずつ違います。
2014年10月04日 13:10撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/4 13:10
花びらの枚数が少しずつ違います。
これは多いです。
2014年10月04日 13:11撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/4 13:11
これは多いです。
アザミも色々。
2014年10月04日 13:13撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/4 13:13
アザミも色々。
広い道
2014年10月04日 13:23撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/4 13:23
広い道
道端にたくさん咲いてました。
2014年10月04日 13:26撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/4 13:26
道端にたくさん咲いてました。
明王峠に到着。
ここは、休憩にちょうどいい。
2014年10月04日 13:32撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/4 13:32
明王峠に到着。
ここは、休憩にちょうどいい。
花畑あります。
2014年10月04日 13:33撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/4 13:33
花畑あります。
綺麗です。
2014年10月04日 13:33撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/4 13:33
綺麗です。
茶屋の脇にあります。
2014年10月04日 13:34撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/4 13:34
茶屋の脇にあります。
時間無いですが、ちょっと寄り道。
2014年10月04日 13:54撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/4 13:54
時間無いですが、ちょっと寄り道。
何アザミでしょうか、いっぱい花が付いてます。
2014年10月04日 14:01撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/4 14:01
何アザミでしょうか、いっぱい花が付いてます。
シモバシラ
2014年10月04日 14:25撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/4 14:25
シモバシラ
この手の花は、種類が多いですね。
2014年10月04日 14:28撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/4 14:28
この手の花は、種類が多いですね。
やっと、景信山。
2014年10月04日 14:36撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
10/4 14:36
やっと、景信山。
今日やっと3つ目
2014年10月04日 14:37撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/4 14:37
今日やっと3つ目
いい眺めです。
2014年10月04日 14:41撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
10/4 14:41
いい眺めです。
小仏峠、地図屋さんは相変わらず繁盛してます。
2014年10月04日 14:56撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/4 14:56
小仏峠、地図屋さんは相変わらず繁盛してます。
さてココからタイムトライアル?
只今の時刻15時
富士見茶屋を目指し、城山に登り返しです。
2014年10月04日 14:57撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/4 14:57
さてココからタイムトライアル?
只今の時刻15時
富士見茶屋を目指し、城山に登り返しです。
一気に下り
2014年10月04日 15:05撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/4 15:05
一気に下り
あと約2kmは舗装路。
2014年10月04日 15:17撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/4 15:17
あと約2kmは舗装路。
隣を中央線の線路が走ってます。
2014年10月04日 15:22撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/4 15:22
隣を中央線の線路が走ってます。
底沢バス停。
2014年10月04日 15:30撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/4 15:30
底沢バス停。
橋を渡り
2014年10月04日 15:30撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/4 15:30
橋を渡り
富士見茶屋です。
ココで、スタンプ。
2014年10月04日 15:39撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
10/4 15:39
富士見茶屋です。
ココで、スタンプ。
さて2.3kmひたすら登り。
2014年10月04日 15:40撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/4 15:40
さて2.3kmひたすら登り。
約1km進みました。
ハイドレの水1.5Lがココで無くなりました。
別の容器に持っていた水を移します。
2014年10月04日 15:55撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/4 15:55
約1km進みました。
ハイドレの水1.5Lがココで無くなりました。
別の容器に持っていた水を移します。
服来てます。
なんかイイ!
2014年10月04日 16:02撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/4 16:02
服来てます。
なんかイイ!
火には注意ですね。
ダメって訳では無いみたい。
2014年10月04日 16:09撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/4 16:09
火には注意ですね。
ダメって訳では無いみたい。
こちらは頭巾ですね〜
2014年10月04日 16:19撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/4 16:19
こちらは頭巾ですね〜
店を閉めているところでした。
スタンプはゲット。
2014年10月04日 16:36撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
10/4 16:36
店を閉めているところでした。
スタンプはゲット。
ここで一服が...
2014年10月04日 16:36撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
10/4 16:36
ここで一服が...
こんな写真撮っていると...
2014年10月04日 16:43撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/4 16:43
こんな写真撮っていると...
高尾山山頂を目指します。
2014年10月04日 16:51撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/4 16:51
高尾山山頂を目指します。
花びら多し!
2014年10月04日 16:57撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/4 16:57
花びら多し!
一丁平。
もう誰もいません。
2014年10月04日 16:59撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/4 16:59
一丁平。
もう誰もいません。
ここを登れば山頂です!
2014年10月04日 17:22撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/4 17:22
ここを登れば山頂です!
とりあえず撮っときます。
2014年10月04日 17:26撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/4 17:26
とりあえず撮っときます。
ガーン!
スタンプは終わってました。
嫌な予感はあったのですが。。。
1dayコンプならず!
2014年10月04日 17:28撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/4 17:28
ガーン!
スタンプは終わってました。
嫌な予感はあったのですが。。。
1dayコンプならず!
三角点も心なしか色薄め?
2014年10月04日 17:30撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/4 17:30
三角点も心なしか色薄め?
日も暮れて来て、街の灯りも徐々に
2014年10月04日 17:33撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/4 17:33
日も暮れて来て、街の灯りも徐々に
薬王院まで来ました。
2014年10月04日 17:45撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/4 17:45
薬王院まで来ました。
夜の薬王院も良いです。
2014年10月04日 17:49撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/4 17:49
夜の薬王院も良いです。
この時間、薬王院の直下はムササビタイムらしいです。
赤いライトを持った人に教えて頂きました。
赤いライトは光で刺激しない様にしている様です。
ムササビの目が光ってるのを見せて頂きました。
2014年10月04日 17:55撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/4 17:55
この時間、薬王院の直下はムササビタイムらしいです。
赤いライトを持った人に教えて頂きました。
赤いライトは光で刺激しない様にしている様です。
ムササビの目が光ってるのを見せて頂きました。
夜景がすごい綺麗。
モヤが反射しているのもイイ。
2014年10月04日 18:05撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
10/4 18:05
夜景がすごい綺麗。
モヤが反射しているのもイイ。
ビヤガーデンはすごい混雑。
整理券が出て待ってます
2014年10月04日 18:07撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
10/4 18:07
ビヤガーデンはすごい混雑。
整理券が出て待ってます
眺めが凄そう。
2014年10月04日 18:10撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
10/4 18:10
眺めが凄そう。
もう一枚。
2014年10月04日 18:10撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
10/4 18:10
もう一枚。
さて真っ暗な山道から、琵琶滝を目指します。
2014年10月04日 18:15撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/4 18:15
さて真っ暗な山道から、琵琶滝を目指します。
琵琶滝で本日8つ目のスタンプゲット。
実は、薬王院とこの後、清滝駅と高尾山口駅スタンプもゲット出来てしまい、山頂のみ取れないトホホな結果となってしまいました。
2014年10月04日 18:30撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
10/4 18:30
琵琶滝で本日8つ目のスタンプゲット。
実は、薬王院とこの後、清滝駅と高尾山口駅スタンプもゲット出来てしまい、山頂のみ取れないトホホな結果となってしまいました。
6号路の入り口、琵琶滝まではかろうじて道がわかる程度の外灯があります。
2014年10月04日 18:40撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/4 18:40
6号路の入り口、琵琶滝まではかろうじて道がわかる程度の外灯があります。
日本一急登のケーブルカー
2014年10月04日 18:45撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
10/4 18:45
日本一急登のケーブルカー
綺麗です
2014年10月04日 18:46撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/4 18:46
綺麗です
よく見ると、右端にサブちゃん
2014年10月04日 18:47撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/4 18:47
よく見ると、右端にサブちゃん
今度は本物撮ってみたい。
2014年10月04日 18:49撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/4 18:49
今度は本物撮ってみたい。
意外とリアルですね〜
2014年10月04日 18:49撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/4 18:49
意外とリアルですね〜
定点撮影、高橋家の前から。
2014年10月04日 18:49撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/4 18:49
定点撮影、高橋家の前から。
店は閉まっていますが提燈が綺麗。
2014年10月04日 18:50撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/4 18:50
店は閉まっていますが提燈が綺麗。
こう見ると参道です。
2014年10月04日 18:50撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/4 18:50
こう見ると参道です。
改装工事中の高尾山口に到着。
ゴール。
2014年10月04日 18:53撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/4 18:53
改装工事中の高尾山口に到着。
ゴール。

感想

2014年秋、高尾、陣馬スタンプハイクが今年も始まりました。
と言うことで、自分は今回3回目に成ります。
前回春に1dayコンプを達成、今回も出発。
時間は高尾駅10時ちょっと遅い時間。
今日は前回と逆ルート、陣馬〜高尾を目指します。
先ず、10時半過ぎの陣馬高原下行きに乗ります。
途中の大久保までBBQ客でしょうか、激混みです。
霊園前用に、増便が出ました。
11時15分過ぎようやく、陣馬高原下に到着。
既に、下山客がバスを待ってます。
んーやっぱり遅かったかなと先を急ぎます。
12時20分、陣馬山山頂。
ここで昼食をサッと済ませて、景信山を目指します。
陣馬〜景信山は以外と長い
途中、明王峠と堂所山を経由
14時30分過ぎ景信山。
んーやな予感、明日は一日雨の予報、16時を過ぎると茶屋が閉まって、スタンプが片付けられてしまう可能性があります。
急ぎます。約20分
小仏峠ここで、城山経由で富士見茶屋か富士見茶屋経由で城山か迷いますが、城山〜富士見茶屋ピストンは。。。なので、ココから底沢バス停を目指し富士見茶屋に行き、そこから城山に登り返します。
15時40分富士見茶屋
登り返しの途中でハイドレの水が無くなりました。
別の容器に500mlほどあったので良かったです。
16時40分城山。
スタンプは旗が仕舞われてましたがゲット出来ました。
ここで少し安心です。
高尾ではまずスタンプは大丈夫だろうとここで少し休憩。
保冷バッグに入れておいた泡の出る飲み物とアップルパイを頂きました。
10分後高尾山を目指します。
誰も歩いていない山道を歩きます。
木陰は、かなり暗くなってきました。
17時30分、高尾山山頂到着しスタンプの旗の所に行くとナントスタンプが仕舞われてしまって見当たりません。
ここで今日は終了かーと!
スタンプはココで諦め、山頂からの夜景撮影等を楽しみ。
あとは夜の高尾山を楽しみ下山しよう!
1号路を降りて薬王院です。
夜の境内も綺麗です。
境内の階段を降りると!
ナント、薬王院にはスタンプが出てます。マジで!と思いながらとりあえずポンと押します。
は〜と思いながら、下山を続けると今度は赤いライトを持った人が木の上の方を見ています。
『ムササビですか』と聞くと親切に教えてくれ、この時間が出走時刻との事でライトで光る目も見えました。
その後今度はケーブルの駅に行くと、ビヤガーデン待ちで賑わってます。すんごい数の人です。
そこでもスタンプゲット。
こうなったら、琵琶滝でも押したいです。ココから、琵琶滝は完全な山道。高尾の中でも厳しい道です。
ヘッドランプを明るいモードに切り替え慎重に進み、琵琶滝に無事到着。スタンプもゲット。
夜なので気が付きました。
琵琶滝〜山道出口まで暗いですが街灯があるんですね。
清滝駅、京王線高尾山口でもスタンプゲットし山頂意外はゲット出来てしまい、結果としてトホホでした。
今日は出発が遅すぎました。
今度はもっと早い時間から行動しようと誓うのでした!
以上!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:843人

コメント

全く同じの逆ルートでした。
mzaki5555さん

こんにちは。はじめまして。butamaruと申します。

全く同じの逆ルートでしたね。
おそらく景信山付近ですれ違っていますね。

私も景信山からはダッシュ runでした。
陣馬山ではスタンプ ギリギリセーフ。もう片付けている最中でした。
高尾山山頂では二箇所ともスタンプ片付けられていたのですね。
ちょっと前まで三箇所あったのですが。

茶屋のスタンプは16:00を目指さないとダメですね。
今回初めての1day completeでした。

今後ともよろしくお願いします。
2014/10/7 14:23
Re: 全く同じの逆ルートでした。
はじめまして。mzaki5555です。
コメントありがとうございます。
今回は、出発が遅すぎました。
陣馬〜の方が楽なのですが、陣馬高原下までのバスの所要時間を軽く見てました。
たぶんココで、歩く時間を1時間程ロスってます。
高尾山山頂のスタンプ複数あるのを忘れてました。
もしかしたらもう一個は有ったかもですね!
まっ!
まだまだ始まったばかり、紅葉もこれからなので、今度のんびり山頂のスタンプゲットして参ります。
2014/10/7 19:59
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山〜陣馬山 縦走
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
講習/トレーニング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山 稲荷山ルートからの陣馬山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
陣馬山〜高尾山縦走登山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
陣馬〜景信〜高尾
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
積雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
陣馬山〜高尾山縦走 ナイトハイク
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
陣馬山高尾山縦走ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 関東 [日帰り]
陣馬山縦走
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら