ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5248177
全員に公開
雪山ハイキング
妙高・戸隠・雨飾

飯縄山。北アルプス〜戸隠山〜高妻山をぐるっと、眺望に感激。

2023年03月05日(日) [日帰り]
 - 拍手
Yasumin その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:21
距離
10.0km
登り
892m
下り
886m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:36
休憩
1:45
合計
5:21
距離 10.0km 登り 892m 下り 892m
9:20
9:29
53
10:22
10:35
47
11:46
12:14
11
12:25
12:54
8
13:02
13:09
8
13:30
7
13:37
13:38
24
14:02
14:09
15
14:24
14:27
0
14:27
ゴール地点
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2023年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス
飯縄山登山口までバス。バス停から登山口まで約1キロ。
おはよう。今日は、朝イチ登山に行きたい!と悩みましたが、せっかくなので、7時半からのお勤めに参加
2023年03月05日 08:24撮影 by  ZV-1, SONY
1
3/5 8:24
おはよう。今日は、朝イチ登山に行きたい!と悩みましたが、せっかくなので、7時半からのお勤めに参加
勇ましい太鼓の音とともに、天照大御神の出てくる祝詞をあげてもらいました。
あとのお話は、奥社の冬を過ごしていた頃のお話を聞きました。奥社があまりに雪崩で潰されるので、今はもう冬は奥社を閉じていること。閉じても、皆さん訪ねに行ってしまうこと。これから春先は雪崩が危険なこと。
お勤め参加してよかった
2023年03月05日 08:24撮影 by  ZV-1, SONY
2
3/5 8:24
勇ましい太鼓の音とともに、天照大御神の出てくる祝詞をあげてもらいました。
あとのお話は、奥社の冬を過ごしていた頃のお話を聞きました。奥社があまりに雪崩で潰されるので、今はもう冬は奥社を閉じていること。閉じても、皆さん訪ねに行ってしまうこと。これから春先は雪崩が危険なこと。
お勤め参加してよかった
朝ごはんは、8時から
2023年03月05日 08:06撮影 by  ZV-1, SONY
2
3/5 8:06
朝ごはんは、8時から
ごはん、おかわりして出発
2023年03月05日 08:04撮影 by  ZV-1, SONY
1
3/5 8:04
ごはん、おかわりして出発
おはよう。こちらの蕎麦やさんも美味しいそうです?
2023年03月05日 08:42撮影 by  ZV-1, SONY
1
3/5 8:42
おはよう。こちらの蕎麦やさんも美味しいそうです?
中社とは、これでお別れです。
2023年03月05日 08:43撮影 by  ZV-1, SONY
1
3/5 8:43
中社とは、これでお別れです。
昨日のべーそ祭りのお片付けもすっかりされて。
行ってきます。また、春に来たいな
2023年03月05日 08:46撮影 by  ZV-1, SONY
3/5 8:46
昨日のべーそ祭りのお片付けもすっかりされて。
行ってきます。また、春に来たいな
飯縄山登山口より歩いて約20分くらい、登山口到着。飯縄山は、戸隠の霊山としてはまずは入門だそう。
2023年03月05日 09:25撮影 by  ZV-1, SONY
3/5 9:25
飯縄山登山口より歩いて約20分くらい、登山口到着。飯縄山は、戸隠の霊山としてはまずは入門だそう。
しばらく歩くと、また鳥居。
がんばるぞ
2023年03月05日 09:40撮影 by  ZV-1, SONY
4
3/5 9:40
しばらく歩くと、また鳥居。
がんばるぞ
所々、神様が見守ってくれているのが、霊山の良き所
2023年03月05日 10:00撮影 by  ZV-1, SONY
1
3/5 10:00
所々、神様が見守ってくれているのが、霊山の良き所
2023年03月05日 10:06撮影 by  ZV-1, SONY
3/5 10:06
あれが、目指すところかな?
2023年03月05日 10:10撮影 by  ZV-1, SONY
2
3/5 10:10
あれが、目指すところかな?
ようやく3合目。
2023年03月05日 10:13撮影 by  ZV-1, SONY
1
3/5 10:13
ようやく3合目。
2023年03月05日 10:24撮影 by  ZV-1, SONY
1
3/5 10:24
まだ4合目(笑)
2023年03月05日 10:25撮影 by  ZV-1, SONY
4
3/5 10:25
まだ4合目(笑)
これから急登
2023年03月05日 10:28撮影 by  ZV-1, SONY
1
3/5 10:28
これから急登
急登ですが、ロープにつかまらないと登れないのは一ヶ所のみ
2023年03月05日 10:28撮影 by  ZV-1, SONY
1
3/5 10:28
急登ですが、ロープにつかまらないと登れないのは一ヶ所のみ
登りきると、突然視界が開けます。
四阿山でしょうか?
2023年03月05日 10:56撮影 by  SC-51B, samsung
1
3/5 10:56
登りきると、突然視界が開けます。
四阿山でしょうか?
振り返るとー!すごい!
2023年03月05日 11:08撮影 by  SC-51B, samsung
2
3/5 11:08
振り返るとー!すごい!
北アルプスの面々が
2023年03月05日 11:08撮影 by  SC-51B, samsung
4
3/5 11:08
北アルプスの面々が
あれは、くっきり武田菱、五竜さま
2023年03月05日 11:08撮影 by  SC-51B, samsung
2
3/5 11:08
あれは、くっきり武田菱、五竜さま
五竜岳のお隣は、鹿島槍。
2023年03月05日 11:08撮影 by  SC-51B, samsung
1
3/5 11:08
五竜岳のお隣は、鹿島槍。
枝の近くのひときわ影が濃いのが、槍ヶ岳!
カメラの限界(笑)
2023年03月05日 11:08撮影 by  SC-51B, samsung
1
3/5 11:08
枝の近くのひときわ影が濃いのが、槍ヶ岳!
カメラの限界(笑)
アップ!五竜岳
2023年03月05日 11:11撮影 by  ZV-1, SONY
1
3/5 11:11
アップ!五竜岳
感動で何度も撮っちゃう
2023年03月05日 11:11撮影 by  ZV-1, SONY
1
3/5 11:11
感動で何度も撮っちゃう
ぐるっとなんです
2023年03月05日 11:30撮影 by  SC-51B, samsung
1
3/5 11:30
ぐるっとなんです
パノラマも!
2023年03月05日 11:36撮影 by  SC-51B, samsung
1
3/5 11:36
パノラマも!
登っていくと、右手前に。
戸隠山も加わり〜壮大な眺め
2023年03月05日 11:38撮影 by  SC-51B, samsung
1
3/5 11:38
登っていくと、右手前に。
戸隠山も加わり〜壮大な眺め
鳥居も出てきましたよ。まだまだ雪深いですかぁ?
2
鳥居も出てきましたよ。まだまだ雪深いですかぁ?
おーい!眺めに夢中になっていると、置いてかれちゃうね
1
おーい!眺めに夢中になっていると、置いてかれちゃうね
南峰!到着!頂上かと思った
3
南峰!到着!頂上かと思った
南峰。頂上手前ですが、人がいなくて穴場の絶景ポイントで、ランチ
2023年03月05日 11:57撮影 by  SC-51B, samsung
1
3/5 11:57
南峰。頂上手前ですが、人がいなくて穴場の絶景ポイントで、ランチ
南峰から頂上への稜線は、ビクトリーロード
2023年03月05日 12:21撮影 by  SC-51B, samsung
1
3/5 12:21
南峰から頂上への稜線は、ビクトリーロード
うわぁ、あれが頂上。青空〜
2023年03月05日 12:24撮影 by  SC-51B, samsung
2
3/5 12:24
うわぁ、あれが頂上。青空〜
こちらまでくると、高妻山の姿がどんどん変化して、ド迫力
2023年03月05日 12:39撮影 by  ZV-1, SONY
1
3/5 12:39
こちらまでくると、高妻山の姿がどんどん変化して、ド迫力
戸隠山からの高妻山の姿に感動です
2023年03月05日 12:39撮影 by  ZV-1, SONY
2
3/5 12:39
戸隠山からの高妻山の姿に感動です
こちらは火打山方面でしょうか?
3
こちらは火打山方面でしょうか?
ランチした南峰を振り返る〜
2023年03月05日 12:39撮影 by  ZV-1, SONY
1
3/5 12:39
ランチした南峰を振り返る〜
ヤッホー
2023年03月05日 12:40撮影 by  ZV-1, SONY
4
3/5 12:40
ヤッホー
ヤッター
2023年03月05日 12:40撮影 by  ZV-1, SONY
1
3/5 12:40
ヤッター
高妻山とツーショット
2023年03月05日 12:41撮影 by  ZV-1, SONY
1
3/5 12:41
高妻山とツーショット
高妻山〜カッコいいでしょう(笑)
2
高妻山〜カッコいいでしょう(笑)
飯縄山は、最高!
2023年03月05日 12:43撮影 by  ZV-1, SONY
2
3/5 12:43
飯縄山は、最高!
高妻山の姿にうっとりタイム
2023年03月05日 12:47撮影 by  ZV-1, SONY
1
3/5 12:47
高妻山の姿にうっとりタイム
高妻山アップ
高妻山〜近くでみると強敵な感じ(笑)登ってみたいな。いつか
2
高妻山アップ
高妻山〜近くでみると強敵な感じ(笑)登ってみたいな。いつか
北アルプス方面は、時間的に少し白くなってきたね
2023年03月05日 12:47撮影 by  ZV-1, SONY
1
3/5 12:47
北アルプス方面は、時間的に少し白くなってきたね
さぁ〜南峰へのビクトリーロードを戻りましょう
1
さぁ〜南峰へのビクトリーロードを戻りましょう
あーお別れがさみしい
2023年03月05日 12:48撮影 by  SC-51B, samsung
1
3/5 12:48
あーお別れがさみしい
2023年03月05日 13:12撮影 by  ZV-1, SONY
1
3/5 13:12
こんな時間まで青空とは!
2023年03月05日 13:12撮影 by  ZV-1, SONY
2
3/5 13:12
こんな時間まで青空とは!
そろそろ絶景とお別れ
2023年03月05日 13:17撮影 by  SC-51B, samsung
1
3/5 13:17
そろそろ絶景とお別れ
戸隠山〜また会いに来ます
2023年03月05日 13:23撮影 by  ZV-1, SONY
1
3/5 13:23
戸隠山〜また会いに来ます
バイバイ
急斜面をよく登ってきたね〜と、思いながらの下山タイム
2
急斜面をよく登ってきたね〜と、思いながらの下山タイム
相当下りてきた
2023年03月05日 13:24撮影 by  ZV-1, SONY
3/5 13:24
相当下りてきた
ただいま!帰りはあっと言う間です(笑)
2023年03月05日 14:04撮影 by  ZV-1, SONY
3/5 14:04
ただいま!帰りはあっと言う間です(笑)
ありがとうございました。
大変、素敵な時間でした。
2023年03月05日 14:08撮影 by  ZV-1, SONY
3
3/5 14:08
ありがとうございました。
大変、素敵な時間でした。
バス停まで戻ってきました。一時間に一本です。
ほっとしたら、後から来た登山者の方が、ストック忘れなかった?
えー!登山口まで取りに戻り、往復2キロを10分でダッシュする友!!スゴすぎ(笑)バスに間に合ったよ(笑)
2023年03月05日 14:31撮影 by  ZV-1, SONY
3
3/5 14:31
バス停まで戻ってきました。一時間に一本です。
ほっとしたら、後から来た登山者の方が、ストック忘れなかった?
えー!登山口まで取りに戻り、往復2キロを10分でダッシュする友!!スゴすぎ(笑)バスに間に合ったよ(笑)
撮影機器:

感想

初めての戸隠エリア。でも、初日から、戸隠山の姿と、戸隠神社の魅力に恋してしまいました。2日目は戸隠の霊山のうち、初心者向けの飯縄山へ。
霊山だけあって、鳥居や、石像が登るたびにあるので、心強い。
晴天に恵まれたためか、思いのほか多くの人が登っていました。
駒つなぎの登りをちょいがんばれば、想像以上の眺望に疲れも、悩みも、何もかも吹っ飛ぶ感動でした。
北アルプス、戸隠山、高妻山がぐるっと見渡せる〜
言葉にならない感動。
戸隠に誘ってくれた友人に感謝です。
神様が居るところなので、きっと癒されるわーと思って、ついてきましたが(笑)、
こんな素敵なところを教えてもらって、びっくりです。
いくつになっても、行ってみないとわからないこと。やってみないとわからないこと。が、まだまだ沢山あるんだな〜と(笑)
次は、花が咲くころに、また霊山巡りに戸隠エリアを訪れたいです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:423人

コメント

Yasuminさん、こんばんは。ようこそ長野市へ
写真38は妙高山ですね。左に見える白き山が火打山です。
飯縄山は雪のない時期も良い山ですので、また来てくださいね。
2023/3/8 21:30
まみちさん。コメントありがとうございます。火打山、妙高山!教えてくださってありがとうございます。登ったことあるのに、どっちがどっちか?わからなくなってしまう(笑)
それにしても、初めての戸隠エリア。これからはいっぱい通いたいと思いました。
飯縄山も色々なルートで登ってみたいです。
ありがとうございます。
2023/3/10 8:02
Yasuminさん、こんにちは。

自分が下山しているとき、すれ違いました。
すらっとした長身と麗しのお姿。
ヤマレコで見たことがあるYasuminさんかな?と思ったのですが、人違いだと恥ずかしいので、お声掛けするのを躊躇ってしまいました。
勇気を出してお話しすればよかったなー。

それはさておき、この日は素晴らしいコンディションで最高でしたね!
2023/3/9 11:45
MonsieurKudoさん。
こんにちは。素敵なコメントありがとうございます。まだまだ雪山は不慣れで、登りは黙々と余裕が(笑)なかったようで、お声もかけずにスレ違いしてすみませんでした。

初めての飯縄山は、今まで知らなかったこてを後悔したくなるくらい素敵でした。
出会いに感謝して、これからはいっぱい通いたいです(笑)
高妻山も登ってられて、スゴすぎですね!
2023/3/10 8:05
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら