ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5250293
全員に公開
ハイキング
北陸

猿山*雪割草開花情報(深見⇔娑婆捨峠)

2023年03月07日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:12
距離
7.5km
登り
566m
下り
562m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:42
休憩
0:29
合計
4:11
距離 7.5km 登り 566m 下り 567m
9:00
90
10:30
10
10:40
10:41
16
10:57
11:02
10
11:12
11:19
34
11:53
12:09
12
12:21
50
13:11
お花を愛でながらなので参考になるかどうか
天候 ■晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
■深見漁港
のと里山海道柳田IC下車
R249を北上、道の駅赤神を過ぎ、黒島地区も過ぎると左折。
左手にトイレがある交差点です。雪割草群生地の看板あり。
コース状況/
危険箇所等
■ハイキングコースですが、地獄の百?階段あります。
おはようございます。同じく偵察に来ている人いるかなって思っていたのに安定の〜でした。
2023年03月07日 09:01撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/7 9:01
おはようございます。同じく偵察に来ている人いるかなって思っていたのに安定の〜でした。
もんぜんのお花を見に来たよね。
2023年03月07日 09:03撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/7 9:03
もんぜんのお花を見に来たよね。
川沿いに歩いてここを左折。
2023年03月07日 09:03撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/7 9:03
川沿いに歩いてここを左折。
散策マップを確認します。ポイントごとにこの散策マップが置かれているので現在地が分かりやすいです。
2023年03月07日 09:04撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/7 9:04
散策マップを確認します。ポイントごとにこの散策マップが置かれているので現在地が分かりやすいです。
猿山にはやぶつばきも沢山あるよ。
2023年03月07日 09:08撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
3/7 9:08
猿山にはやぶつばきも沢山あるよ。
序盤はジグザグに一気に標高を稼ぎます。眼下に日本海が見えた。良い景色。
2023年03月07日 09:10撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/7 9:10
序盤はジグザグに一気に標高を稼ぎます。眼下に日本海が見えた。良い景色。
くるくる。
2023年03月07日 09:13撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/7 9:13
くるくる。
展望の良い場所にはベンチ。ここのベンチも好きな場所。
2023年03月07日 09:16撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/7 9:16
展望の良い場所にはベンチ。ここのベンチも好きな場所。
最後の力を振り絞って〜
2023年03月07日 09:16撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/7 9:16
最後の力を振り絞って〜
上がり切ればO地点。ここから先はしばし楽できます。
2023年03月07日 09:19撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/7 9:19
上がり切ればO地点。ここから先はしばし楽できます。
と思ったら〜1st雪割草がいました。
2023年03月07日 09:25撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
3/7 9:25
と思ったら〜1st雪割草がいました。
気持ちの良い散策路です。
2023年03月07日 09:34撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/7 9:34
気持ちの良い散策路です。
N地点で階段が登場。深見の群生地をカットして猿山直行するならここから階段をあがりますが、私は群生地に行くのでそのまま進みます。
2023年03月07日 09:35撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/7 9:35
N地点で階段が登場。深見の群生地をカットして猿山直行するならここから階段をあがりますが、私は群生地に行くのでそのまま進みます。
そうすると深見群生地です。
2023年03月07日 09:37撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/7 9:37
そうすると深見群生地です。
かわいい〜。
2023年03月07日 09:41撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
3/7 9:41
かわいい〜。
深見の群生地にはオウレンも咲いているんですよね。ここ以外で咲いているのは見たことないな。
2023年03月07日 09:43撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
3/7 9:43
深見の群生地にはオウレンも咲いているんですよね。ここ以外で咲いているのは見たことないな。
この子もかわいい。
2023年03月07日 09:45撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
3/7 9:45
この子もかわいい。
登場したての儚い雰囲気を醸し出しています。
2023年03月07日 09:48撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
3/7 9:48
登場したての儚い雰囲気を醸し出しています。
その先通行禁止ポイントがあり、その先を見ると・・・致し方なしといったところです。海岸コースは現在のきなみ通れなくなってしまいました。
2023年03月07日 09:58撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/7 9:58
その先通行禁止ポイントがあり、その先を見ると・・・致し方なしといったところです。海岸コースは現在のきなみ通れなくなってしまいました。
そして運命のM地点カーブ。猿山春の階段祭り起点です。
2023年03月07日 10:01撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/7 10:01
そして運命のM地点カーブ。猿山春の階段祭り起点です。
左方面は本来ならば海を見ながら歩けるコースだったのですが、近年危険度が増してきたため通行不可です。その代わりの階段コースです。つまり、深見から灯台側の群生地へ行くには猿山方面へ盛大に迂回する必要があります。
2023年03月07日 10:02撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/7 10:02
左方面は本来ならば海を見ながら歩けるコースだったのですが、近年危険度が増してきたため通行不可です。その代わりの階段コースです。つまり、深見から灯台側の群生地へ行くには猿山方面へ盛大に迂回する必要があります。
階段きっつー。ですが、かわいこちゃんに癒されます。
2023年03月07日 10:07撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/7 10:07
階段きっつー。ですが、かわいこちゃんに癒されます。
だいぶ上がってきたかな?
2023年03月07日 10:10撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/7 10:10
だいぶ上がってきたかな?
L地点。帰りはここを曲がって群生地方面へショートカットする予定。
2023年03月07日 10:10撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/7 10:10
L地点。帰りはここを曲がって群生地方面へショートカットする予定。
♡♡♡♡♡♡
2023年03月07日 10:15撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
3/7 10:15
♡♡♡♡♡♡
道端に咲いていますね。このあたりも散策マップ的には群生地とのことですが、ほとんど咲いていません。
2023年03月07日 10:19撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/7 10:19
道端に咲いていますね。このあたりも散策マップ的には群生地とのことですが、ほとんど咲いていません。
それでもちょいちょい見かけます。ここまでピンクの子が多いです。
2023年03月07日 10:21撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
3/7 10:21
それでもちょいちょい見かけます。ここまでピンクの子が多いです。
お向かいさんも平和で良き。
2023年03月07日 10:24撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/7 10:24
お向かいさんも平和で良き。
階段終わらねええええええぇぇぇぇえええ
2023年03月07日 10:27撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
3/7 10:27
階段終わらねええええええぇぇぇぇえええ
この黒い子もわりといるんだよね。
2023年03月07日 10:29撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/7 10:29
この黒い子もわりといるんだよね。
よいしょとあがってまだK地点。なかなかつかないな・・・。
2023年03月07日 10:30撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/7 10:30
よいしょとあがってまだK地点。なかなかつかないな・・・。
鳥さん。動物ってうまいこと仲間を見つけるよね。
2023年03月07日 10:32撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/7 10:32
鳥さん。動物ってうまいこと仲間を見つけるよね。
I地点からほんのちょっと歩けば〜
2023年03月07日 10:38撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/7 10:38
I地点からほんのちょっと歩けば〜
ようやく猿山頂上ですがなんもないです。三角点だけ。
2023年03月07日 10:41撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/7 10:41
ようやく猿山頂上ですがなんもないです。三角点だけ。
進みましょう。ここから先、風がたいへん強い区間になります。
2023年03月07日 10:41撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/7 10:41
進みましょう。ここから先、風がたいへん強い区間になります。
猿山頂上付近にもイチゲが咲いています。ほとんどがつぼみ以前です。
2023年03月07日 10:46撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
3/7 10:46
猿山頂上付近にもイチゲが咲いています。ほとんどがつぼみ以前です。
門前町。雪割草といえば今でも門前ってイメージ。
2023年03月07日 10:46撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/7 10:46
門前町。雪割草といえば今でも門前ってイメージ。
猿山側へ来ると逆に白い子が増えてきます。
2023年03月07日 10:47撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
3/7 10:47
猿山側へ来ると逆に白い子が増えてきます。
???
2023年03月07日 10:51撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/7 10:51
???
道中、倒木がそのままになっていたりして、まだコースの最終整備は終わっていないもよう。
2023年03月07日 10:54撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/7 10:54
道中、倒木がそのままになっていたりして、まだコースの最終整備は終わっていないもよう。
海に向かって一気に下って
2023年03月07日 10:56撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/7 10:56
海に向かって一気に下って
娑婆捨峠着地。さすがにここにくればどなたかいるだろうと思ったのですが、見事にどなたもいません。めちゃくちゃ静か。。
2023年03月07日 10:59撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/7 10:59
娑婆捨峠着地。さすがにここにくればどなたかいるだろうと思ったのですが、見事にどなたもいません。めちゃくちゃ静か。。
ここまで3.9kmで折り返し地点となります。
2023年03月07日 11:00撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/7 11:00
ここまで3.9kmで折り返し地点となります。
逢瀬橋。悲恋系かと思いきやハッピー系でした。
2023年03月07日 11:08撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/7 11:08
逢瀬橋。悲恋系かと思いきやハッピー系でした。
猿山灯台。
2023年03月07日 11:13撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/7 11:13
猿山灯台。
ここから山道。
2023年03月07日 11:16撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/7 11:16
ここから山道。
すぐ群生地入口です。
2023年03月07日 11:17撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/7 11:17
すぐ群生地入口です。
CからD地点付近が猿山の中で最も群生ポイントです。
2023年03月07日 11:17撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/7 11:17
CからD地点付近が猿山の中で最も群生ポイントです。
おーまあまあいる。
2023年03月07日 11:21撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
3/7 11:21
おーまあまあいる。
うなじ。
2023年03月07日 11:22撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
3/7 11:22
うなじ。
うっすらピンクの子も。
2023年03月07日 11:27撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
3/7 11:27
うっすらピンクの子も。
ふわふわしてる。蕊がピンク。
2023年03月07日 11:28撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
3/7 11:28
ふわふわしてる。蕊がピンク。
無防備過ぎない?
2023年03月07日 11:29撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
3/7 11:29
無防備過ぎない?
わかるかな?ちょいちょい咲いているよ。
2023年03月07日 11:30撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/7 11:30
わかるかな?ちょいちょい咲いているよ。
ピンク
2023年03月07日 11:32撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
3/7 11:32
ピンク
ホワイト
2023年03月07日 11:33撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
3/7 11:33
ホワイト
ホワイト
2023年03月07日 11:33撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/7 11:33
ホワイト
ピンク
2023年03月07日 11:38撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
3/7 11:38
ピンク
濃いピンク
2023年03月07日 11:40撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
3/7 11:40
濃いピンク
まあまあピンク
2023年03月07日 11:41撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
3/7 11:41
まあまあピンク
観賞後、お腹が空いたのでこのポップな絵柄のワンタンシーフードスープ味を食べます。今度はスープ入れ忘れてないよ。。
2023年03月07日 11:57撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/7 11:57
観賞後、お腹が空いたのでこのポップな絵柄のワンタンシーフードスープ味を食べます。今度はスープ入れ忘れてないよ。。
おいしゅうございました。
2023年03月07日 12:05撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/7 12:05
おいしゅうございました。
海沿い方面は行かずに猿山方面へ上がってそのまま深見へ戻ります。L地点からピンクのラインでショートカットします。
2023年03月07日 12:34撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/7 12:34
海沿い方面は行かずに猿山方面へ上がってそのまま深見へ戻ります。L地点からピンクのラインでショートカットします。
楽しい。登り階段に比べるといくぶん・・・いやだいぶ・・・ゆるやかです。
2023年03月07日 12:43撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/7 12:43
楽しい。登り階段に比べるといくぶん・・・いやだいぶ・・・ゆるやかです。
黄色いお花が・・・。
2023年03月07日 12:43撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/7 12:43
黄色いお花が・・・。
沢沿い歩行もあり。
2023年03月07日 12:53撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/7 12:53
沢沿い歩行もあり。
イチゲちゃん起きてた。
2023年03月07日 12:55撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
3/7 12:55
イチゲちゃん起きてた。
青い子も少しだけどいます。
2023年03月07日 12:56撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
3/7 12:56
青い子も少しだけどいます。
終わっちゃう。
2023年03月07日 13:06撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/7 13:06
終わっちゃう。
スミレみっけ。
2023年03月07日 13:07撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/7 13:07
スミレみっけ。
深見地区は黒瓦が美しい。
2023年03月07日 13:08撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/7 13:08
深見地区は黒瓦が美しい。
最後の最後にご夫婦とすれ違ったので完全ぼっちではありませんでした◎
2023年03月07日 13:12撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/7 13:12
最後の最後にご夫婦とすれ違ったので完全ぼっちではありませんでした◎

感想

spring has come

というわけで今年もフライング猿山の季節がやってきました。
それは春が来たことを実感するためのハイキングとも言えましょう。

去年(2022/3/4)は痛恨の完全空振りに終わったゆえ今年は細心の注意を払わねばと思っていたのですが、前夜に友より答えが送られてきたのでした。

あーわたくし十分まんぞくですし、じゅうぶんしあわせです。ピーク時の衝撃的などっかん咲きも良いのですが、それなりの数のお花たちと静かに語らえるフライング猿山が陰気な私の性に合っています。

好天であたたかな日々が続いているので状況は刻一刻と変わりそうです。今週末もそれなりに素敵な状態なのではなかろーかと思われます。このレコがご参考になるか不明ですが、春を、お花を、楽しみましょう。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:625人

コメント

相変わらず早いですね^^
自分は来週末です!
2023/3/9 13:37
デジさん

こんにちは〜おひさしです♪
3月の声が聞こえるとそわそわしちゃいます〜。
来週末だとまさにどぴーくなタイミング!
楽しんで来てくださいね〜。
ついでに百階段も楽しんで来てくださいませ
2023/3/9 23:47
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 北陸 [日帰り]
のと猿山雪割草のみち「南北縦断コース」
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら