ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 525228
全員に公開
ハイキング
御在所・鎌ヶ岳

鎌ヶ岳から御在所岳 鹿と出会い、ワンコと出会いの快晴登山 長石尾根コース

2014年10月07日(火) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 三重県 滋賀県
 - 拍手
GPS
06:16
距離
12.6km
登り
1,328m
下り
1,325m

コースタイム

日帰り
山行
5:48
休憩
0:32
合計
6:20
9:45
26
10:11
56
11:07
76
12:23
12:40
30
13:10
50
14:00
14:15
10
14:31
28
14:59
8
15:07
26
15:33
10
15:43
22
鎌ヶ岳は、テープを見失ったりでウロウロしたりしております。
御在所以降、休憩はそこまでしておりません。
帰りの中道はバスの時間があるためかなり急いで降りています。
なので参考タイムにはならないと思います。
天候 最高の快晴 青空でした!
過去天気図(気象庁) 2014年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス
名古屋から三交高速バス。
名古屋-湯の山温泉往復=1350×2=2700
ほんの少しの間に30円値上げしてました・・・10/1からのようです
コース状況/
危険箇所等
鎌ヶ岳は怖いところ盛り沢山。
腕の力頼りのところもありました。
道も見失いやすいので、しっかり赤テープやペンキを確認しましょう
その他周辺情報 温泉はいっぱいです。
湯の山は800円くらいが多く
アクアイグニスは600円だったかな?
今回のルートは長石尾根から鎌ヶ岳を目指します。
なのでここから入ります
2014年10月07日 10:11撮影 by  iPhone 5, Apple
10/7 10:11
今回のルートは長石尾根から鎌ヶ岳を目指します。
なのでここから入ります
左側 少しいくと川に出ます
2014年10月07日 10:11撮影 by  iPhone 5, Apple
10/7 10:11
左側 少しいくと川に出ます
あれ?濡れないと渡れない
2014年10月07日 10:12撮影 by  iPhone 5, Apple
10/7 10:12
あれ?濡れないと渡れない
台風のせいか、渡れなかったので
ここの写ってない右側から渡りました。
2014年10月07日 10:12撮影 by  iPhone 5, Apple
10/7 10:12
台風のせいか、渡れなかったので
ここの写ってない右側から渡りました。
長石尾根へ
2014年10月07日 10:21撮影 by  iPhone 5, Apple
10/7 10:21
長石尾根へ
しばらく登るとこんなの出てきます。
2〜3回
2014年10月07日 10:30撮影 by  iPhone 5, Apple
10/7 10:30
しばらく登るとこんなの出てきます。
2〜3回
ようやく尾根に出ました
2014年10月07日 10:33撮影 by  iPhone 5, Apple
10/7 10:33
ようやく尾根に出ました
わずかばかりの展望
zoomしすぎた・・
2014年10月07日 10:38撮影 by  iPhone 5, Apple
1
10/7 10:38
わずかばかりの展望
zoomしすぎた・・
わずかばかりの展望2
期待させる空模様
2014年10月07日 10:46撮影 by  iPhone 5, Apple
10/7 10:46
わずかばかりの展望2
期待させる空模様
涼しくって最高
2014年10月07日 10:55撮影 by  iPhone 5, Apple
1
10/7 10:55
涼しくって最高
ビューティー!
2014年10月07日 10:56撮影 by  iPhone 5, Apple
1
10/7 10:56
ビューティー!
秋の気配
2014年10月07日 11:02撮影 by  iPhone 5, Apple
10/7 11:02
秋の気配
秋の気配?
2014年10月07日 11:03撮影 by  iPhone 5, Apple
1
10/7 11:03
秋の気配?
松が増えてきました。
刺さる刺さる
2014年10月07日 11:04撮影 by  iPhone 5, Apple
10/7 11:04
松が増えてきました。
刺さる刺さる
秋の気配!
2014年10月07日 11:05撮影 by  iPhone 5, Apple
2
10/7 11:05
秋の気配!
少しづつ色づいてきてますね
2014年10月07日 11:06撮影 by  iPhone 5, Apple
10/7 11:06
少しづつ色づいてきてますね
うーん結構きたのかな?
弥一ヶ岳ゲット
2014年10月07日 11:07撮影 by  iPhone 5, Apple
10/7 11:07
うーん結構きたのかな?
弥一ヶ岳ゲット
目指す鎌の勇姿。
まだまだあるですね
2014年10月07日 11:08撮影 by  iPhone 5, Apple
10/7 11:08
目指す鎌の勇姿。
まだまだあるですね
少しづつ道が変化してきた
2014年10月07日 11:11撮影 by  iPhone 5, Apple
10/7 11:11
少しづつ道が変化してきた
逆光ですかそうですか
2014年10月07日 11:13撮影 by  iPhone 5, Apple
10/7 11:13
逆光ですかそうですか
三つ口谷との合流でしょうか
2014年10月07日 11:18撮影 by  iPhone 5, Apple
10/7 11:18
三つ口谷との合流でしょうか
30分後くらいにまた合流部。
ここが正式な合流部?
2014年10月07日 11:44撮影 by  iPhone 5, Apple
10/7 11:44
30分後くらいにまた合流部。
ここが正式な合流部?
振り向いて合流部
2014年10月07日 11:44撮影 by  iPhone 5, Apple
10/7 11:44
振り向いて合流部
海の方向が見えてきましたかね
2014年10月07日 11:44撮影 by  iPhone 5, Apple
1
10/7 11:44
海の方向が見えてきましたかね
鎌らしい道です
2014年10月07日 11:54撮影 by  iPhone 5, Apple
10/7 11:54
鎌らしい道です
とても綺麗な空と町
2014年10月07日 11:57撮影 by  iPhone 5, Apple
1
10/7 11:57
とても綺麗な空と町
御在所を望む
2014年10月07日 11:59撮影 by  iPhone 5, Apple
10/7 11:59
御在所を望む
御在所岳がこんなにくっきり!
空のグラデーションがすごいなあ
2014年10月07日 11:59撮影 by  iPhone 5, Apple
2
10/7 11:59
御在所岳がこんなにくっきり!
空のグラデーションがすごいなあ
なんとなく岩を入れてみたり
2014年10月07日 12:01撮影 by  iPhone 5, Apple
2
10/7 12:01
なんとなく岩を入れてみたり
もうすぐ山頂。
その前に津方面をパシャ
2014年10月07日 12:17撮影 by  iPhone 5, Apple
1
10/7 12:17
もうすぐ山頂。
その前に津方面をパシャ
この道は、山頂へと続く道
2014年10月07日 12:18撮影 by  iPhone 5, Apple
2
10/7 12:18
この道は、山頂へと続く道
山頂着いた!!!
しかし人がご飯食べてるのでいるのですぐ退散。。
2014年10月07日 12:23撮影 by  iPhone 5, Apple
2
10/7 12:23
山頂着いた!!!
しかし人がご飯食べてるのでいるのですぐ退散。。
パノラマ撮影に秋の気配を添えて
2014年10月07日 12:25撮影 by  iPhone 5, Apple
3
10/7 12:25
パノラマ撮影に秋の気配を添えて
御嶽山も見えました。
先々週も見えましたが、こんなことになるなんて。
何とも言えません。。
2014年10月07日 12:25撮影 by  iPhone 5, Apple
3
10/7 12:25
御嶽山も見えました。
先々週も見えましたが、こんなことになるなんて。
何とも言えません。。
綺麗ですねえ
2014年10月07日 12:38撮影 by  iPhone 5, Apple
1
10/7 12:38
綺麗ですねえ
鎌尾根ですかね
2014年10月07日 12:38撮影 by  iPhone 5, Apple
1
10/7 12:38
鎌尾根ですかね
さあ、下山
2014年10月07日 12:44撮影 by  iPhone 5, Apple
10/7 12:44
さあ、下山
迫力満点
2014年10月07日 12:48撮影 by  iPhone 5, Apple
1
10/7 12:48
迫力満点
すごい岩ですねえ
2014年10月07日 12:48撮影 by  iPhone 5, Apple
2
10/7 12:48
すごい岩ですねえ
岩と街と青空と
2014年10月07日 12:49撮影 by  iPhone 5, Apple
2
10/7 12:49
岩と街と青空と
武平峠到着!
2014年10月07日 13:09撮影 by  iPhone 5, Apple
10/7 13:09
武平峠到着!
御在所へ
足が限界です!
2014年10月07日 13:34撮影 by  iPhone 5, Apple
1
10/7 13:34
御在所へ
足が限界です!
鎌を振り返る。
絵になる
2014年10月07日 13:36撮影 by  iPhone 5, Apple
3
10/7 13:36
鎌を振り返る。
絵になる
あれは・・
2014年10月07日 13:39撮影 by  iPhone 5, Apple
10/7 13:39
あれは・・
あと15分!ファイト
2014年10月07日 13:44撮影 by  iPhone 5, Apple
10/7 13:44
あと15分!ファイト
到着!
いきなりアスファルトの道になりました
2014年10月07日 13:48撮影 by  iPhone 5, Apple
10/7 13:48
到着!
いきなりアスファルトの道になりました
ほほう
2014年10月07日 13:52撮影 by  iPhone 5, Apple
10/7 13:52
ほほう
この中に飛行機が・・
2014年10月07日 13:56撮影 by  iPhone 5, Apple
10/7 13:56
この中に飛行機が・・
望湖台より、スーパーズームで鹿を狙いうち!
真ん中の黒いのが鹿です。
2014年10月07日 14:03撮影 by  iPhone 5, Apple
10/7 14:03
望湖台より、スーパーズームで鹿を狙いうち!
真ん中の黒いのが鹿です。
山々1
2014年10月07日 14:03撮影 by  iPhone 5, Apple
1
10/7 14:03
山々1
山々2
2014年10月07日 14:04撮影 by  iPhone 5, Apple
10/7 14:04
山々2
伊吹の方かな
2014年10月07日 14:04撮影 by  iPhone 5, Apple
1
10/7 14:04
伊吹の方かな
モードが変わってしまっていました・・
シックな山頂写真です。
2014年10月07日 14:09撮影 by  iPhone 5, Apple
2
10/7 14:09
モードが変わってしまっていました・・
シックな山頂写真です。
国見岳を望む。
紅葉してるなあ
2014年10月07日 14:14撮影 by  iPhone 5, Apple
1
10/7 14:14
国見岳を望む。
紅葉してるなあ
観光地を望む
2014年10月07日 14:14撮影 by  iPhone 5, Apple
10/7 14:14
観光地を望む
中道で帰ります
2014年10月07日 14:31撮影 by  iPhone 5, Apple
10/7 14:31
中道で帰ります
いつものキレット
毎度登るところ間違えるんですよね
2014年10月07日 14:59撮影 by  iPhone 5, Apple
1
10/7 14:59
いつものキレット
毎度登るところ間違えるんですよね
地蔵岩
2014年10月07日 15:07撮影 by  iPhone 5, Apple
1
10/7 15:07
地蔵岩
一気に帰ってきました!
2014年10月07日 15:33撮影 by  iPhone 5, Apple
10/7 15:33
一気に帰ってきました!
バスで名古屋へ帰ります。
帰りは2人・・
2014年10月07日 16:11撮影
10/7 16:11
バスで名古屋へ帰ります。
帰りは2人・・
今日も一日ありがとうございました
2014年10月07日 16:40撮影
1
10/7 16:40
今日も一日ありがとうございました
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 時計 タオル カメラ
備考 消毒液も今後は必要かな

感想

今回もたった一人で御在所にやってきました。
今回は、前に一の谷新道を登っているときにずーっと見ていた
鎌ヶ岳にチャレンジする事にしました。
武平峠からは一度登った事があるのですが、下から登るのは今回が初めてです。

バスターミナルからテクテクと坂を歩き、長石谷分岐で下ります。
川を前に、早速洗礼がありました。
ペンキのついてる石に乗ったはいいものの、その先がなかったです。
昨日の台風で結構川も増水しているのか?はたまた違うところにルートがあるのか?
考えても分からないので、あたりを見回し、いけそうな石を見つけて飛び移って行きました。
ここで最初のドキドキを味わいました・・

その後は順調に登り、とはいえ何度かテープ探してキョロキョロしましたが。
鎌は結構怖いところがいっぱいありますね。
簡単な筈の長石尾根ですら僕には怖かったです。
直登のようなものがとても多くて腰が砕けました。
山頂まで30分程のところで、雨が溜まっている所があり
動物が飲みにきそうだなあ・・とぼんやり考えていたらまさに来ました。
鹿です。
こちらに気づいてビックリして逃げて行きました。
ビックリしたのはお互い様ですが・・警戒声を上げながら全力で逃げて行きました。

山頂は残念ながら先客がいたため山頂ご飯はあきらめると
ちょっと場を移したところに柴犬が!!
すごく可愛かったです。静かでしたし。

鎌を降りた後は御在所へ。
正直体力が心配でしたがなんとか持ちました。
山頂少し前で両足がつったときはまずいと思いましたが・・
下りの筋肉とは違う所でしたので問題なく下れました。

御在所も望湖台から見た下のスペースに鹿が2頭確認できました。
鹿に縁がある登山でしたねえ。

少しづつ秋も近づいているのか、色づいた葉と、冷たい風がとても心地よかった。
何よりも空の青がとても綺麗でした。

また来ます。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1178人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 御在所・鎌ヶ岳 [日帰り]
御在所岳・中道登山道〜山頂散策〜武平峠〜鎌ヶ岳〜長石尾根
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 御在所・鎌ヶ岳 [日帰り]
御在所岳 中道-御在所岳山頂-裏道
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 御在所・鎌ヶ岳 [日帰り]
御在所岳(中登山道)〜武平峠〜鎌ヶ岳〜長石尾根〜三ツ口谷
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 御在所・鎌ヶ岳 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5
ハイキング 御在所・鎌ヶ岳 [日帰り]
御在所岳 中登山道
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら