ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5255584
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
東海

山伏〜大谷嶺 霞富士と南アルプスの展望回廊

2023年03月11日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
06:15
距離
16.8km
登り
1,685m
下り
1,686m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:40
休憩
0:33
合計
6:13
6:32
10
スタート地点
6:46
6:46
29
7:15
7:18
27
7:45
7:46
59
8:45
8:45
9
8:55
8:55
47
9:42
9:42
11
9:53
9:55
34
10:30
10:48
26
11:14
11:22
27
11:50
11:50
9
11:58
11:59
4
12:04
12:04
44
12:48
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
西日影沢の駐車場。
手前に通行禁止の看板在りましたが駐車場までは大丈夫そう
コース状況/
危険箇所等
西日影沢〜山伏岳
指標あり。道は明瞭。
蓬峠から凍結箇所在ります。
滑り止め必携。

山伏岳〜新窪乗越
ほぼ雪在り。たまに土が露出。
凍結箇所在り。
朝の時間は比較的雪が締まっていたので踏み抜きほぼ無し。
ピンクテープ・トレース在りました。

新窪乗越〜大谷嶺
土と雪と凍結箇所のミックスで急登とトラバース。
この時季なかなかに難路かも?
山慣れた人向け。

新窪乗越〜大谷崩
日本三大崩れのガレ場。
落石が常に何処かで起きています。
耳と五感を研ぎ澄まして、速やかに通過した方が無事でいられます。
その他周辺情報 下山後、静岡のさわやかに寄るも、待ち時間長めでお腹がガマンできずに他のお店で済ませました。笑
次こそリベンジ!、、、したい。
西日影沢の駐車場からスタート。
今日も良い天気。
2023年03月11日 06:35撮影 by  F-51B, FCNT
1
3/11 6:35
西日影沢の駐車場からスタート。
今日も良い天気。
林道歩きの徒渉ポイント過ぎたら登山口
2023年03月11日 06:47撮影 by  F-51B, FCNT
3/11 6:47
林道歩きの徒渉ポイント過ぎたら登山口
ワサビ田の跡かな?
2023年03月11日 07:08撮影 by  F-51B, FCNT
1
3/11 7:08
ワサビ田の跡かな?
前半は渓谷のせせらぎ聴きながらのトレイル
2023年03月11日 07:15撮影 by  F-51B, FCNT
2
3/11 7:15
前半は渓谷のせせらぎ聴きながらのトレイル
高度を上げて落葉樹の明るいトレイル。
2023年03月11日 07:37撮影 by  F-51B, FCNT
1
3/11 7:37
高度を上げて落葉樹の明るいトレイル。
ザレ場のトラバース。
2023年03月11日 07:38撮影 by  F-51B, FCNT
1
3/11 7:38
ザレ場のトラバース。
峠に着いたよう。
ベンチでチェーンスパイク装着
2023年03月11日 07:42撮影 by  F-51B, FCNT
3/11 7:42
峠に着いたよう。
ベンチでチェーンスパイク装着
シカの親子に出逢う。
2023年03月11日 08:20撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
3/11 8:20
シカの親子に出逢う。
もう1頭
2023年03月11日 08:20撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
3/11 8:20
もう1頭
分岐路。
雪が豊富になってきました。
チェーンスパイクのチェーンが不具合起こしているので途中でアイゼンに。
2023年03月11日 08:44撮影 by  F-51B, FCNT
2
3/11 8:44
分岐路。
雪が豊富になってきました。
チェーンスパイクのチェーンが不具合起こしているので途中でアイゼンに。
霞富士
2023年03月11日 08:49撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
3/11 8:49
霞富士
雪原に霞富士。
2023年03月11日 08:50撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
3/11 8:50
雪原に霞富士。
頂上はもうすぐ。
2023年03月11日 08:50撮影 by  F-51B, FCNT
3
3/11 8:50
頂上はもうすぐ。
この景色が見たかった!
2023年03月11日 08:50撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
3/11 8:50
この景色が見たかった!
ここ最近は気温が上がっているので、春霞となってきました。
富士見の山旅もそろそろおしまいかな?
2023年03月11日 08:51撮影 by  F-51B, FCNT
3
3/11 8:51
ここ最近は気温が上がっているので、春霞となってきました。
富士見の山旅もそろそろおしまいかな?
山伏らしい風景
トレース外しても雪が沈まないので適当に歩きます。
2023年03月11日 08:51撮影 by  F-51B, FCNT
1
3/11 8:51
山伏らしい風景
トレース外しても雪が沈まないので適当に歩きます。
頂上雪原
遠景に霞富士
2023年03月11日 08:51撮影 by  F-51B, FCNT
2
3/11 8:51
頂上雪原
遠景に霞富士
2023年03月11日 08:54撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
3/11 8:54
悪沢岳
2023年03月11日 08:54撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
3/11 8:54
悪沢岳
2023年03月11日 08:54撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
3/11 8:54
赤石岳
2023年03月11日 08:54撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
3/11 8:54
赤石岳
聖岳
2023年03月11日 08:55撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
3/11 8:55
聖岳
雪の山伏も善き
2023年03月11日 08:55撮影 by  F-51B, FCNT
4
3/11 8:55
雪の山伏も善き
上河内岳
2023年03月11日 08:55撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
3/11 8:55
上河内岳
南アルプス
オールスターズ!
2023年03月11日 08:55撮影 by  F-51B, FCNT
1
3/11 8:55
南アルプス
オールスターズ!
悪沢岳(東岳)
2023年03月11日 08:55撮影 by  F-51B, FCNT
2
3/11 8:55
悪沢岳(東岳)
赤石岳も少し顔を出してる
2023年03月11日 08:56撮影 by  F-51B, FCNT
2
3/11 8:56
赤石岳も少し顔を出してる
聖岳
ここからだと一際男前に見えました
2023年03月11日 08:56撮影 by  F-51B, FCNT
3
3/11 8:56
聖岳
ここからだと一際男前に見えました
上河内岳
2023年03月11日 08:56撮影 by  F-51B, FCNT
3
3/11 8:56
上河内岳
稜線を歩きながら。
雪はこの時間まだ締まっています。
2023年03月11日 09:18撮影 by  F-51B, FCNT
1
3/11 9:18
稜線を歩きながら。
雪はこの時間まだ締まっています。
樹林帯を歩きながら
白い南アルプスをずっと眺めながら歩けるシアワセ
2023年03月11日 09:28撮影 by  F-51B, FCNT
3/11 9:28
樹林帯を歩きながら
白い南アルプスをずっと眺めながら歩けるシアワセ
大谷嶺見えました。
右は高度差800mの大崩壊地、大谷崩れ。
実際に観るとやはり凄い崩れているのが分かります。
2023年03月11日 09:52撮影 by  F-51B, FCNT
1
3/11 9:52
大谷嶺見えました。
右は高度差800mの大崩壊地、大谷崩れ。
実際に観るとやはり凄い崩れているのが分かります。
この大谷嶺への登り、乗越付近は雪も少なく油断していましたが、凍結箇所の直登、急斜面のトラバース、ザレ場にザラメ雪。
色々とミックスでかなりキます。
それだけに山頂ついた達成感あります。
2023年03月11日 10:31撮影 by  F-51B, FCNT
4
3/11 10:31
この大谷嶺への登り、乗越付近は雪も少なく油断していましたが、凍結箇所の直登、急斜面のトラバース、ザレ場にザラメ雪。
色々とミックスでかなりキます。
それだけに山頂ついた達成感あります。
大谷嶺
残雪の山頂。
2023年03月11日 10:31撮影 by  F-51B, FCNT
1
3/11 10:31
大谷嶺
残雪の山頂。
北岳と間ノ岳も見える!
2023年03月11日 10:41撮影 by  F-51B, FCNT
1
3/11 10:41
北岳と間ノ岳も見える!
山頂のガレ場と山並み
サンドイッチとティータイム。
2023年03月11日 10:44撮影 by  F-51B, FCNT
3
3/11 10:44
山頂のガレ場と山並み
サンドイッチとティータイム。
歩いてきた山伏岳
2023年03月11日 10:45撮影 by  F-51B, FCNT
3
3/11 10:45
歩いてきた山伏岳
落葉樹も良い感じ。
そろそろ降ります
2023年03月11日 10:45撮影 by  F-51B, FCNT
1
3/11 10:45
落葉樹も良い感じ。
そろそろ降ります
降下してから振り返る。
マイナーな山の手強さあるあるでした。
2023年03月11日 11:07撮影 by  F-51B, FCNT
2
3/11 11:07
降下してから振り返る。
マイナーな山の手強さあるあるでした。
乗越まで降りました。
ここからはアイゼン収納
2023年03月11日 11:16撮影 by  F-51B, FCNT
3/11 11:16
乗越まで降りました。
ここからはアイゼン収納
最初見たときは「ここを降るのか?」と思いましたが、エスケープルートと考えると有難いのかも?
2023年03月11日 11:21撮影 by  F-51B, FCNT
2
3/11 11:21
最初見たときは「ここを降るのか?」と思いましたが、エスケープルートと考えると有難いのかも?
結構な斜度で降っていきます。
常に何処かでカラカラ石の流れる音。
2023年03月11日 11:26撮影 by  F-51B, FCNT
1
3/11 11:26
結構な斜度で降っていきます。
常に何処かでカラカラ石の流れる音。
振り返って、日本三大崩壊地。
音のしない雪がある時期は絶対に来たくない。笑
2023年03月11日 11:35撮影 by  F-51B, FCNT
2
3/11 11:35
振り返って、日本三大崩壊地。
音のしない雪がある時期は絶対に来たくない。笑
扇の要まで降りてきました。
もう安心だね?
2023年03月11日 11:50撮影 by  F-51B, FCNT
1
3/11 11:50
扇の要まで降りてきました。
もう安心だね?
本谷砂防ダム。
高さ15m。要塞のよう
有り難さ伝わってきます。
2023年03月11日 11:51撮影 by  F-51B, FCNT
3/11 11:51
本谷砂防ダム。
高さ15m。要塞のよう
有り難さ伝わってきます。
登山口に着きました。
2023年03月11日 12:00撮影 by  F-51B, FCNT
2
3/11 12:00
登山口に着きました。
ここから林道歩いて西日影沢の駐車場まで戻ります。
谷の風が吹き上がってきて気持ちいい。
2023年03月11日 12:00撮影 by  F-51B, FCNT
1
3/11 12:00
ここから林道歩いて西日影沢の駐車場まで戻ります。
谷の風が吹き上がってきて気持ちいい。
振り返って
2023年03月11日 12:02撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
3/11 12:02
振り返って
大崩壊地
2023年03月11日 12:02撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
3/11 12:02
大崩壊地
アップで
2023年03月11日 12:02撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
3/11 12:02
アップで
巨石が路上に。
アスファルト舗装が凹んでました。
2023年03月11日 12:10撮影 by  F-51B, FCNT
1
3/11 12:10
巨石が路上に。
アスファルト舗装が凹んでました。
駐車場に戻ってきました。
お疲れさまでした。
2023年03月11日 12:47撮影 by  F-51B, FCNT
3/11 12:47
駐車場に戻ってきました。
お疲れさまでした。
帰りのドライブでは梅が見頃でした。
梅ヶ島温泉は賑わっているだろうな〜
2023年03月11日 13:03撮影 by  F-51B, FCNT
1
3/11 13:03
帰りのドライブでは梅が見頃でした。
梅ヶ島温泉は賑わっているだろうな〜

感想

静岡出張もそろそろ終わり。
時季も春めいて気温が暖かく、春霞が観られるようになってきました。
富士見の山旅最終章、三年ぶりの西日影沢。
今回は日本三大崩れの大谷崩れを観たくて山伏岳から大谷嶺の周回で歩いてきました。
残雪期に入ってきたお山は高度1600m位から雪。
凍結箇所と土とミックスでチェーンスパイク装着の判断も問われます。
富士は霞富士。
それも朝だけ見えました。
それでも山伏岳の山頂から大谷嶺にかけての稜線は南アルプスの絶好の展望回廊で樹林帯の隙間からずっと白い南アルプスを眺めながら至福の時を過ごせました。
大谷嶺はこの時季、思いのほか手強い、登り甲斐のある山で、下降路の大谷崩れは足元からズリ落ちるように崩れていくので常に道が変化していくのでしょう。
こんな時に地震が来たら終わりだな?、、、とドキドキしながら
3.11の事を考えたりもした山旅でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:353人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら