記録ID: 5256516
全員に公開
雪山ハイキング
谷川・武尊
無風快晴の武尊山と剣ケ峰の楽しい春山登山
2023年03月11日(土) [日帰り]


- GPS
- 04:28
- 距離
- 4.8km
- 登り
- 526m
- 下り
- 494m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:47
- 休憩
- 0:38
- 合計
- 4:25
距離 4.8km
登り 526m
下り 512m
13:51
ゴール地点
天候 | 快晴 無風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
|
コース状況/ 危険箇所等 |
多くの登山者でしたが、皆さん、アイゼンだったようです。踏み抜き跡はありましたが、この日はルート上では踏み抜きするような箇所はありませんでした。 7階に登山者受け付けコーナーがあり、列に並んでいると、係の方がココヘリ(川場スキー場からの登山者は必須で、無い登山者には貸し出す)の有無とか登山届の確認に来ます。ココヘリは登録してるが、登山届はここ独自の用紙なので用意してない旨を話すと、用紙と板とペンを渡され、並びながら記載しました。登山届用紙とココヘリの予約はネットでできるようです。 受付カウンターで、登山者専用のリフトICカード(リフト2本乗り継いでゲレンデトップへの往復)を受け取り、下山後に返還します。これが下山届になる。このような仕組みでした。 |
写真
写真撮影の余裕が無く、下りてからの振り返り。
慎重に下りましたが特に慎重になったのは1箇所、右が岩で左が崖。ピッケルを挿すところが無く、岩にへばり付いている小さな小さな木を掴んで体を支えました。たった1歩ですが😅
慎重に歩けば、写真を見て感じるような危険な箇所は有りません。
慎重に下りましたが特に慎重になったのは1箇所、右が岩で左が崖。ピッケルを挿すところが無く、岩にへばり付いている小さな小さな木を掴んで体を支えました。たった1歩ですが😅
慎重に歩けば、写真を見て感じるような危険な箇所は有りません。
感想
2年前の夏に登ろうとして雨模様で登るのを止めた仙ノ倉山と武尊山。気になってましたが、冬山も春山に変わりつつあり、雪のある内にと思い、一昨日に仙ノ倉山と平標山に、昨晩は道の駅川場田園プラザに車中泊し、川場スキー場にやって来ました。
どこのスキー場も昔に比して来場者はかなり少なくなっているようですが、ここのスキー場はその流れは無関係のようです。昔の賑やかさのまま施設が新しくなったような、そのようなスキー場でした。
冬山の登山ルートですが、写真とか実際に見る剣ケ峰、かなり危険そうな一般の登山者では無理に思える鋭角の山ですが、実際にはそうでは無く、ピッケルとアイゼンで落ち着いて慎重にゆっくり進めば、問題無く登れる山に思えました。(なお私は元々体力は無いので急傾斜以外はストックを用いました)
ただし今の時期の感想ですので、1月〜2月の厳冬期はまた違う印象になると思われます。
武尊山頂までは、剣ケ峰以外にもいくつかの小さなピークを越えて進みますが、それぞれのピークそのもののロケーションが素晴らしく、ヨーロッパアルプス(当然行ったことは有りませんが)のような雰囲気(個人の適当な感想です)で歩いているようで楽しく進むことが出来ました。冬山素人のような私にもリフトで楽に行けて冬山を満喫することが出来、好天時に常に慎重に歩くという前提ですが、楽しい楽しい山歩きでした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:437人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する