ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5257175
全員に公開
雪山ハイキング
大山・蒜山

烏ヶ山(途中撤退)

2023年03月11日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:22
距離
4.8km
登り
449m
下り
417m
歩くペース
ゆっくり
1.61.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:18
休憩
0:04
合計
5:22
11:26
11:30
152
14:02
ゴール地点
天候 晴れ(春霞)
過去天気図(気象庁) 2023年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
待ち合わせ場所:休暇村奥大山🅿️
コース状況/
危険箇所等
8:30歩き出しの時点で気温14℃、沈み込み深いためスノーシュー(yさんご夫妻はワカン)装着。
山頂直下、雪質ズブズブに雪崩れを警戒しました。
待ち合わせ駐車場
2023年03月11日 08:25撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
3/11 8:25
待ち合わせ駐車場
スノーシュー、ワカン装着しスタート。
2023年03月11日 08:48撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
4
3/11 8:48
スノーシュー、ワカン装着しスタート。
入山、下山時の大事なポイントとなるミラー。
y 先週よりずっと雪解け進んでます
2023年03月11日 09:03撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
7
3/11 9:03
入山、下山時の大事なポイントとなるミラー。
y 先週よりずっと雪解け進んでます
終始山頂を眺めつつ尾根を詰めていきます。
2023年03月11日 09:15撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
5
3/11 9:15
終始山頂を眺めつつ尾根を詰めていきます。
谷を跨いで1本左(西)の尾根への変換点。
2023年03月11日 09:37撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
3/11 9:37
谷を跨いで1本左(西)の尾根への変換点。
写真では分かりませんが急登です。
2023年03月11日 09:42撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
7
3/11 9:42
写真では分かりませんが急登です。
東側(山座同定できず)
y 矢筈ヶ山ですね
2023年03月11日 10:22撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
6
3/11 10:22
東側(山座同定できず)
y 矢筈ヶ山ですね
進路を進行方向左手へ、
2023年03月11日 10:37撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
4
3/11 10:37
進路を進行方向左手へ、
やや緊張のトラバース
2023年03月11日 10:42撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
5
3/11 10:42
やや緊張のトラバース
スノーシュー片足分の路
3
スノーシュー片足分の路
安全な場所で水分補給します。
y 気温20℃近くて汗だくだったのでとても有難くいただきました(*^^*)
2023年03月11日 10:44撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
14
3/11 10:44
安全な場所で水分補給します。
y 気温20℃近くて汗だくだったのでとても有難くいただきました(*^^*)
ん⁉︎烏さんがこっち向いている様に見えます( 'Θ' )
2023年03月11日 10:47撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
13
3/11 10:47
ん⁉︎烏さんがこっち向いている様に見えます( 'Θ' )
ここからが核心部、アイゼン(yさん達はツボ足)にピッケルの装備に変更。
2023年03月11日 10:59撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
8
3/11 10:59
ここからが核心部、アイゼン(yさん達はツボ足)にピッケルの装備に変更。
ナイフリッジを慎重に進みます。
6
ナイフリッジを慎重に進みます。
まだ余裕ですが、
2023年03月11日 11:14撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
3
3/11 11:14
まだ余裕ですが、
すぐ先の雪庇の通過が気になります。
2023年03月11日 11:14撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
6
3/11 11:14
すぐ先の雪庇の通過が気になります。
雪庇を超えて進みましたがこの辺りでyさんのご主人が撤退を決断。
10
雪庇を超えて進みましたがこの辺りでyさんのご主人が撤退を決断。
スキーヤーが進んで行きました。
y 山頂に近づけなくて残念でしたね。
2023年03月11日 11:28撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
3
3/11 11:28
スキーヤーが進んで行きました。
y 山頂に近づけなくて残念でしたね。
見えているピークからじわじわ高度を下げ滑り出そうとするスキーヤー。
小さく雪崩れました。
2023年03月11日 11:30撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
5
3/11 11:30
見えているピークからじわじわ高度を下げ滑り出そうとするスキーヤー。
小さく雪崩れました。
安全地帯でお昼休憩。
y ポカポカ陽気、風も無くて3月とは思えなかった。
2023年03月11日 11:51撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
9
3/11 11:51
安全地帯でお昼休憩。
y ポカポカ陽気、風も無くて3月とは思えなかった。
カールにスキーヤー⛷
y 今度はスキーでチャレンジしたいです
2023年03月11日 12:05撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
5
3/11 12:05
カールにスキーヤー⛷
y 今度はスキーでチャレンジしたいです
パノラマ
2023年03月11日 12:12撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6
3/11 12:12
パノラマ
私達も下山の準備、yさんのアドバイスでスノーシューやピッケルがスマートにザックに取り付け完了‼︎
6
私達も下山の準備、yさんのアドバイスでスノーシューやピッケルがスマートにザックに取り付け完了‼︎
見納めの烏ヶ山
2023年03月11日 12:12撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
3/11 12:12
見納めの烏ヶ山
背後の烏と一緒に集合写真 
y 実は後の景色で腰が引けている旦那をこっそり支えています(笑)
2023年03月11日 12:16撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
19
3/11 12:16
背後の烏と一緒に集合写真 
y 実は後の景色で腰が引けている旦那をこっそり支えています(笑)
結構な急斜面を滑り出して行きました。
y 私もスキーで行きたかった〜
2023年03月11日 12:18撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
5
3/11 12:18
結構な急斜面を滑り出して行きました。
y 私もスキーで行きたかった〜
下山します。
y 安全第一にゆっくり下山
2023年03月11日 12:40撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
3/11 12:40
下山します。
y 安全第一にゆっくり下山
途中yさんに滑落停止を実践指導していただきました。
2023年03月11日 12:48撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
4
3/11 12:48
途中yさんに滑落停止を実践指導していただきました。
終始青空
2023年03月11日 12:48撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
6
3/11 12:48
終始青空
山頂を名残惜しく仰ぎます。
2023年03月11日 13:34撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
3/11 13:34
山頂を名残惜しく仰ぎます。
下山しました。
この後hはお2人と分かれ三平山へ…
今日はまだ終わりません。
2023年03月11日 14:04撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7
3/11 14:04
下山しました。
この後hはお2人と分かれ三平山へ…
今日はまだ終わりません。

感想

びっくりするほどの快晴と高温の中、2週続きで烏ヶ山です。
先週スキーで途中敗退、歩きで山の様子を確認しに行きましたが、雪がジャックジャックでした。
あまりのスキーヤーの多さに、私もワクワクして、いつかカーラ谷滑りたいと夢を膨らませました。
それでもまだたっぷり雪があり大山の大きさを感じました。
久しぶりの雪山歩きもハーコさんに誘われて、やる気になり楽しみました。
元気ハツラツのハーコさんにはちょっと物足りなさがあったかな。
楽しい山歩きご同行お疲れ様でした。

yさんご夫妻に同行し冬季初の烏ヶ山に行ってきました。当初予定の大山からまたもや行き先変更です。アスレチックイメージが強く雪のシーズンに登れるとは想像もできませんでした。
山スキーの方が多かったです。
雪質の良い時ならばスノーシューハイキングにも向いていると思います。山頂直下ではアイゼン・ピッケルも必要で重装備になりますが、距離も短く尾根を自由に歩けるので苦になりません。
今回は気温が上がってからのスタートとなり雪崩を警戒しての途中撤退、判断基準の分からない私にとって良きお手本となりました。
下山途中にピッケルの使い方に滑落停止練習と時間を取って下さったyさん、頼もしい山友に感謝
この冬yさんにピッケルをお借りしてから随分雪山の選択肢が広がりました。
重ね重ねありがとうございました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:283人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら