ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5261391
全員に公開
ハイキング
東海

知らない道歩き:東栄町古戸ハイキングマップをなぞる!(上臈岩リンク付)

2023年03月12日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
08:20
距離
27.3km
登り
830m
下り
850m

コースタイム

日帰り
山行
8:23
休憩
0:00
合計
8:23
9:35
503
スタート地点
17:58
ゴール地点
<上臈岩案内ホームページリンク>
https://oyama-iiyo.amebaownd.com/
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
古戸会館駐車場からスタート
コース状況/
危険箇所等
車道がほとんどです。
1年前古戸の林道を歩いたときに、ゲットしたハイキングマップのコースを辿ります。
2023年03月11日 09:37撮影 by  DSC-WX500, SONY
3
3/11 9:37
1年前古戸の林道を歩いたときに、ゲットしたハイキングマップのコースを辿ります。
9:39 古戸会館駐車場出発
2023年03月11日 09:39撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
3/11 9:39
9:39 古戸会館駐車場出発
10:02 すぐ隣の蘭塔場
2023年03月11日 10:02撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
3/11 10:02
10:02 すぐ隣の蘭塔場
六地蔵
2023年03月11日 10:02撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
3/11 10:02
六地蔵
10:04 隣の普光寺
2023年03月11日 10:04撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
3/11 10:04
10:04 隣の普光寺
普光寺の鐘
2023年03月11日 10:04撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
3/11 10:04
普光寺の鐘
中を覗くと立派です。帰りの頃が、沢山人がいました。
2023年03月11日 10:05撮影 by  DSC-WX500, SONY
4
3/11 10:05
中を覗くと立派です。帰りの頃が、沢山人がいました。
10:06隣の八幡神社
2023年03月11日 10:06撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
3/11 10:06
10:06隣の八幡神社
八幡神社
2023年03月11日 10:07撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
3/11 10:07
八幡神社
日陰橋の上流にオトワ渕、地元の爺さんの子供の頃は、上から飛び込むほど深い淵だったそうです。
2023年03月11日 10:17撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
3/11 10:17
日陰橋の上流にオトワ渕、地元の爺さんの子供の頃は、上から飛び込むほど深い淵だったそうです。
2023年03月11日 10:19撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
3/11 10:19
おいでん牧場、野菜など収穫物を販売所に出してます。
2023年03月11日 10:23撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
3/11 10:23
おいでん牧場、野菜など収穫物を販売所に出してます。
10:23 梅ちゃん
2023年03月11日 10:23撮影 by  DSC-WX500, SONY
3
3/11 10:23
10:23 梅ちゃん
鴨山川
2023年03月11日 10:25撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
3/11 10:25
鴨山川
2023年03月11日 10:26撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
3/11 10:26
円空仏らしい。
2023年03月11日 10:30撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
3/11 10:30
円空仏らしい。
車道に戻り、北の山道へ、お滝、山の神があるというが、
2023年03月11日 10:42撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
3/11 10:42
車道に戻り、北の山道へ、お滝、山の神があるというが、
2023年03月11日 10:45撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
3/11 10:45
ひっそりと山の神
2023年03月11日 10:50撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
3/11 10:50
ひっそりと山の神
80号線の道に戻り、日向橋前の民家前にお薬師様
2023年03月11日 11:01撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
3/11 11:01
80号線の道に戻り、日向橋前の民家前にお薬師様
日向橋を渡り、津具方面へ
2023年03月11日 11:04撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
3/11 11:04
日向橋を渡り、津具方面へ
11:09 白山
2023年03月11日 11:09撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
3/11 11:09
11:09 白山
11:11 鬼の足跡
2023年03月11日 11:11撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
3/11 11:11
11:11 鬼の足跡
2023年03月11日 11:13撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
3/11 11:13
11:15鴨山川の清流
2023年03月11日 11:15撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
3/11 11:15
11:15鴨山川の清流
2023年03月11日 11:18撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
3/11 11:18
11:21 白山入り口。これから登るぞと意気込んだが!
2023年03月11日 11:21撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
3/11 11:21
11:21 白山入り口。これから登るぞと意気込んだが!
橋を渡り、道は川に沿って奥へ、
2023年03月11日 11:24撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
3/11 11:24
橋を渡り、道は川に沿って奥へ、
11:31 水場があったので、給水した。
2023年03月11日 11:31撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
3/11 11:31
11:31 水場があったので、給水した。
11:31 おかしいな! ハイキングマップでは、川に沿わない道が書いてある。疑問があるので、戻って、橋の近くで入り口を探すも見つからず。諦め!
2023年03月11日 11:31撮影 by  DSC-WX500, SONY
3
3/11 11:31
11:31 おかしいな! ハイキングマップでは、川に沿わない道が書いてある。疑問があるので、戻って、橋の近くで入り口を探すも見つからず。諦め!
11:55 道の反対側の遥拝場は昔は、白山が見えたらしいが、今は、見えない。
2023年03月11日 11:55撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
3/11 11:55
11:55 道の反対側の遥拝場は昔は、白山が見えたらしいが、今は、見えない。
12:08 道を津具方面へ、瀬戸の渕
2023年03月11日 12:08撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
3/11 12:08
12:08 道を津具方面へ、瀬戸の渕
急な下りだが、下ってみました。
2023年03月11日 12:08撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
3/11 12:08
急な下りだが、下ってみました。
瀬戸の渕
2023年03月11日 12:11撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
3/11 12:11
瀬戸の渕
白山への荷物運搬ロープウェイ
2023年03月11日 12:17撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
3/11 12:17
白山への荷物運搬ロープウェイ
12:21 ありゃ! これ、木に彫ったもの、後で載せたようには見えない。
2023年03月11日 12:21撮影 by  DSC-WX500, SONY
6
3/11 12:21
12:21 ありゃ! これ、木に彫ったもの、後で載せたようには見えない。
12:31 途中、4軒の家のある度々地区訪問
2023年03月11日 12:31撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
3/11 12:31
12:31 途中、4軒の家のある度々地区訪問
12:34 度々地区の旧家
2023年03月11日 12:34撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
3/11 12:34
12:34 度々地区の旧家
庭先を通過して
2023年03月11日 12:35撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
3/11 12:35
庭先を通過して
12:37 馬頭観世音のところで、昼食タイム
2023年03月11日 12:37撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
3/11 12:37
12:37 馬頭観世音のところで、昼食タイム
オカリナをもって来たが、吹く余裕がなかった。
2023年03月11日 12:51撮影 by  DSC-WX500, SONY
9
3/11 12:51
オカリナをもって来たが、吹く余裕がなかった。
13:03 川合の十日宮(さいの神)
2023年03月11日 13:03撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
3/11 13:03
13:03 川合の十日宮(さいの神)
13:04 さらに奥へ
2023年03月11日 13:04撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
3/11 13:04
13:04 さらに奥へ
13:08 炭竃跡
2023年03月11日 13:08撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
3/11 13:08
13:08 炭竃跡
13:12冷泉 森島地区
2023年03月11日 13:12撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
3/11 13:12
13:12冷泉 森島地区
カモシカちゃん
2023年03月11日 13:24撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
3/11 13:24
カモシカちゃん
2023年03月11日 13:37撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
3/11 13:37
鬼の手跡を求めて奥へ行ったが分からず、戻り、山手へ
道祖神が有るはず。
2023年03月11日 13:39撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
3/11 13:39
鬼の手跡を求めて奥へ行ったが分からず、戻り、山手へ
道祖神が有るはず。
2023年03月11日 13:42撮影 by  DSC-WX500, SONY
3
3/11 13:42
道祖神? 隣に墓があったが、高木さんと青山さんの名前だけだった。
2023年03月11日 13:43撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
3/11 13:43
道祖神? 隣に墓があったが、高木さんと青山さんの名前だけだった。
13:49 再度、十日宮
2023年03月11日 13:49撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
3/11 13:49
13:49 再度、十日宮
13:53男性のシンボルの石
2023年03月11日 13:53撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
3/11 13:53
13:53男性のシンボルの石
14:31 日向橋前に戻ってきました。橋を渡らず右に行きました。
2023年03月11日 14:31撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
3/11 14:31
14:31 日向橋前に戻ってきました。橋を渡らず右に行きました。
日陰地区
2023年03月11日 14:33撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
3/11 14:33
日陰地区
2023年03月11日 14:37撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
3/11 14:37
14:41 山の神
2023年03月11日 14:41撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
3/11 14:41
14:41 山の神
14:57 古戸会館前に戻り、小学校跡
2023年03月11日 14:57撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
3/11 14:57
14:57 古戸会館前に戻り、小学校跡
北上して、これから橋を渡り左の山の上の宝筐印塔へ
2023年03月11日 14:58撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
3/11 14:58
北上して、これから橋を渡り左の山の上の宝筐印塔へ
途中、古戸会館側を俯瞰
2023年03月11日 15:07撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
3/11 15:07
途中、古戸会館側を俯瞰
5:12 宝筐印塔
2023年03月11日 15:12撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
3/11 15:12
5:12 宝筐印塔
2023年03月11日 15:12撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
3/11 15:12
15:16 隣のみるめ様
2023年03月11日 15:16撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
3/11 15:16
15:16 隣のみるめ様
奥へ、青栃地区
2023年03月11日 15:34撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
3/11 15:34
奥へ、青栃地区
いつかこの奥から尾根に上がってみたい。裏から尾根は經驗済。
2023年03月11日 15:35撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
3/11 15:35
いつかこの奥から尾根に上がってみたい。裏から尾根は經驗済。
2023年03月11日 15:40撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
3/11 15:40
国道151に出ました。右に下り、これから風穴へ
2023年03月11日 15:44撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
3/11 15:44
国道151に出ました。右に下り、これから風穴へ
2023年03月11日 15:46撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
3/11 15:46
15:51 でんちょろ場 
2023年03月11日 15:51撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
3/11 15:51
15:51 でんちょろ場 
2023年03月11日 15:51撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
3/11 15:51
15:57 奥に何か見えます。
2023年03月11日 15:57撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
3/11 15:57
15:57 奥に何か見えます。
彫像です。
2023年03月11日 15:58撮影 by  DSC-WX500, SONY
9
3/11 15:58
彫像です。
16:12 来ました。風穴、説明によると、1000mの長さ、洞窟10個、洞窟湖がある鍾乳洞です。入ってみたいが封鎖っされてます。
2023年03月11日 16:12撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
3/11 16:12
16:12 来ました。風穴、説明によると、1000mの長さ、洞窟10個、洞窟湖がある鍾乳洞です。入ってみたいが封鎖っされてます。
隙間から写真
2023年03月11日 16:14撮影 by  DSC-WX500, SONY
3
3/11 16:14
隙間から写真
2023年03月11日 16:14撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
3/11 16:14
確かに、鍾乳洞の肌です。
2023年03月11日 16:14撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
3/11 16:14
確かに、鍾乳洞の肌です。
100mほどで、新大和金トンネルが見えます。この先でT字路に交差、そこで戻りました。
2023年03月11日 16:17撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
3/11 16:17
100mほどで、新大和金トンネルが見えます。この先でT字路に交差、そこで戻りました。
16:43 151号線に戻り、沢に沿った道で北浅井へ
2023年03月11日 16:43撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
3/11 16:43
16:43 151号線に戻り、沢に沿った道で北浅井へ
沢風景
2023年03月11日 16:44撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
3/11 16:44
沢風景
猫柳が見事
2023年03月11日 16:45撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
3/11 16:45
猫柳が見事
16:48田の神
2023年03月11日 16:48撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
3/11 16:48
16:48田の神
16:51 151号線の向かいに稲荷様
2023年03月11日 16:51撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
3/11 16:51
16:51 151号線の向かいに稲荷様
16:57 村行の七滝入り口
2023年03月11日 16:57撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
3/11 16:57
16:57 村行の七滝入り口
滝に沿って奥へ。確かに七つありました。
2023年03月11日 16:59撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
3/11 16:59
滝に沿って奥へ。確かに七つありました。
2023年03月11日 17:03撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
3/11 17:03
2023年03月11日 17:07撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
3/11 17:07
2023年03月11日 17:11撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
3/11 17:11
2023年03月11日 17:13撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
3/11 17:13
17:18 この橋の奥は、古戸山へつながるようです。ここで戻ります。
2023年03月11日 17:18撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
3/11 17:18
17:18 この橋の奥は、古戸山へつながるようです。ここで戻ります。
17:31 入り口の駐車場
2023年03月11日 17:31撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
3/11 17:31
17:31 入り口の駐車場
駐車場にあった彫刻
2023年03月11日 17:31撮影 by  DSC-WX500, SONY
7
3/11 17:31
駐車場にあった彫刻
17:39 151号線を下って、津島神社
2023年03月11日 17:39撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
3/11 17:39
17:39 151号線を下って、津島神社
17:41 柿平橋を渡り
2023年03月11日 17:41撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
3/11 17:41
17:41 柿平橋を渡り
対岸の道を戻り、古戸会館に帰着17:57
18:00終了。
2023年03月11日 17:57撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
3/11 17:57
対岸の道を戻り、古戸会館に帰着17:57
18:00終了。
翌日は、愛知県民の森モリトピア愛知からk222経由で鳳来湖へ下る上臈ダイレクト道のシダ刈と急坂修正に行きました。9:30から作業開始。
2023年03月12日 13:48撮影 by  SH-RM11, SHARP
4
3/12 13:48
翌日は、愛知県民の森モリトピア愛知からk222経由で鳳来湖へ下る上臈ダイレクト道のシダ刈と急坂修正に行きました。9:30から作業開始。
急なロープ補助のところは、別に回り道を作成して、補助なしにしました。新ルート
2023年03月12日 13:51撮影 by  SH-RM11, SHARP
4
3/12 13:51
急なロープ補助のところは、別に回り道を作成して、補助なしにしました。新ルート
2023年03月12日 13:56撮影 by  SH-RM11, SHARP
1
3/12 13:56
2023年03月12日 14:03撮影 by  SH-RM11, SHARP
1
3/12 14:03
14:23 途中から奥の上臈
昨日の歩行が効いて、腰痛、戻りの上りは、50mごとに休みを取りました。
2023年03月12日 14:23撮影 by  SH-RM11, SHARP
6
3/12 14:23
14:23 途中から奥の上臈
昨日の歩行が効いて、腰痛、戻りの上りは、50mごとに休みを取りました。

感想

1年前の夏、古戸の普光寺前から日陰地区に入り、林道で振草、稲目に抜けて、栗代から笹林、桜平を通過して、国道151で古戸に戻りましたが、途中にあった、ボックスで古戸ハイキングマップをゲットしたのでした。これに沿っていつかは歩いてみようと思ってました。
ひたすら歩くだけですが、全部回ると、結構な距離で疲れます。
9:35スタートで18:00終了。
完了したので、満足です。
翌日は、愛知県民の森モリトピア愛知からk222経由で鳳来湖へ下るルート整備、今年に入って2度目です。
シダ刈してすっきり。 昨日の歩行の疲れもあり、背筋の筋肉痛(腰痛)
で帰りの登りが辛かったが、翌日には治りましたので、これもokです。
(g)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:332人

コメント

 g殿、お疲れ様〜ほんと元気やわ!
 彫刻も見事、鍾乳洞もあるんだね!
 超ロング
2023/3/14 13:25
itooさん
コメントありがとうです。
翌日の整備を加えると、35km、さすがに、K222への登りは腰痛でした。一日で直りますので、まだ、頑張れます。(g)
2023/3/14 13:59
gakukoh 様、初めまして。
私は、貴殿の上臈岩のハイキングをヤマレコで拝見し、昨年から、ほぼ上臈岩のみに出かけておる者でございます。
生まれは旧鳳来町の長篠で、幼少時から二十歳ぐらいまでは、新城市に住んでおりました。東郷中学での林間学習や遠足では、県民の森でのキャンプやハイキングコースを同級生と歩き回っておりました。
あるとき親に連れられ宇連ダムの奥に、絶壁があることを知り、興味を持っておりましたがなぜか登ろうという気持ちにはならなかったです。
現在は、豊川市に居を移し、早40年ほど。
趣味の渓流釣りでは遠山川や阿智川、清内路川、横川、飯田松川、西野川、常願寺川、蒲田川、双六谷、水窪川、気田川、出馬川、白倉川、和知野川、寒狭川、円原川などに出かけておりましたが、視力の低下には勝てず写真をもっぱらの趣味としております。
そんな中、家族で愛知県民の森の南尾根コースへ2回ほど出かけることがありました。1回目は下の娘が小学生低学年、2回目は20歳ごろと時期を変えて秋のハイキングを楽しんだところです。
しかし、それ以降は体が言うことをきかないという意見から、私自身もしばらく遠ざかっておりました。
渓流の撮影のため、中判カメラを防水袋に入れて遡行することを暫くやっておりましたが、滝のしぶきでカメラの故障を機に、少し防滴性能の良い小型軽量の機種に変えてから、少年時代に思っていたあの絶壁に何度も足を運んで四季を通じた写真を撮影したいと考え今年で2年目となるところです。
昨年、上臈岩の木製の銘板が、まるでウッドクラフトのようだと思いつつ、まだお会いすることができないですが、とある方々の心のこもった整備をされているところに感謝の念を抱いております。
昨年出かけた時には、東尾根コースから上臈方面への場所に、遭難事案が発生したとする看板を見かけました。
しっかりとした装備と余裕を持った計画そして、何より自身の健康度に合わせての行動で、楽しんでもらいたいと思っている一人です。
大変長くなりましたが、上臈岩周辺へのご配意に心より感謝申し上げます。
2023/3/18 21:02
maruken3625さん
心のこもったコメントありがとうございます。
私は、浜松在住ですが、岩場(結果展望がよい)の多い、鳳来地区へ1998年に入って、以来、地元の山のように通い続ける結果になりました。
凝り性なので、とことん、この地区の山と付き合って楽しませてもらっています。
岩場が多いので、ルートが限られ、それ以外は、降りられないところも多く、道迷いすると厄介なので、いきなり周回などは厳禁なところです。安全なやり方をすれば、その分、楽しめます。仮称亀淵の山、棚山などは危険度が高く、案内人が欲しいところです。現在の上臈岩(上、下道)は、一般コース対応になりましたので、表示等を参考に無理をしなければ、大丈夫と思います。上臈岩は、新たな道作りは終わり、今後は維持整備だけになりました。多くの方がおいでになり、楽しんでおられる声を聞けて大変うれしい思いです。ご配慮のコメント、お言葉をかけていただいて、うれしく感謝申し上げます。お気づきの点は、記述していただければ、都度対応して少しでもより安全を確保して参ります。よろしく、お願いします。上記の上臈岩案内ホームページも参照いただければ嬉しいです。(g)
2023/3/18 22:04
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら