記録ID: 5263050
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
高尾山 ピンバッチ
2023年03月11日(土) 〜
2023年03月12日(日)



体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:45
- 距離
- 8.8km
- 登り
- 504m
- 下り
- 500m
コースタイム
1日目
- 山行
- 1:12
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 1:12
距離 2.2km
登り 282m
下り 5m
2日目
- 山行
- 2:03
- 休憩
- 0:55
- 合計
- 2:58
距離 6.6km
登り 236m
下り 520m
天候 | 晴れ 風がなく暖かい |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
なし |
その他周辺情報 | 京王高尾山温泉 |
写真
3月10日(金)ピンバッチ引換初日は、9:25でなくなったそうです。3月11日(土)の方がもう少し長い時間かかってなくなったそうです。ケーブルの人は、今日は50個ぐらいあまるんじゃないかと予想されていました。(結果的には全部配付)
感想
初めてピンバッチをもらいました。3日目は300個しか配付しないと言われていたので、始発電車で登ったらもしかしたら間に合わないかもしれない、同行者が朝が苦手という二つに理由から前夜発にしました。
結果、わたしたちは一番でした。次の方は6:30ごろに来られた方です。7:00ごろには、金曜日に初日9:30に並んだらもらえなかったというグループの方。初日は9:25に1,500個の規定数に達したそうです。そして、毎日高尾山に登っていらっしゃる方々が、列の周りで楽しそうに語り合っていらっしゃいました。なんでも平成11年の初年度は、ピンバッチがあまってあまって、いくらでもいただけたそうです。また、天気も昨日11日と一昨日12日は風が強くているのがつらかったそうなので、結果的にはこの日はよかったです。
帰りに高尾山駅によったら、ピンバッチはすべて配付終了と書いてありました。
たくさんの花も見られたし、高尾山温泉にも入れたし、またまた値上げした天狗焼きも食べたし、なめこそばも食べたしよかったです。残念なのは、富士山は雲の中でした。心の目で見ようとしたけど、どうしても見えませんでした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:109人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する