ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 526319
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳

【甲斐駒ヶ岳】日本アルプスで一番奇麗な頂上

2014年10月12日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
06:35
距離
8.3km
登り
1,171m
下り
1,172m

コースタイム

日帰り
山行
6:40
休憩
2:15
合計
8:55
6:40
10
北沢峠
7:15
7:15
30
7:45
7:50
100
9:30
9:45
15
10:00
10:00
50
10:50
12:10
25
12:35
12:50
30
13:20
13:20
20
13:40
13:55
30
14:25
14:30
65
15:35
北沢峠
天候 北沢峠 6時40分 晴れ☀ 7℃
甲斐駒ヶ岳 11時 晴れ⛅ 12℃
過去天気図(気象庁) 2014年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
[往路]自宅2:00-国立府中IC2:10-(中央高速)-伊那IC4:00-(R361.152)-4:30仙流荘駐車場 215km 2時間30分
「南アルプス林道バス」 仙流荘5:40(臨時便)-6:30北沢峠 往復2680円 手回り品210円×2含む 。 帰り、北沢峠16:00-16:45仙流荘
[復路]仙流荘駐車場17:00-伊那IC17:40-(中央高速いつもの渋滞30km)-国立府中IC21:20-21:30自宅 4時間30分
コース状況/
危険箇所等
登山ポストは、仙流荘バス乗り場、こもれび山荘、長衛小屋にあり。
登山道は、良く整備されています。山と高原地図のマル危箇所は、山頂への岩稜直登コースと巻き道砂礫の斜面となってます。
上り「仙水峠コース」
バス停から5分山梨県側に下り分岐を左で、長衛小屋の前に出る。小屋前の北沢の橋を渡り、左岸を仙水峠に向かう。しばらく川沿いの林の中を上がる。樹林の急斜面を上がると仙水小屋に着く。ここより上部は水場がない。小屋からは、シラビソの樹林の中を緩く上がり、突然大きなガレ場が出現する。北沢峠から1時間で駒津峰と栗沢山のコル仙水峠に到着する。駒津峰の上りは、標高差約500mの展望の利かない樹林帯の急登。駒津峰から駒ヶ岳頂上へは、六方石のある最低コルまで、狭い稜線伝いに下る。直登コースは、急傾斜で足場も悪く高度感もあり結構面白い。頂上直下では、花崗岩のザラメのような砂場に足を取られながら上がる。
下り「双児山コース」
帰りは魔利支天に向かってやや左側に下って行く。魔利支天はコルから10分ほど。ザレ場を右の六方石に向かう。駒津峰の下りは、ハイマツの中のガレた道で、石車などで転倒に注意。双児山からは、標高差約600mの樹林帯を北沢峠に下る。
その他周辺情報 コンビニは、伊那ICから約12km高遠町の国道361沿いのセブンイレブンが最後です。下山後の日帰り温泉は、林道バスを降りたところに仙流荘(600円)があります。
予約できる山小屋
北沢峠 こもれび山荘
午前5時、仙流荘バス乗り場には、既に20人以上が並んでます。5時40分に臨時便が3台出ました。
2014年10月12日 05:13撮影 by  SO-04F, Sony
2
10/12 5:13
午前5時、仙流荘バス乗り場には、既に20人以上が並んでます。5時40分に臨時便が3台出ました。
6時30分、北沢峠に到着。6時40分、登山スタート。
2014年10月12日 06:27撮影 by  SO-04F, Sony
1
10/12 6:27
6時30分、北沢峠に到着。6時40分、登山スタート。
6時50分、長衛小屋。甲斐駒ヶ岳のバッチ500円を購入する。
2014年10月12日 06:44撮影 by  SO-04F, Sony
1
10/12 6:44
6時50分、長衛小屋。甲斐駒ヶ岳のバッチ500円を購入する。
テン場には、たくさんのテント。
2014年10月12日 06:45撮影 by  SO-04F, Sony
2
10/12 6:45
テン場には、たくさんのテント。
小屋前の橋を渡る。
2014年10月12日 06:48撮影 by  SO-04F, Sony
1
10/12 6:48
小屋前の橋を渡る。
丸太橋を渡り、北沢の右岸へ。
2014年10月12日 07:04撮影 by  SO-04F, Sony
1
10/12 7:04
丸太橋を渡り、北沢の右岸へ。
補助ロープがあるのは、ここだけでした。
2014年10月12日 07:08撮影 by  SO-04F, Sony
1
10/12 7:08
補助ロープがあるのは、ここだけでした。
再度、丸太橋を渡り左岸に。
2014年10月12日 07:11撮影 by  SO-04F, Sony
1
10/12 7:11
再度、丸太橋を渡り左岸に。
ジグザグの急坂を登り飯場のような仙水小屋に。この先水場なし。
2014年10月12日 07:15撮影 by  SO-04F, Sony
1
10/12 7:15
ジグザグの急坂を登り飯場のような仙水小屋に。この先水場なし。
大岩の崩れた岩場に出る。ゴロゴロした岩場が仙水峠まで続く。
2014年10月12日 07:26撮影 by  SO-04F, Sony
2
10/12 7:26
大岩の崩れた岩場に出る。ゴロゴロした岩場が仙水峠まで続く。
岩の上をバランス良く歩く。シャクナゲが多く日本庭園の感じ。
2014年10月12日 07:28撮影 by  SO-04F, Sony
1
10/12 7:28
岩の上をバランス良く歩く。シャクナゲが多く日本庭園の感じ。
魔利支天が、突然現れ、オーと声が出るほど圧倒されました。
2014年10月12日 07:40撮影 by  SO-04F, Sony
7
10/12 7:40
魔利支天が、突然現れ、オーと声が出るほど圧倒されました。
魔利支天と秋の空。
2014年10月12日 07:43撮影 by  SO-04F, Sony
5
10/12 7:43
魔利支天と秋の空。
7時45分、仙水峠。紅葉と魔利支天。
2014年10月12日 07:44撮影 by  SO-04F, Sony
6
10/12 7:44
7時45分、仙水峠。紅葉と魔利支天。
駒津峰への樹林の急坂。
2014年10月12日 08:00撮影 by  SO-04F, Sony
2
10/12 8:00
駒津峰への樹林の急坂。
高木限界、展望が開け魔利支天を片翼にした甲斐駒ヶ岳が見える。
2014年10月12日 08:36撮影 by  SO-04F, Sony
8
10/12 8:36
高木限界、展望が開け魔利支天を片翼にした甲斐駒ヶ岳が見える。
9時30分、駒津峰。360度の大展望。
2014年10月12日 09:30撮影 by  SO-04F, Sony
1
10/12 9:30
9時30分、駒津峰。360度の大展望。
甲斐駒ヶ岳をバックに記念写真。
2014年10月12日 09:32撮影 by  SO-04F, Sony
22
10/12 9:32
甲斐駒ヶ岳をバックに記念写真。
駒津峰から見た甲斐駒ヶ岳です。
2014年10月12日 09:33撮影 by  SO-04F, Sony
5
10/12 9:33
駒津峰から見た甲斐駒ヶ岳です。
西側、鋸岳の先に噴煙を上げる御嶽山が見えます。
2014年10月12日 09:39撮影 by  SO-04F, Sony
3
10/12 9:39
西側、鋸岳の先に噴煙を上げる御嶽山が見えます。
東側、1〜3位の富士山、北岳、間ノ岳。
2014年10月12日 09:41撮影 by  SO-04F, Sony
3
10/12 9:41
東側、1〜3位の富士山、北岳、間ノ岳。
10時、六方石から見る甲斐駒ヶ岳山頂。
2014年10月12日 09:59撮影 by  SO-04F, Sony
3
10/12 9:59
10時、六方石から見る甲斐駒ヶ岳山頂。
振り返り見る、狭い稜線の岩場。
2014年10月12日 10:04撮影 by  SO-04F, Sony
1
10/12 10:04
振り返り見る、狭い稜線の岩場。
巻き道、直登ルートの分岐。当然、直登ルートを選びます。
2014年10月12日 10:05撮影 by  SO-04F, Sony
4
10/12 10:05
巻き道、直登ルートの分岐。当然、直登ルートを選びます。
巻き道ルートを見下ろす。鳳凰三山、観音岳の上に富士山。
2014年10月12日 10:18撮影 by  SO-04F, Sony
1
10/12 10:18
巻き道ルートを見下ろす。鳳凰三山、観音岳の上に富士山。
山頂まで、急な岩場が続く。クサリ等一切無く、先月登った劔岳より、難しく感じました。
2014年10月12日 10:22撮影 by  SO-04F, Sony
2
10/12 10:22
山頂まで、急な岩場が続く。クサリ等一切無く、先月登った劔岳より、難しく感じました。
岩場は、結構傾斜が急で足場が悪く高度感もあって思わず真剣になる。
2014年10月12日 10:27撮影 by  SO-04F, Sony
2
10/12 10:27
岩場は、結構傾斜が急で足場が悪く高度感もあって思わず真剣になる。
過半数の登山者が、直登ルートを上がって来ます。
2014年10月12日 10:29撮影 by  SO-04F, Sony
3
10/12 10:29
過半数の登山者が、直登ルートを上がって来ます。
山頂直下は、花崗岩のザラメのような砂場。
2014年10月12日 10:46撮影 by  SO-04F, Sony
1
10/12 10:46
山頂直下は、花崗岩のザラメのような砂場。
10時50分、日本百名山No.77甲斐駒ヶ岳(2967m)。
2014年10月12日 10:50撮影 by  SO-04F, Sony
23
10/12 10:50
10時50分、日本百名山No.77甲斐駒ヶ岳(2967m)。
祠の周りには、たくさんの登山者が休憩している。
2014年10月12日 10:53撮影 by  SO-04F, Sony
2
10/12 10:53
祠の周りには、たくさんの登山者が休憩している。
山頂から見る富士山🗻。手前に鳳凰三山とアサヨ峰。
2014年10月12日 10:53撮影 by  SO-04F, Sony
5
10/12 10:53
山頂から見る富士山🗻。手前に鳳凰三山とアサヨ峰。
富士山、北岳、間ノ岳。手前に魔利支天。
2014年10月12日 10:53撮影 by  SO-04F, Sony
3
10/12 10:53
富士山、北岳、間ノ岳。手前に魔利支天。
北岳、間ノ岳、仙丈ヶ岳。奥に悪沢、赤石、塩見岳。
2014年10月12日 10:54撮影 by  SO-04F, Sony
4
10/12 10:54
北岳、間ノ岳、仙丈ヶ岳。奥に悪沢、赤石、塩見岳。
雲海に浮かぶ、甲武信岳、金峰山等奥秩父の山々。
2014年10月12日 10:55撮影 by  SO-04F, Sony
7
10/12 10:55
雲海に浮かぶ、甲武信岳、金峰山等奥秩父の山々。
北西には、乗鞍岳、奥穂高岳、槍ヶ岳、劔岳等の北アルプス。槍の横に、今日登るはずだった水晶岳も見えます。
2014年10月12日 10:55撮影 by  SO-04F, Sony
3
10/12 10:55
北西には、乗鞍岳、奥穂高岳、槍ヶ岳、劔岳等の北アルプス。槍の横に、今日登るはずだった水晶岳も見えます。
甲斐駒山頂に1時間20分も滞在してしまい、12時10分、魔利支天に向かって下って行く。
2014年10月12日 10:58撮影 by  SO-04F, Sony
1
10/12 10:58
甲斐駒山頂に1時間20分も滞在してしまい、12時10分、魔利支天に向かって下って行く。
花崗岩の風化した砂礫帯を下る。
2014年10月12日 10:58撮影 by  SO-04F, Sony
1
10/12 10:58
花崗岩の風化した砂礫帯を下る。
富士山をアップ。
2014年10月12日 10:58撮影 by  SO-04F, Sony
6
10/12 10:58
富士山をアップ。
南西に、北岳、間ノ岳、悪沢岳、赤石岳、塩見岳。
2014年10月12日 10:59撮影 by  SO-04F, Sony
3
10/12 10:59
南西に、北岳、間ノ岳、悪沢岳、赤石岳、塩見岳。
左に落ちたら、間違いなく死ぬでしょう。
2014年10月12日 12:12撮影 by  SO-04F, Sony
1
10/12 12:12
左に落ちたら、間違いなく死ぬでしょう。
魔利支天への分岐。ザックをデポして迫力ある大きな岩峰に向かう。
2014年10月12日 12:22撮影 by  SO-04F, Sony
1
10/12 12:22
魔利支天への分岐。ザックをデポして迫力ある大きな岩峰に向かう。
黒戸尾根と八ヶ岳。
2014年10月12日 12:30撮影 by  SO-04F, Sony
3
10/12 12:30
黒戸尾根と八ヶ岳。
12時35分、魔利支天。富士山が鳳凰三山にだいぶ隠れる。
2014年10月12日 12:36撮影 by  SO-04F, Sony
1
10/12 12:36
12時35分、魔利支天。富士山が鳳凰三山にだいぶ隠れる。
甲斐駒ヶ岳山頂を見上げる。
2014年10月12日 12:36撮影 by  SO-04F, Sony
2
10/12 12:36
甲斐駒ヶ岳山頂を見上げる。
栗沢山の手前に、今朝通った仙水峠が見える。
2014年10月12日 12:37撮影 by  SO-04F, Sony
2
10/12 12:37
栗沢山の手前に、今朝通った仙水峠が見える。
奥秩父、奥多摩。雲取山がかろうじて見える。
2014年10月12日 12:39撮影 by  SO-04F, Sony
4
10/12 12:39
奥秩父、奥多摩。雲取山がかろうじて見える。
ちょい悪オヤジ、魔利支天に立つ。
2014年10月12日 12:41撮影 by  SO-04F, Sony
14
10/12 12:41
ちょい悪オヤジ、魔利支天に立つ。
黒戸尾根と八ヶ岳、その2。
2014年10月12日 12:47撮影 by  SO-04F, Sony
2
10/12 12:47
黒戸尾根と八ヶ岳、その2。
下りのザレ場は沢に迷い込まないように。
2014年10月12日 13:05撮影 by  SO-04F, Sony
1
10/12 13:05
下りのザレ場は沢に迷い込まないように。
六方石、駒津峰の先に、木曽駒ヶ岳。その右に御嶽山。
2014年10月12日 13:09撮影 by  SO-04F, Sony
1
10/12 13:09
六方石、駒津峰の先に、木曽駒ヶ岳。その右に御嶽山。
駒津峰への登り返し。
2014年10月12日 13:26撮影 by  SO-04F, Sony
1
10/12 13:26
駒津峰への登り返し。
13時40分、駒津峰に戻る。
2014年10月12日 13:47撮影 by  SO-04F, Sony
1
10/12 13:47
13時40分、駒津峰に戻る。
双児山の先に、仙丈ヶ岳。
2014年10月12日 14:00撮影 by  SO-04F, Sony
1
10/12 14:00
双児山の先に、仙丈ヶ岳。
駒津峰の下りは、ハイマツの中のガレた道。何度も振り返りたくなる景色。
2014年10月12日 14:20撮影 by  SO-04F, Sony
1
10/12 14:20
駒津峰の下りは、ハイマツの中のガレた道。何度も振り返りたくなる景色。
14時25分、双児山(2649m)。ここから標高差約600m、樹林帯を北沢峠に下る。
2014年10月12日 14:23撮影 by  SO-04F, Sony
1
10/12 14:23
14時25分、双児山(2649m)。ここから標高差約600m、樹林帯を北沢峠に下る。
15時35分、久々に膝の筋に激痛発生するも、北沢峠に無事戻って来ました。
2014年10月12日 15:35撮影 by  SO-04F, Sony
2
10/12 15:35
15時35分、久々に膝の筋に激痛発生するも、北沢峠に無事戻って来ました。
こもれび山荘でコーラ(200円)購入。看板が好日山荘と類似している。
2014年10月12日 15:49撮影 by  SO-04F, Sony
2
10/12 15:49
こもれび山荘でコーラ(200円)購入。看板が好日山荘と類似している。
16時の最終バスを待つ登山者がたくさん。
2014年10月12日 15:50撮影 by  SO-04F, Sony
1
10/12 15:50
16時の最終バスを待つ登山者がたくさん。
カモシカが現れると、バスは停車してくれます。
2014年10月12日 16:04撮影 by  SO-04F, Sony
6
10/12 16:04
カモシカが現れると、バスは停車してくれます。
16時45分、仙流荘駐車場🅿に戻る。17時、自宅に向け出発する。
2014年10月12日 16:48撮影 by  SO-04F, Sony
4
10/12 16:48
16時45分、仙流荘駐車場🅿に戻る。17時、自宅に向け出発する。
南アルプス国立公園指定50周年スタンプラリー。
2014年10月13日 10:04撮影 by  SO-04F, Sony
3
10/13 10:04
南アルプス国立公園指定50周年スタンプラリー。
百高山バッチが1つ増えました。
2014年10月13日 07:57撮影 by  SO-04F, Sony
4
10/13 7:57
百高山バッチが1つ増えました。
百名山バッチも1つ増えました。
2014年10月13日 07:58撮影 by  SO-04F, Sony
5
10/13 7:58
百名山バッチも1つ増えました。
撮影機器:

装備

個人装備
飲料(1) タオル(2) 携帯電話(1) 計画書(1) 雨具(1) ストック(1) 非常食(2)
共同装備
コンロ(1) ファーストエイドキット(1)

感想

日本アルプスで一番代表的なピラミッドは、と問われたら、私は真っ先にこの駒ヶ岳をあげよう。その金字塔の本領は、八ヶ岳や霧ヶ峰や北アルプスから望んだ時、いよいよ発揮される。南アルプスの巨峰群が重畳している中に、この端正な三角錐はその仲間から少し離れて、はなはだ個性的な姿勢で立っている。まさしく毅然という形容に値する威と品をそなえた山容である。...日本アルプスで一番奇麗な頂上は、と訊かれても、やはり私は甲斐駒ヶ岳をあげよう。...わが国には駒ヶ岳と名のつく山が多いが、その筆頭は甲斐駒ヶ岳であろう。...甲斐駒ヶ岳は名峰である。もし日本の十名山を選べと言われたとしても、私はこの山を落とさないだろう。 深田久弥著「日本百名山」より
この三連休は、水晶岳、鷲羽岳、三俣蓮華岳、双六岳と北アルプスのど真ん中に行くため金曜日の夜に準備して、深夜1時30分に出発するはずでした。1時間、仮眠するつもりが、気が付くと6時過ぎ。三俣山荘は15日迄、水晶岳は、来年となりました。台風も来ていることだし近場の山に変更。南アの百名山10座で、唯一登っていない甲斐駒ヶ岳に決定。結果、最高の山行となりました。途中、仙水峠から見えた魔利支天に圧倒され、岩稜の直登を楽しみ、山頂から360度の眺望を満喫して来ました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2081人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [3日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら