記録ID: 5264612
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
蔵王・面白山・船形山
蔵王連峰、不忘山〜南屏風岳
2023年03月12日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 08:20
- 距離
- 10.5km
- 登り
- 1,100m
- 下り
- 1,079m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
コース状況 白石スキー場をラバーロングブーツ(ゴム長靴)にスノーシューで歩き出す、ファミリーゲレンデ、Eコースを登りゲレンデトップへ、ここから暖傾斜の樹林帯の中を踏み跡を辿りながら歩く(よく見るとピンクテープが点々と有る)、東尾根に上がり樹林帯が終わると真っ白な南?風岳の斜面が見えて来る、天候も良く気温が高いので汗だくになる、見晴らしの良い雪の尾根を進むと不忘山、下界は雲海の下になっている。 不忘山から雪の殆ど無い岩尾根をスノーシュー装着のまま下り雪の稜線をひと登りで南?風岳到着、北?風岳まではもうひと踏ん張りだが今日はのにびりしたいのでここまでとする。心地よい風の吹く山頂で昼食とする、スキーとスノーボードの4人組がやって来た北?風岳まで行ってからコガ沢を滑るようだ、更に単独のスキーヤーがやって来た、こちらは南?風岳の山頂から滑るようだがちょっと離れた所から見ているとあっという間に谷底に滑り降りて行った。 登って来た道をゆっくり下山する、ゲレンデトップまで下るとそこから下はガスの中でちょっと肌寒かった、駐車場まで戻り登山終了。 |
写真
感想
蔵王連峰、不忘山〜南?風岳を登る。
昨日峠田岳より眺めた不忘山〜南?風岳に向かう、自宅を出発する時は曇っていたがスキー場の駐車場まで来ると下界は雲海の下、おぼろな陽が昇り思わず合掌、ゲレンデトップから樹林帯を進むと更に晴れて来る、気温が上がり東尾根を登りながら服を2枚脱ぐ。
南?風岳で昼食、天候は良いが西側は霞がかかって良く見えない、東側は雲海がどこまでも広がっている、ぼっとした時間を過ごし下山。
昨日、今日と天気に恵まれ良い二日間だった、さあ帰って一杯やりながら相撲見よう。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:211人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する