記録ID: 5267226
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳
日程 | 2023年03月11日(土) ~ 2023年03月12日(日) |
---|---|
メンバー | , その他メンバー2人 |
天候 | 2日間とも 晴れ☀️ 無風 |
アクセス |
利用交通機関
駐車場は5台くらい
車・バイク
トイレの横に2台 あとは頑張って路肩?
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | トレースがあり(ありがとうございます)ルートは分かりやすかった 登りはさらさら雪でアイゼンがきかなくて歩きにくかった 特にトラバース アップダウンがあり、なかなか標高が上がらずもやもや2700地点でやっと登ってきた感じになる |
---|---|
その他周辺情報 | 駐車場にトイレあり 道の駅へ行った |
過去天気図(気象庁) |
2023年03月の天気図 |
写真
感想/記録
by m_a_r_u
年を明けてから更新をさぼってしまっていた、、忘れる前にまたちょこちょこアップしよう。
行ってみたかった雪の仙丈ヶ岳へ☃️❄️
2月に予定していたけれど、大雪とかぶって延期。
こんどは、天気が最高だった。
6時ごろで駐車場はギリギリ
小屋も混むかしら?と思いながらスタート
始めは里山風。
だんだんアイスバーンもでてきてやらしい感じ。
雪も出てきたタイミングでアイゼンを付けるけど、ズルズルして効かない
歩きにくかったなぁ。
それから歩いても歩いても標高があがらん。
でも森は好きだから、だんだん木の種類が変わっていく林とか森が楽しかった☺︎
前日に雨が降ったけど山は雪だったのかな?
すれ違う人たちがみなさん、風もなくて最高だったと話していて、わくわく感が高まります。
今回いちばんの直登をがんばったら大きな休憩〜
稜線も頑張ってのぼって、
小屋への分岐にたどり着いたときの嬉しかったなぁ♪
今までの足どりの重さからは信じられないくらいの軽やかさで小屋へおりていく笑。カールもきれい。
冬季小屋は広くてきれいでトイレと部屋が別なのもありがたかった。
混むかな?と思っていたけど我々の貸し切りでした。
水を作っていただいたり、ぬくぬくしたりしてから夕日を見に山頂へ。
雷鳥のかわいい足あとも見ながら歩きます。
春の霞空ではっきひした夕焼けにはならなかったけど淡い色がかわいい南アルプスが見られました。風もなくて、穏やかな山頂でした。
小屋で鍋をしたのが楽しかった☺︎
星もきれいに見えた
次の朝は、また山頂で朝日を見て、下山です。
前日より雪がしまっていて良かった…
黙々と歩いて、標高が変わらないゾーンも頑張って歩いて、下山でした
楽しい山行でした
ずっと会ってみたかった方と一緒に行けてよかった😃
ありがとうございました。
登りでへろへろになるので鍛えたい。
残雪期も楽しく登りたいとおもいました。
雪の笠ヶ岳行きたいな
行ってみたかった雪の仙丈ヶ岳へ☃️❄️
2月に予定していたけれど、大雪とかぶって延期。
こんどは、天気が最高だった。
6時ごろで駐車場はギリギリ
小屋も混むかしら?と思いながらスタート
始めは里山風。
だんだんアイスバーンもでてきてやらしい感じ。
雪も出てきたタイミングでアイゼンを付けるけど、ズルズルして効かない
歩きにくかったなぁ。
それから歩いても歩いても標高があがらん。
でも森は好きだから、だんだん木の種類が変わっていく林とか森が楽しかった☺︎
前日に雨が降ったけど山は雪だったのかな?
すれ違う人たちがみなさん、風もなくて最高だったと話していて、わくわく感が高まります。
今回いちばんの直登をがんばったら大きな休憩〜
稜線も頑張ってのぼって、
小屋への分岐にたどり着いたときの嬉しかったなぁ♪
今までの足どりの重さからは信じられないくらいの軽やかさで小屋へおりていく笑。カールもきれい。
冬季小屋は広くてきれいでトイレと部屋が別なのもありがたかった。
混むかな?と思っていたけど我々の貸し切りでした。
水を作っていただいたり、ぬくぬくしたりしてから夕日を見に山頂へ。
雷鳥のかわいい足あとも見ながら歩きます。
春の霞空ではっきひした夕焼けにはならなかったけど淡い色がかわいい南アルプスが見られました。風もなくて、穏やかな山頂でした。
小屋で鍋をしたのが楽しかった☺︎
星もきれいに見えた
次の朝は、また山頂で朝日を見て、下山です。
前日より雪がしまっていて良かった…
黙々と歩いて、標高が変わらないゾーンも頑張って歩いて、下山でした
楽しい山行でした
ずっと会ってみたかった方と一緒に行けてよかった😃
ありがとうございました。
登りでへろへろになるので鍛えたい。
残雪期も楽しく登りたいとおもいました。
雪の笠ヶ岳行きたいな
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:166人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
この記録で登った山/行った場所
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する