ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 52689
全員に公開
ハイキング
東海

富士山展望の毛無山・雨ケ岳縦走

2009年12月06日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
16.7km
登り
1,338m
下り
1,339m

コースタイム

麓登山口7:06--7:13地蔵峠分岐--8:35沢最後の渡渉8:40--9:00地蔵峠9:03--9:10新(?)地蔵峠9:18--10:20麓からの毛無山登山道合流点10:25--10:35毛無山頂10:40--11:00大見岳11:15--11:50タカデッキ12:00--12:25雨ケ岳12:40--13:20端足峠13:25--13:57貯水池14:00--14:10根原吊橋--14:45休憩東屋14:55--15:30麓登山口
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2009年12月の天気図
アクセス
コース状況/
危険箇所等
 駐車場は登山道入口に有料駐車場(500円)、約1.5Km手前に無料駐車場がある。
トイレは有料駐車場の手前500m付近に東海自然歩道のトイレがある。
麓―地蔵峠
 40年以上前に下ったときは不明瞭の箇所が多く苦労したが現在は良く踏まれて 道標も整備され、ポイントには赤ペンキ表示があり迷う心配はない。沢の渡渉は 6回程あるが水量の多い箇所も飛び石毎に渡る事が出来て靴を濡らす事はない。 沢には小滝が次々とあり、沢沿いの道は沢の景観を楽しみながら歩く事ができ  る。
 地蔵峠には下部方面の標識があるが廃道化していて通行不可。
地蔵峠―雨ケ岳
 地蔵峠から10分くらいで新地蔵峠に着くがここから下部に下るコースがあり良 く歩かれている。1700m付近から昨日降った雪が現れる。アイゼンがなくて も登れない事はないが凍っていて滑りやすいので私は6本爪の軽アイゼンを着け た。
 麓からの毛無山登山道の道と出会ったところに南アルプス展望の岩があり、八ヶ 岳及び全南アルプスの山々が展望できる。今日は八ヶ岳の横に浅間山まで見るこ とができた。
 雨ケ岳までの間、南アルプスは樹間にいつも見ることができるが写真を撮るには 木が邪魔する。南アルプスの撮影ポイントはこの岩の上とタカデッキと呼ばれて いる1921m峰の少し手前の2ケ所だけである。
 毛無山頂には雨ケ岳までの縦走はベテラン同行のことの注意書きがあるが最近、 富士宮遭難対策協議会などの地元の努力で整備され一般登山者でも大丈夫であ  る。
 毛無山登山者は1945.5mの1等三角点のある山頂まで登り引き返す人が大 部分であるが私は毛無山からの富士山は雨ケ岳方面に入った最高峰1964mま での間が最高だと思っている。是非10〜15分程度雨ケ岳方面に足を延ばして ほしい。
 最高峰の1964m、昭文社地図の大見岳1959mは展望も表示も無い。
 雨ケ岳までの縦走路は右に富士山、左に南アルプス(但し、樹間)が楽しめる。
 雨ケ岳でアイゼンを外す。
雨ケ岳―端足峠―東海自然歩道
 特に問題はない。
東海自然歩道(根原貯水池から麓)6.5Km
 車が通る林道のような道と普通の登山道のような狭い道が交互に出てくるが道標 が多く迷う心配はない。朝霧高原越の富士山を楽しみながら歩く事ができる。
登山道入口から10分での分岐。
いつもは右側を登るが今日は左の地蔵峠を目指す。
2009年12月06日 07:14撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
12/6 7:14
登山道入口から10分での分岐。
いつもは右側を登るが今日は左の地蔵峠を目指す。
振り返ればいつも富士山が応援している
2009年12月06日 07:32撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
12/6 7:32
振り返ればいつも富士山が応援している
このような滝が連続して目を楽しませてくれる
2009年12月06日 07:37撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
12/6 7:37
このような滝が連続して目を楽しませてくれる
地蔵峠の標識
下部へはここからは下れない。(廃道)
2009年12月06日 08:56撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
12/6 8:56
地蔵峠の標識
下部へはここからは下れない。(廃道)
地蔵峠標識。地蔵は無くなっている
2009年12月06日 08:56撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
12/6 8:56
地蔵峠標識。地蔵は無くなっている
新地蔵峠手前からの富士山
2009年12月06日 09:07撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
12/6 9:07
新地蔵峠手前からの富士山
新地蔵峠からの富士山
2009年12月06日 09:09撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
12/6 9:09
新地蔵峠からの富士山
新地蔵峠
ここから下部に下る道がある。
2009年12月06日 09:12撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
12/6 9:12
新地蔵峠
ここから下部に下る道がある。
毛無山手前の南アルプス展望岩からの八ヶ岳
2009年12月06日 10:19撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
12/6 10:19
毛無山手前の南アルプス展望岩からの八ヶ岳
北岳・間ノ岳・農鳥岳
2009年12月06日 10:19撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
12/6 10:19
北岳・間ノ岳・農鳥岳
毛無山からの富士山
2009年12月06日 10:32撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
12/6 10:32
毛無山からの富士山
富士山のアップ
2009年12月06日 10:33撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
12/6 10:33
富士山のアップ
山頂の注意標識。
今は一般登山者だけで大丈夫と思われる
2009年12月06日 10:36撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
12/6 10:36
山頂の注意標識。
今は一般登山者だけで大丈夫と思われる
雨ケ岳縦走路からの富士山
2009年12月06日 10:38撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
12/6 10:38
雨ケ岳縦走路からの富士山
雨ケ岳縦走路からの富士山
2009年12月06日 11:24撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
12/6 11:24
雨ケ岳縦走路からの富士山
1921m峰手前から甲斐駒、仙丈ケ岳、北岳
2009年12月06日 11:35撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
12/6 11:35
1921m峰手前から甲斐駒、仙丈ケ岳、北岳
右から北岳、間ノ岳、農鳥岳
2009年12月06日 11:36撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
12/6 11:36
右から北岳、間ノ岳、農鳥岳
悪沢岳と赤石岳
2009年12月06日 11:36撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
12/6 11:36
悪沢岳と赤石岳
聖岳と上河内岳
2009年12月06日 11:37撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
12/6 11:37
聖岳と上河内岳
雨ケ岳からの富士山
2009年12月06日 12:37撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
12/6 12:37
雨ケ岳からの富士山
雨ケ岳からの富士山
2009年12月06日 12:38撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
12/6 12:38
雨ケ岳からの富士山
端足峠下山路からの本栖湖
2009年12月06日 12:51撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
12/6 12:51
端足峠下山路からの本栖湖
端足峠からの富士山
2009年12月06日 13:18撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
12/6 13:18
端足峠からの富士山
貯水池付近からの富士山
2009年12月06日 13:51撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
12/6 13:51
貯水池付近からの富士山
根原の吊橋
2009年12月06日 14:09撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
12/6 14:09
根原の吊橋
東海自然歩道からの富士山
2009年12月06日 14:15撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
12/6 14:15
東海自然歩道からの富士山
東海自然歩道休憩所と富士山
2009年12月06日 14:52撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
12/6 14:52
東海自然歩道休憩所と富士山
毛無山
2009年12月06日 15:12撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
12/6 15:12
毛無山
麓からの富士山
2009年12月06日 15:37撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
12/6 15:37
麓からの富士山
おまけ
我家の前から今日の夕焼け富士山
2009年12月06日 16:24撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
12/6 16:24
おまけ
我家の前から今日の夕焼け富士山

感想

 日曜日に山に行くことは決めていたが行き先は3ケ所から迷っていた。土曜日に冷え込み雨となった。これで富士山は尚一層、雪景色になると考え年賀状用の富士山の写真を撮りに、急遽、予定していなかった地元の毛無山に行くことにした。
 麓の無料駐車場付近は大勢のカメラマン達が朝の富士山を狙ってりっぱなカメラを構えていた。
私は奥の有料駐車場まで行き停める。すでに6台の車が停まっていたが全て県外車であった。
 いつもは写真1の右側の毛無山登山道を登るが今日は地蔵峠回りとし左側を進む。この道は40年以上前に下り、不明瞭な箇所が多く、道に迷った記憶があり今まで躊躇していたが最近、このコースの山行記録が散見されるようになり歩いてみる事にした。
実際に歩いてみると良く踏まれていて道標も整備され、ポイントには赤ペンキの矢印があり迷う心配は皆無だった。沢は比丘尼の滝を始め名前は付いていないが5m前後の滝が次から次へと目を楽しませてくれる。振り返れば富士山がいつも見える。毛無山登山道の単調な登りに比べたら変化があって面白い。もっと早く歩くべきだったと悔やまれるほどであった。
 地蔵峠は下部への道標があるが下部側はロープで通行止めになっている。この道は廃道化してこの先の新しい地蔵峠から下部に下る。昔、情報の少ない時代に当時の1/50000の地図だけを頼りに歩いていた時に地蔵峠から麓に下ろうとして新しい地蔵峠まできて、ここが地蔵峠だと勘違いして麓への道を探したが判らず、仕方なく下部に下り、翌日に麓に置いた車を撤収したことが想い出された。
 七面山の大ガレにびっしりと雪が張り付いているのが見える。悪沢岳、赤石岳が樹間に見えるようになる。 1700m付近から登山道にも雪が見られるようになってきた。最初は滑りやすいところをキックステップで進んだが疲れるのとピッチが上がらないので6本爪の軽アイゼンを装着する。途端にピッチがあがり快適に登る。
 麓からの毛無山登山道と合わさったところの南アルプス展望岩は雪が張り付いていたが注意して登る。見事な展望で思わず喜びの声をあげる。八ヶ岳の右隣に浅間山とおぼしき山が見え、甲斐駒から白根三山、塩見岳、悪沢岳、赤石岳、聖岳、上河内岳の白い峰々が全て見渡される。ここからの展望も何回か見ているが今回が最高であった。
 毛無山頂には二人居たがすぐに下山し一人だけとなった。山頂からの富士山も絵にはなるが何と言っても毛無山からの富士山は山頂から毛無山最高部1964mまでの間が最高だと私は思う。ほとんどの人が1等三角点の山頂で引き返してしまうが10分ほど足を延ばしたら良いのにと残念に思う。
 雨ケ岳までの道は良く踏まれており雪があったがルートはしっかりしていて問題はない。
右に富士山、左に樹間の南アルプスを楽しみながら雪道を快適に歩く。
 タカデッキ(1921m峰)への登る途中で左側の展望が開けて木に邪魔される事の無い南アルプス全山を見ることができる。先ほどの足場の悪い岩と違い、安心して写真撮影ができる。しかしここからは八ヶ岳は望めない。
 雨ケ岳山頂には8人が休んでいた。隣に人気の竜ケ岳と毛無山があり中間の雨ケ岳は人気がないと思っていたが最近は登山者も多くなったようである。
 雨ケ岳からの下りは本栖湖の青さが一段と目を引く。端足峠から根原に下り東海自然歩道と合わさる。東海自然歩道は最初は普通の登山道であるが根原貯水池からは車も通れるような道となる。根原吊橋から先は広くなったり登山道になったりしながら毛無山、雨ケ岳の懐を歩く。片側は広々とした朝霧高原が展開し勿論、いつも大きな富士山が見える。実は地元に居ながら私は東海自然歩道を歩くのは初めてであった。根原から麓までの6.5Km、下山後の歩きとしては疲れたが富士山好きな私には嬉しい道であった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:4091人

コメント

このコースで歩いてみたいです。
初めまして、fujinohideさん。
こんばんは。

ご自宅からの富士山、とても素敵な色ですね!
私も11月末に毛無山に行きました。
その際、今度登るときはfujinohideさんが
歩かれたコースにしようと思いました。
詳細なレポ、ありがとうございます。
参考にさせて下さいね。
(基本的に雪山へはいきませんが・・。)

毛無山最高部1964mまでの間、
富士山が綺麗に見えるのですね。
とても残念、私は行きませんでした。
もし事前に知っていれば・・。

私、富士山大好きです。

manabu
2009/12/9 22:36
是非、毛無山再登山を
manabuさん、始めまして。
manabuさんの日記は楽しく拝見しています。
11月のmanabuさんの山行記録も書かれたときに読ませてもらいました。
それを読んでいたから久しぶりに毛無山から富士山の写真を撮りたくなり出掛けた次第です。
今度は是非、雨ケ岳、できれば竜ケ岳まで縦走してみて下さい。この辺りは雪は少なく季節も短いので春にでもお出掛け下さい
2009/12/10 10:25
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 富士・御坂 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら