ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 527028
全員に公開
ハイキング
剱・立山

雄大な景色にウットリ♪雷鳥沢テント泊

2014年10月10日(金) 〜 2014年10月11日(土)
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
26:24
距離
9.8km
登り
621m
下り
611m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
2:01
休憩
0:45
合計
2:46
10:01
10
10:11
10:12
10
10:22
10:23
25
10:48
10:48
21
11:09
11:17
3
11:20
11:46
3
11:49
11:50
5
11:55
11:59
14
12:13
12:17
30
2日目
山行
3:14
休憩
0:41
合計
3:55
8:55
8:55
21
9:16
9:16
9
9:25
9:25
87
10:52
11:33
51
12:24
天候 晴れ!
過去天気図(気象庁) 2014年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
車:
自宅(AM2:40) 〜麻績IC〜 扇沢駅前(AM7:20)

★★★★注意★★★★
麻績ICを降りてから、途中55号線を通りましたが
落石により通行止めとなっていました。時間帯によっては通行可能のようですが確実ではない為、55号線に曲がらず直進された方がよいと思います。
(通行止め箇所:55号線と19号線の交差付近: 生坂村東広津付近)
最新情報を確認されてから来られた方がよいです。
(私は1時間ロスしました笑)

長野県の交通規制情報
http://www.li-sa.jp/ocha3/jartic-reg/pref.rb?pref=20NEXCO

駐車場:
朝7時過ぎ着。扇沢駅手前の有料駐車場へ。まだ空いていました。
その手前にある無料駐車場は、既に満車でした。
有料駐車場が満車の場合は、結構遠くに停めるようになってしまいます。
歩くの大変そうですね。

アルペンルート:
扇沢駅(トロリーバス)〜 黒部ダム(徒歩)〜 黒部湖(ケーブルカー)〜 黒部平(ロープウエイ)〜 大観峰(トロリーバス)〜 室堂

往復 9,050円
荷物料金(10kg以上)200円×往復=400円(扇沢駅⇔黒部ダム間)
荷物料金(10kg以上)300円×往復=600円(黒部湖⇔室堂間)
計 10,050円

※荷物料金は、一括購入不可です。
各区間毎の購入となります。

※JAFカード割引が期間限定であるようです!ご確認ください
(ymgchさん情報ありがとうございました♪)
コース状況/
危険箇所等
コース)
室堂から雷鳥沢キャンプ場までは、整備(舗装)されていますので
全く危険な箇所はありませんでした。

室堂から一の越山荘までも、整備(舗装)されています。

一の越山荘から雄山(立山)への道は、急なガレ場となっていますので、初心者・高所恐怖症の方はご注意ください。落石注意です。

コースは色々ありますので、初心者の方からベテランの方まで楽しめると思います

トイレ)
・扇沢駅前の有料駐車場 有(24H)
・各駅 有
・室堂ターミナル 沢山有
・雷鳥沢キャンプ場 有(紙有、チップ制100円)綺麗に清掃されているので助かります
・雷鳥沢ヒュッテ 有(チップ制)
・一の越山荘の向いのトイレは工事中でした。
(山荘内にあるのかは未確認)

動物情報)
・数日前に、テント場周辺で熊が目撃されたようです。
川からテント場へは来ないようですが(絶対ではない)、管理棟で食べ物管理徹底を促されました。

コインロッカー)
・室堂にあります(私も二日目、少し荷物を置いて歩きました)

雷鳥沢ヒュッテ)
・ビール、ジュースの自販機、売店有(牛乳もありました)
・温泉有り
※売店・温泉共に18時まで

テント内温度)
・10/10(金)午後 25度(テント内はかなり暑かったです;外は涼しい)
 夜中は足が寒かったです
・10/11(土)朝  0度(フライに霜はおりていませんでした)

携帯)
雷鳥沢: docomo、au共にOK
扇沢駅前にある有料駐車場です。まだ空きがあります。ああ良い天気!
2014年10月10日 07:37撮影 by  ,
2
10/10 7:37
扇沢駅前にある有料駐車場です。まだ空きがあります。ああ良い天気!
扇沢駅♪左寄りにある切符売り場でチケット購入
2014年10月10日 07:36撮影 by  ,
1
10/10 7:36
扇沢駅♪左寄りにある切符売り場でチケット購入
黒部ダムへ向かう通路を歩いていきます
2014年10月10日 08:21撮影 by  ,
1
10/10 8:21
黒部ダムへ向かう通路を歩いていきます
晴天ナリ!
2014年10月10日 08:25撮影 by  ,
2
10/10 8:25
晴天ナリ!
絶景ですね〜〜
2014年10月10日 08:26撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
5
10/10 8:26
絶景ですね〜〜
今、ちょうど黒部ダム周辺の紅葉がピークとの事です。黄色メインの紅葉にうっとり♪
2014年10月10日 08:30撮影 by  ,
4
10/10 8:30
今、ちょうど黒部ダム周辺の紅葉がピークとの事です。黄色メインの紅葉にうっとり♪
2014年10月10日 08:59撮影 by  ,
1
10/10 8:59
展望エリアからの眺め♪
2014年10月10日 08:59撮影 by  ,
3
10/10 8:59
展望エリアからの眺め♪
素晴らしい山並み♪
2014年10月10日 09:22撮影 by  ,
2
10/10 9:22
素晴らしい山並み♪
展望エリアで皆さん寛いでイマス
2014年10月10日 09:24撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
10/10 9:24
展望エリアで皆さん寛いでイマス
室堂に到着♪
2014年10月10日 10:03撮影 by  ,
2
10/10 10:03
室堂に到着♪
さて出発します!
2014年10月10日 10:05撮影 by  ,
3
10/10 10:05
さて出発します!
どこを見ても
2014年10月10日 10:06撮影 by  ,
10/10 10:06
どこを見ても
絶景♪
2014年10月10日 10:07撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
3
10/10 10:07
絶景♪
コバルトブルーのみくりが池♪
2014年10月10日 10:12撮影 by  ,
12
10/10 10:12
コバルトブルーのみくりが池♪
みくりが池温泉に到着。寄らずに先に進みます
2014年10月10日 10:18撮影 by  ,
10/10 10:18
みくりが池温泉に到着。寄らずに先に進みます
2014年10月10日 10:22撮影 by  ,
1
10/10 10:22
結構ガスが凄かったです。歩きながらむせてしまう事ありました
2014年10月10日 10:25撮影 by  ,
10/10 10:25
結構ガスが凄かったです。歩きながらむせてしまう事ありました
2014年10月10日 10:27撮影 by  ,
10/10 10:27
雷鳥荘が見えてきました
2014年10月10日 10:29撮影 by  ,
10/10 10:29
雷鳥荘が見えてきました
この辺りで、写真撮影に夢中になりすぎて転倒♪
2014年10月10日 10:30撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
10/10 10:30
この辺りで、写真撮影に夢中になりすぎて転倒♪
所々赤く染まっています
2014年10月10日 10:32撮影 by  ,
3
10/10 10:32
所々赤く染まっています
2014年10月10日 10:33撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
10/10 10:33
2014年10月10日 10:36撮影 by  ,
10/10 10:36
うぉぉおお!!絶景過ぎる!!!!
2014年10月10日 10:39撮影 by  ,
9
10/10 10:39
うぉぉおお!!絶景過ぎる!!!!
雷鳥沢キャンプ場が見えてきました!!どこにテント張ろうかな、、、。悩みながら歩きました♪
2014年10月10日 10:45撮影 by  ,
4
10/10 10:45
雷鳥沢キャンプ場が見えてきました!!どこにテント張ろうかな、、、。悩みながら歩きました♪
道はどこも整備されています
2014年10月10日 10:49撮影 by  ,
1
10/10 10:49
道はどこも整備されています
テント場到着〜〜♪わーーい。平日のせいか空いています。場所選び放題♪
2014年10月10日 11:06撮影 by  ,
4
10/10 11:06
テント場到着〜〜♪わーーい。平日のせいか空いています。場所選び放題♪
コチラが管理棟(トイレ併設)。テント受付受付〜
2014年10月10日 11:06撮影 by  ,
1
10/10 11:06
コチラが管理棟(トイレ併設)。テント受付受付〜
コチラにテント張りました♪管理棟から一番遠い端の方に設営。ヤター(川の近くなので水の音が気になる方は注意です)
2014年10月10日 11:46撮影 by  ,
8
10/10 11:46
コチラにテント張りました♪管理棟から一番遠い端の方に設営。ヤター(川の近くなので水の音が気になる方は注意です)
2014年10月10日 11:50撮影 by  ,
2
10/10 11:50
管理棟近くに、水場があります(常時出っ放し)お水が豊富なのですね〜助かります♪管理棟内にも水場あります
2014年10月10日 11:52撮影 by  ,
10/10 11:52
管理棟近くに、水場があります(常時出っ放し)お水が豊富なのですね〜助かります♪管理棟内にも水場あります
はぁぁぁ、とても癒されます♪
2014年10月10日 12:00撮影 by  ,
5
10/10 12:00
はぁぁぁ、とても癒されます♪
立山には、7日の降雪がまだ残っています♪チングルマもたくさん〜〜。咲いている時期はとても綺麗なんだろうなぁ
2014年10月10日 12:08撮影 by  ,
3
10/10 12:08
立山には、7日の降雪がまだ残っています♪チングルマもたくさん〜〜。咲いている時期はとても綺麗なんだろうなぁ
雷鳥沢ヒュッテ。温泉&売店あります♪温泉&売店は18時までとの事でした。テント受付時に、色々説明してもらえます♪
2014年10月10日 12:15撮影 by  ,
1
10/10 12:15
雷鳥沢ヒュッテ。温泉&売店あります♪温泉&売店は18時までとの事でした。テント受付時に、色々説明してもらえます♪
どこを見ても絶景〜。絶景に囲まれているテント場最高です!
2014年10月10日 12:19撮影 by  ,
3
10/10 12:19
どこを見ても絶景〜。絶景に囲まれているテント場最高です!
テントから顔を出せば、こんな素敵な景色が♪♪テントから頭を出して寛いでいました♪飽きない〜〜
2014年10月10日 15:31撮影 by  ,
3
10/10 15:31
テントから顔を出せば、こんな素敵な景色が♪♪テントから頭を出して寛いでいました♪飽きない〜〜
おっ!
2014年10月10日 15:49撮影 by  ,
1
10/10 15:49
おっ!
2014年10月10日 16:10撮影 by  ,
10/10 16:10
ほんと綺麗だなぁ
2014年10月10日 16:11撮影 by  ,
2
10/10 16:11
ほんと綺麗だなぁ
ステッカーですが、やっぱり剥がれてきました笑。皆さん気を付けてください
2014年10月10日 16:21撮影 by  ,
1
10/10 16:21
ステッカーですが、やっぱり剥がれてきました笑。皆さん気を付けてください
暗くならないうちに、夕飯です。今日は、ワンタンスープ♪激うまでした!!!これはイイ。オススメ
2014年10月10日 17:06撮影 by  ,
9
10/10 17:06
暗くならないうちに、夕飯です。今日は、ワンタンスープ♪激うまでした!!!これはイイ。オススメ
次第に山も夕日に染まってきました。
2014年10月10日 16:55撮影 by  ,
3
10/10 16:55
次第に山も夕日に染まってきました。
あっという間にオレンジ色。綺麗〜〜
2014年10月10日 17:20撮影 by  ,
10
10/10 17:20
あっという間にオレンジ色。綺麗〜〜
空もオレンジ色に染まり
2014年10月10日 17:26撮影 by  ,
6
10/10 17:26
空もオレンジ色に染まり
次第にピンク色に。ずっと写真撮影していた為、チキン焦がしました♪
2014年10月10日 17:34撮影 by  ,
9
10/10 17:34
次第にピンク色に。ずっと写真撮影していた為、チキン焦がしました♪
MYテントと星空〜〜。雲が〜〜。やっぱり星空の撮影は難しいですね。
2014年10月10日 18:52撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
8
10/10 18:52
MYテントと星空〜〜。雲が〜〜。やっぱり星空の撮影は難しいですね。
アレ?流れ星かな??
2014年10月10日 18:53撮影 by  ,
4
10/10 18:53
アレ?流れ星かな??
夜が明けてきました〜
2014年10月11日 05:30撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
10/11 5:30
夜が明けてきました〜
お月様もまだ見えています♪
2014年10月11日 07:37撮影 by  ,
1
10/11 7:37
お月様もまだ見えています♪
おはようございます!寝ぼけてイマスよ?ジドリ
11
おはようございます!寝ぼけてイマスよ?ジドリ
朝日に感動〜ジドリ♪
7
朝日に感動〜ジドリ♪
2014年10月11日 07:39撮影 by  ,
1
10/11 7:39
テントを片付けて、室堂から歩ける所まで行ってみます〜♪(立山方面)
2014年10月11日 10:13撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
10/11 10:13
テントを片付けて、室堂から歩ける所まで行ってみます〜♪(立山方面)
頑張って歩いています♪ジドリ
10
頑張って歩いています♪ジドリ
雪渓もありました〜
2014年10月11日 10:22撮影 by  ,
1
10/11 10:22
雪渓もありました〜
一ノ越山荘に到着です〜〜
2014年10月11日 10:51撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
10/11 10:51
一ノ越山荘に到着です〜〜
山々が見渡せます。綺麗〜〜
2014年10月11日 10:52撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
10/11 10:52
山々が見渡せます。綺麗〜〜
雄山(立山)に向かう道です。急なガレ場登りになります。初心者の方はご注意ください。途中で降りれなくなりそうだったので笑、引き返しました♪やはり登るのを止めようかと心配されていた女性の方に、上の事を訊かれました。登られたのかな、、、
2014年10月11日 10:58撮影 by  ,
1
10/11 10:58
雄山(立山)に向かう道です。急なガレ場登りになります。初心者の方はご注意ください。途中で降りれなくなりそうだったので笑、引き返しました♪やはり登るのを止めようかと心配されていた女性の方に、上の事を訊かれました。登られたのかな、、、
雄山(立山)登る途中から見た景色。絶景〜〜♪
2014年10月11日 11:13撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
3
10/11 11:13
雄山(立山)登る途中から見た景色。絶景〜〜♪
日焼けは嫌ですよ♪ジドリ。今回も素晴らしい山行でした。お疲れ様でした〜
17
日焼けは嫌ですよ♪ジドリ。今回も素晴らしい山行でした。お疲れ様でした〜
撮影機器:

感想

次なる目的地は、涸沢の紅葉?白馬大池??等と、1週間悩みに悩んでいましたが、憧れの雷鳥沢キャンプ場に行ってまいりました♪

そして、恒例?となりましたアクシデント発生♪
なんとカーナビで案内した道が、落石により通行止め。ヒャーー
55号線の入り口に、通行止めの看板が立てられていたのにもかかわらず、本当に通行止めか確かめに行ってしまいました。アホです、、、。(1時間ロス)

そして次なるアクシデントは、慌ててザックに入れたコールスローサラダの液モレ〜〜エエエ〜〜。ザック内がマヨマヨですTT

そんなアクシデントはありましたが、立山黒部が絶景過ぎてとても癒された山行となりました♪雷鳥沢キャンプ場では、多くの時間景色を眺めてマッタリしていましたが、全然飽きませんでした。
テントから上半身を出して、景色を眺めながらホットココア。もう幸せです♪

ベテランの方から初心者まで、とても楽しめる場所だと思います。
出逢った皆さん、ありがとうございました♪


参考情報)
●扇沢駅で、トロリーバス50周年記念限定の『チョロQ』が1000円で売っています♪
●観光客の方が多いので、アルペンルート非常に混雑します。
 帰宅時、混雑を避けたい方は、朝のうちに戻られた方がいいのかもしれません。(あくまで予想ですが)
●登山以外にも、黒部ダムやトロッコ電車など観光を満喫できる場所です!
●物凄い数のチングルマがありました。咲いている時期は非常に綺麗だと思います。



【備忘録】
●靴擦れ対策、踵は念入りに!(テーピング箇所:足の踵、足小指の上部〜外側、母趾球)
●膝対策→コレで完璧(シューズの中にSOFSOLE Airr)
 ※但し、ピッタリ目のシューズにインソールを入れると、かなり窮屈
●靴:やっぱり小さいみたい。右足痛み治まらず。新調するべきか。。。
●山食模索中:ワンタンスープめちゃ気に入りました♪
 次候補→ 揚げパン、辛ラーメン、手羽先、卵入り煮込みうどん
●水:涼しくなってきたので片道1リットル
●運動不足→ 頑張りましょう
●初日、歩いた方が良かったかな→ 次回日程見直し
●テントで熟睡できない→ まっいいかっ♪
●テント内寒さ対策→ 今回ミニ湯たんぽ持参:すごく快適!!でも直ぐ冷めた、、
 →次回は、通常サイズ(自宅使用)持参か
●コールスロー →持っていきません♪
●今回軽アイゼン持参→ それ以前のレベル
●レンズ→ 磨きましょう♪
●クッキングシート使用→ 焦げて穴が開きました ・・・・。 意味なし♪
●テント泊: 防寒対策→ とにかく足先が寒い。逆に足先が温かければ薄着でもOKカモ


【テント泊装備】
前回(http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-515601.html)

前回以外に持っていった物
・メリノウールのアンダー
・ダウンパンツ
・ミニ湯たんぽ
・サーマレストZシート(レモン)60g ※前回:インフレータブル座布団(Hilander)

持っていかなかった物
・サンダル →嵩張るので今回も無し。トレッキングシューズ紐ゆるめて、直ぐ履けるようにすればOK→ しかし前回それで転びそうになったので、足元注意!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:789人

コメント

先を越されました
こんばんは〜

まだ行ったことのない
憧れの雷鳥沢に行ったのですね〜
しかもテント泊だなんて
羨ましい〜〜〜〜

しかも天気に恵まれて
紅葉も相まって
凄く絶景なんですけど〜

来シーズンは絶対行きます

絶景の中でのテント泊
もう中毒になっているのでは?

テント背負っての山歩き
重くて辛いけど
感動も別格ですよね

では、また。
2014/10/12 23:01
Re: 先を越されました
先を越しました〜♪
NJ-TAKAさん、こんばんはです。

雷鳥沢行ってきましたよ〜〜!!
金曜日は、テント場とても空いていて、快適でした
翌日の土曜日は、朝から続々とテント泊らしき方々が、到着されていました。
やっぱり行くなら平日が良さそうですね。

どこを見ても絶景で、テント場にもう一泊しても良かったです。
テントは、自宅で練習した時も中に入ってみると、ワクワク感がかなりあったので笑、テント自体に中毒になっているのかもしれません

今回、体力が落ちている事を実感したので(よく唐松行けたなと思ったくらいです笑)、日ごろの運動サボリ反省いたしました!
マイケルさんも、是非行ってみてください
2014/10/13 19:48
ゲスト
絶景!
fxmiyyさん おはようございます!
いやー、絶景ですね。
そして、eimaブルーの青空、いいですね。
雷鳥沢からの景色、いいですねー。
eimaもいつか行きたい場所です。
ホットココア、さぞ、
おいしかったことでしょう!

オレンジ、ピンク、星空と
ステキですよ。

転倒、お怪我は大丈夫?
マヨマヨザック、大丈夫でしたか?

なんかやってるジドリシリーズ。
ステキです。

朝日に感動ジドリ、かっこいいですね!

歩いてますジドリも好きかも。



青空えいま。
2014/10/13 6:16
Re: 絶景!
玉子さん!!!!
行ってきましたよ〜〜〜

本当に、絶景でした!あれだけ人が多いのも頷けます。
台風前は天気予報があたらないので心配していましたが、今回天気がよくてメチャ良かったです♪♪
eimaさんは、お花好きなので是非チングルマが咲き乱れる季節に行った方がよいと思いました。でも物凄く混雑しそうですけど笑。日帰りの場合、アルペンルートの時間が決まっていますので早朝はムリですが、十分楽しめると思います。
正直、室堂付近だけでも感動できます

星空撮影は、全然だめですね〜笑。数十枚撮りましたが、ほとんど失敗笑
転倒は、私は慣れているので大丈夫なのですが、周囲の人たちに心配されます笑。気を付けないといけませんね。

今回、一番ショックだったのがマヨマヨでしたTT
今日もザック拭きまくりましたが、、、。もう臭いが、、、。

是非、eimaさんも行ってみてください♪
2014/10/13 19:57
JAFカード割引
立山散策いいなぁ〜。
自分はまだプライベートで立山行ったことないので、いつか立山&剱は行かなきゃなところです!

ところで扇沢から室堂までの高い往復料金ですが、JAF会員ならカード提出で1,000円くらい安くなるはずですよ〜。
2014/10/13 6:56
Re: JAFカード割引
ymgchさん、こんばんはです〜

なんと!!!!!!!
JAFカード割引なんてあったのですね!!!カード持ってました;;
情報ありがとうございます♪次回に活かします

今回、雷鳥沢キャンプ場まで歩いていた時に、剱行くの?と
何度か訊かれました♪
そんなレベルではないのですが笑。私の場合、浄土山に行った方が良かったカモしれません。
今回コースを考えて行かなかったので、次回は確り計画していきたいと思います。反省しました!
絶景でしたので、是非ymgchさんもプライベードで訪れてみてください♪
仕事でも羨ましいですけど笑
2014/10/13 20:07
ゲスト
ダウンパンツ
fxmiyyさん、こんばんは!

雷鳥沢キャンプ場、素晴らしい眺めですね!
来年に行けたらいいなと思っています。

ダウンパンツ、やっぱりそろそろ必要ですよね
私も買おうかな。

テントと夜空がロマンチック。

切り取り型地鶏もいいですね(・∀・)
2014/10/13 22:36
Re: ダウンパンツ
pakikiさん!!!!!!!
pakiki SUNをやるの忘れました笑!!
帰って写真を見てから、思い出しました、、、。ダメですね〜

凄くよい所でしたよ!!ゆったり出来る日程で行かれた方がいいですね。
結構お金もかかりますので

私は、一番ダウンパンツ選びに苦労しました。苦労というより
悩みまくったのですが
それと私は冷え性なので、ダウンパンツに頼るだけではダメでしたね。。
中も確り穿かないと結構寒かったです。ダウンパンツにもよるのかな、、、。

凄く綺麗に星空撮影できる人がうらやましいです。。頑張ります!
地鶏は、先日のレコの最強メンバーには敵いませんが笑
そちらも何とか頑張ってみます
2014/10/14 19:52
fxmiyyさん、はじめまして!
fxmiyyさんも麻績ICからの通行止めにやられてしまいましたね!

自分も9月下旬の鹿島槍ヶ岳山行の際、この通行止めに遭遇し、ナビがない車でしたので、どう行けば良いのかと困惑しました(笑)

やはり雷鳥沢のテン場は立山に囲まれ絶景で良いですね♪
2日間とも青空でホンと良かったですね。

雷鳥沢ヒュッテの温泉も懐かしい...。
雷鳥沢のテン場、行きたくなってきました。

最低気温は0℃なのですね。
その年その日によって違うのでしょうが、大変参考になります。
ちなみに、2年前の9月15日前後は7℃でした。

「なにかやっているジドリ」も素敵ですね♪
2014/10/14 5:35
Re: fxmiyyさん、はじめまして!
ayamoekanoさん、どうも初めましてです!

やられてしまいました〜〜〜笑
私の場合ナビ有りでしたが、真剣に自宅に戻ろうか?
そして、何もせず戻った場合の言い訳を考えている自分がおりました。ハハハ

方向音痴でもあるため、通行止めの場合柔軟な対応が出来ず、非常にパニックに陥ります。。誰か同じような方が来るだろうと、暫く待ってみたりしましたが、誰も来ませんでした  ナビ無しで出かけられる人を凄く尊敬します♪

立山に囲まれる絶景のテン場、本当に素晴らしかったです!!!!!
台風が来なかったら、ずっと居たかったですね、、、(シミジミ
天気にもとても恵まれて、よい二日間でした

テント内の気温ですが、夜中に確認するのを忘れてしまいました;;
テント泊の場合、気温は気になりますので
他の方の参考になれば幸いです

ジドリ、ayamoekanoさんに負けないように?ガンバリマス笑
2014/10/14 20:13
いやはや羨ましい・・・
fxmiyyさん、遅コメ失礼します。。。

唐松岳でのテント泊に続き、充実したテント泊山行を楽しまれてますなー

写真の露出もイイですね
秋ならではの色彩溢れるレコはこの時期に醍醐味ですね

今週末もどこかのお山に足を運ばれているのでしょうか?
今後も楽しみにしていますよー

お疲れさまでした!
2014/10/19 0:40
Re: いやはや羨ましい・・・
shoytomoさん、どうもです〜

テント中毒になっているようです笑
やっぱりテント泊だと、まったりと時間を十分に過ごせるのがよいですね。
それと、普段は撮れない写真撮影もめちゃくちゃ楽しいです!!!!!

気に入ると同じ山に何度も行きたくなるので笑、本当は雷鳥沢、、今年もっと行きたかったですが、もう冬山ですね、、。また来年是非行きたいと思います

今回の土日は、休養日にしてみましたが
もう既に登りたい病が発症しています笑。

雷鳥沢、ファミリーでもとても楽しめると思いますので、shoytomoさんもお子ちゃまと訪れてみてください
2014/10/20 20:33
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [日帰り]
立山雄山と浄土山(立山室堂センター〜 2峰めぐり)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [日帰り]
予定
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [日帰り]
室堂から大汝山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 剱・立山 [日帰り]
立山一の越散策
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら