火戸尻山


- GPS
- 02:57
- 距離
- 5.3km
- 登り
- 476m
- 下り
- 482m
コースタイム
天候 | 快晴。朝方寒かった。息が白かった。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年03月の天気図 |
アクセス | |
コース状況/ 危険箇所等 |
良好。危険箇所無し。 |
その他周辺情報 | 備忘録 往路→1:24、復路→1:11 駐車場8:05→第三ネット8:31→570mまで九十九折り8:41→尾根645m 8:51→合流地点9:21→火戸尻山9:29 9:51下山→祠二対10:20→鹿避けネット10:33→一番ネット10:42→駐車場11:02 |
写真
感想
栃木百名山の火戸尻山は、様々な方のレポを参考にさせて頂きましたが、どうも鹿避けネットの部分が断片的で不安が有り避けてました。雪の無いターゲットがこの山だけとなり、とうとう行って来ました。
今日の目的
①火戸尻山の登頂
②鹿避けネットってどうなのが分かるレポの作成
①登山道に関して
終始良好です。危険箇所も有りません。鹿避けネット越えると、急登が出て来ますが、急登、尾根筋の平坦(緩斜面)、を繰り返して標高を上げてく印象でした。又、急登地点は、九十九折りに成ってる場所が多かったです。思ってたより歩行時間も累積標高も少なかった印象です。冷静に登ればむしろ登り易い山だったなと思ってます。
②宿題
火戸尻山から鳴虫山の尾根を歩きたかったのですが、ピストンは自分にはチョット長すぎかなと思い、今回はピークハントのみとしました。公共交通機関などを調べてます。鹿沼からバスで小来川にいき、歩いて火戸尻山、鳴虫山経由電車で戻るレポ拝見しましたが、なるほどと思いました。因みに今日測ったら小来川から登山口まで3.5km有ったんです。う〜ん1時間弱掛かるな。これは、会社の人間を騙してゴール地点に車置いておかないとダメかな?もうちょっと調べてみよう。因みに、東側から登るルートもあるみたいで、もう一回は来そうな予感がする山でした。
③蕎麦
小来川は、蕎麦で有名ですね。前回登った笹目倉山の時にも寄りましたが、人気の蕎麦屋さん「山帰来」で昼食としました。ちょっと高いけど美味しいと思ってます。私はいつも「二八の大盛り」1500円をお願いしてます。(普通盛りは1100円です。十割も有りますが値段忘れました)。味音痴の私ですがお薦めします。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
事前にginnendoさんのレポートを拝見していたのですが、熟読せずにぶっつけで山行に臨み、自業自得ですがネットに道を塞がれ難儀しました…。改めて再びginnendoさんのレポートを読み返したら大変わかりやすく、「しっかり読んでおけば!」と後悔しております。
今山行レポートを編集しているところですが、もしよかったらginnendoさんのレポートを紹介させていただいてもよろしいでしょうか?
何卒宜しくお願い致します。
ご返信ありがとうございます。
ご了承いただき、ありがとうございます。
まとまらず冗長になってしまいましたが、レポート編集が終わりアップしましたので、お暇な時に気が向いたら見に来てくださると嬉しいです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する