記録ID: 5275666
全員に公開
山滑走
槍・穂高・乗鞍
日程 | 2023年03月17日(金) [日帰り] |
---|---|
メンバー | , その他メンバー1人 |
天候 | 快晴 |
アクセス |
利用交通機関
三股登山口の林道は冬季通行止
車・バイク
須佐度ゲート前に駐車
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
- 日帰り
- 山行
- 12時間23分
- 休憩
- 2時間46分
- 合計
- 15時間9分
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 三股より雪が繋がり出す。 滑走はゴジラまで。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) |
2023年03月の天気図 |
写真
感想/記録
by Junjunsurf
快晴無風の本日、焼山と悩んだが行ったことのない蝶ヶ岳へ。
彦根IC21時集合、運転交代の間に仮眠しながら須佐度ゲートへ。眠すぎの為少し仮眠してから2:40スタート。空は満点の星。雪のない林道をトレランシューズでてくてく歩く。
三股登山口でアイゼンに。空が明るくなる。
今日は長い一日になりそうだ。
東側から登る表銀座は景色の変化に乏しく面白みに欠けるが常念岳がずっと見守ってくれている。
途中ルーファイミスで密度の濃すぎる樹林のを突破したり、標高があがると3日前の降雪もありラッセルになる。テクニカルなトラバースに時間が押していくが森林限界を超えると山頂をロックオン!
稜線に乗り上げると槍穂高連峰の絶景が。
遠くに富士山も。スタートから10時間20分の長旅だった。山頂には上高地から来たと思われるワカンのトレースがひとつ。のんびり絶景を楽しむ。
風もなく山頂でモードチェンジ。北面の雪はまだ完全に死んでいなくて滑りもそこそこ楽しめた。
豆うち平付近のフラットがスノーボードにはしんどい。ゴジラの木までザクザクの雪を繋いでシートラへ。のんびり滑っても山頂から1時間半。ここから車までが長かった。なんとか明るい内に車まで。久しぶりの15時間行動、2200upは疲れたー。
景色は最高だが林道が長すぎる。たぶんもう行かない(笑)
彦根IC21時集合、運転交代の間に仮眠しながら須佐度ゲートへ。眠すぎの為少し仮眠してから2:40スタート。空は満点の星。雪のない林道をトレランシューズでてくてく歩く。
三股登山口でアイゼンに。空が明るくなる。
今日は長い一日になりそうだ。
東側から登る表銀座は景色の変化に乏しく面白みに欠けるが常念岳がずっと見守ってくれている。
途中ルーファイミスで密度の濃すぎる樹林のを突破したり、標高があがると3日前の降雪もありラッセルになる。テクニカルなトラバースに時間が押していくが森林限界を超えると山頂をロックオン!
稜線に乗り上げると槍穂高連峰の絶景が。
遠くに富士山も。スタートから10時間20分の長旅だった。山頂には上高地から来たと思われるワカンのトレースがひとつ。のんびり絶景を楽しむ。
風もなく山頂でモードチェンジ。北面の雪はまだ完全に死んでいなくて滑りもそこそこ楽しめた。
豆うち平付近のフラットがスノーボードにはしんどい。ゴジラの木までザクザクの雪を繋いでシートラへ。のんびり滑っても山頂から1時間半。ここから車までが長かった。なんとか明るい内に車まで。久しぶりの15時間行動、2200upは疲れたー。
景色は最高だが林道が長すぎる。たぶんもう行かない(笑)
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:820人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この記録で登った山/行った場所
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する