記録ID: 5276226
全員に公開
ハイキング
丹沢
日程 | 2023年03月17日(金) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 晴れから曇り |
アクセス |
利用交通機関
行きは秦野駅からヤビツ峠まで。
バス
帰りは煤ヶ谷から本厚木駅まで。 神奈川中央交通バス
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 危険箇所はなし |
---|---|
過去天気図(気象庁) |
2023年03月の天気図 |
写真
感想/記録
by i-tomo
丹沢は初めてで、地図とにらめっこしながらルートや山を決めた。
しかし今年も雨男は健在だったようで、登る日は午後から雨予報。
初めて行く山で雨は辛いので、サクッと歩ける大山に変更した。
丹沢は色んな山があって状況によってすぐ変更出来るのがいいね。
当初次の日に高尾山で見ようと考えていたハナネコノメソウも見られたし、今が旬のミツマタの群落も見ることが出来た。
それにしても丹沢の木の階段にはびっくり。
塔ノ岳ならもっと大変なんだろうな。
tacasicaさんに聞くと、北海道とは比べ物にならないくらい人が入るから、山道を維持していくためにも必要なんじゃないかと言っていた。
たしかに登山道って壊れやすいし、自然は脆いものだからね。
木の階段の下りがけっこう膝にきた。標高差1,000m以上の下りはなかなか歯ごたえ?膝ごたえがあった。
でもこれだけの整備をしている方たちにもほんと感謝です。
次は晴れた日に富士山を見ながら歩けたらいいな!
しかし今年も雨男は健在だったようで、登る日は午後から雨予報。
初めて行く山で雨は辛いので、サクッと歩ける大山に変更した。
丹沢は色んな山があって状況によってすぐ変更出来るのがいいね。
当初次の日に高尾山で見ようと考えていたハナネコノメソウも見られたし、今が旬のミツマタの群落も見ることが出来た。
それにしても丹沢の木の階段にはびっくり。
塔ノ岳ならもっと大変なんだろうな。
tacasicaさんに聞くと、北海道とは比べ物にならないくらい人が入るから、山道を維持していくためにも必要なんじゃないかと言っていた。
たしかに登山道って壊れやすいし、自然は脆いものだからね。
木の階段の下りがけっこう膝にきた。標高差1,000m以上の下りはなかなか歯ごたえ?膝ごたえがあった。
でもこれだけの整備をしている方たちにもほんと感謝です。
次は晴れた日に富士山を見ながら歩けたらいいな!
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:201人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
この記録で登った山/行った場所
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
咲いている花もちがーう!!
いいなー、いいなー、春の関東もいいですね。
雨にも当たらなかったのかな。
この日はなんとか雨には当たらなかったですよ。
3月にお花見が出来て良かったです。^ ^
花を見るとテンションが上がるね〜♪
黄色の金平糖のような?ミツマタ😻?️
見たことのないお花を見せて頂き、ありがとうございます???
ハナネコノメソウ可愛いいでしょ😊
ミツマタもそうなんですけど、知らない花がたくさんありました🌼
所変われば品変わるですねー
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する