また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 5276226 全員に公開 ハイキング 丹沢

大山 お花見ハイキング

情報量の目安: A
-拍手
日程 2023年03月17日(金) [日帰り]
メンバー
天候晴れから曇り
アクセス
利用交通機関
バス
行きは秦野駅からヤビツ峠まで。
帰りは煤ヶ谷から本厚木駅まで。
神奈川中央交通バス
経路を調べる(Google Transit)
GPS
04:54
距離
11.4 km
登り
606 m
下り
1,233 m

地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:

コースタイム [注]

日帰り
山行
3時間57分
休憩
56分
合計
4時間53分
Sヤビツ峠09:0910:1125丁目10:22大山10:3510:45不動尻分岐11:06梅の木尾根分岐11:0711:18唐沢峠11:2211:37ミツマタ群生地分岐11:3811:55不動尻12:2012:29不動滝12:4112:45不動尻12:53谷太郎分岐13:22林道谷太郎線終点P 大小屋ノ沢分岐13:41鳥屋待沢/権現橋13:59正住寺14:02ゴール地点G
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/
危険箇所等
危険箇所はなし
過去天気図(気象庁) 2023年03月の天気図

写真

当初は塔ノ岳を考えていたけど、昼から天気が崩れるらしい。
初めての所で雨はリスクが高いので、大山に変更。
当初は塔ノ岳を考えていたけど、昼から天気が崩れるらしい。
初めての所で雨はリスクが高いので、大山に変更。
1
泊まったホテルの窓から富士山が見えてテンションがあがる!
2023年03月16日 17:34撮影 by X-T3FUJIFILM
泊まったホテルの窓から富士山が見えてテンションがあがる!
6
秦野の水もゲット!
2023年03月16日 19:14撮影 by iPhone 11Apple
秦野の水もゲット!
2
ヤビツ峠まではバスを使います。
秦野駅前から
2023年03月17日 08:05撮影 by DSC-RX100M3SONY
ヤビツ峠まではバスを使います。
秦野駅前から
2
平日のバスは2本だけ。
こんな時間だから早立ちは出来ない
平日のバスは2本だけ。
こんな時間だから早立ちは出来ない
2
バス停の横に登山者カード投入の箱が置いてあった
2023年03月17日 08:07撮影 by DSC-RX100M3SONY
バス停の横に登山者カード投入の箱が置いてあった
2
バス到着。平日なのに人がけっこう待ってる
2023年03月17日 08:22撮影 by DSC-RX100M3SONY
バス到着。平日なのに人がけっこう待ってる
1
そしてヤビツ峠に到着
2023年03月17日 09:06撮影 by DSC-RX100M3SONY
そしてヤビツ峠に到着
1
塔ノ岳方面とは反対のルートに入ります
初丹沢。よろしくでーす
2023年03月17日 09:09撮影 by DSC-RX100M3SONY
塔ノ岳方面とは反対のルートに入ります
初丹沢。よろしくでーす
4
噂に聞いていた木の階段が現れた
2023年03月17日 09:14撮影 by X-T3FUJIFILM
噂に聞いていた木の階段が現れた
1
道端には花も咲いていたよ
2023年03月17日 09:15撮影 by X-T3FUJIFILM
道端には花も咲いていたよ
3
これ工事も大変だったろうね
2023年03月17日 09:20撮影 by X-T3FUJIFILM
これ工事も大変だったろうね
1
たまにお休み所もあり
2023年03月17日 09:26撮影 by X-T3FUJIFILM
たまにお休み所もあり
1
人気の山域なのか単独の方もけっこう来ていた
2023年03月17日 09:43撮影 by X-T3FUJIFILM
人気の山域なのか単独の方もけっこう来ていた
2
分岐までくると
2023年03月17日 10:15撮影 by X-T3FUJIFILM
分岐までくると
2
山頂はすぐ
2023年03月17日 10:18撮影 by X-T3FUJIFILM
山頂はすぐ
2
鳥居をくぐって少し行くともう山頂
2023年03月17日 10:20撮影 by X-T3FUJIFILM
鳥居をくぐって少し行くともう山頂
3
靴の忘れ物かな?と思ったら
2023年03月17日 10:23撮影 by X-T3FUJIFILM
靴の忘れ物かな?と思ったら
1
陶器で作ったような置物だった
2023年03月17日 10:23撮影 by X-T3FUJIFILM
陶器で作ったような置物だった
3
そして山頂
2023年03月17日 10:30撮影 by iPhone 11Apple
そして山頂
5
お初です
3月でTシャツ!
2023年03月17日 10:27撮影 by DSC-RX100M3SONY
お初です
3月でTシャツ!
10
天気が良くないのにけっこう人が来ていた
2023年03月17日 10:27撮影 by DSC-RX100M3SONY
天気が良くないのにけっこう人が来ていた
3
雲が上がってきて幻想的な雰囲気になってきた
2023年03月17日 10:37撮影 by X-T3FUJIFILM
雲が上がってきて幻想的な雰囲気になってきた
1
雨が降らないうちに早く降りなきゃ!
と思っても、階段下りはなかなかヘヴィーだった
2023年03月17日 10:39撮影 by X-T3FUJIFILM
雨が降らないうちに早く降りなきゃ!
と思っても、階段下りはなかなかヘヴィーだった
2
これがたくさん咲いていた
ネットで調べると
アセビ(馬酔木)は、別名「馬酔草」と呼ばれる強い毒性が特徴の植物です。毒性のない植物が多いツツジ科の植物ですが、馬が痺れるほどの毒性を持っています。
と書いてありました
2023年03月17日 10:56撮影 by X-T3FUJIFILM
これがたくさん咲いていた
ネットで調べると
アセビ(馬酔木)は、別名「馬酔草」と呼ばれる強い毒性が特徴の植物です。毒性のない植物が多いツツジ科の植物ですが、馬が痺れるほどの毒性を持っています。
と書いてありました
6
細尾根もある
2023年03月17日 11:09撮影 by X-T3FUJIFILM
細尾根もある
1
こんなところも
2023年03月17日 11:13撮影 by DSC-RX100M3SONY
こんなところも
2
そしてミツマタ群生地に到着
2023年03月17日 11:51撮影 by X-T3FUJIFILM
そしてミツマタ群生地に到着
11
ミツマタ
初めて見た
2023年03月17日 11:51撮影 by X-T3FUJIFILM
ミツマタ
初めて見た
4
良い香りが漂っている
2023年03月17日 11:52撮影 by X-T3FUJIFILM
良い香りが漂っている
6
先の枝が必ず三つに分かれるところからミツマタと言うらしい
2023年03月17日 12:25撮影 by X-T3FUJIFILM
先の枝が必ず三つに分かれるところからミツマタと言うらしい
6
小さな花
2023年03月17日 12:28撮影 by X-T3FUJIFILM
小さな花
3
不動の滝にも寄ってみた
2023年03月17日 12:30撮影 by DSC-RX100M3SONY
不動の滝にも寄ってみた
3
そして沢地で何年も前から見たかった花を発見
2023年03月17日 12:34撮影 by X-T3FUJIFILM
そして沢地で何年も前から見たかった花を発見
8
今回の目的の一つ
2023年03月17日 12:34撮影 by X-T3FUJIFILM
今回の目的の一つ
6
ハナネコノメソウ
残念ながら北海道にはない
2023年03月17日 12:38撮影 by X-T3FUJIFILM
ハナネコノメソウ
残念ながら北海道にはない
12
ユキノシタ科は文句なくかわゆい!
2023年03月17日 12:38撮影 by X-T3FUJIFILM
ユキノシタ科は文句なくかわゆい!
7
そしてミツマタ
まん丸!
2023年03月17日 12:42撮影 by X-T3FUJIFILM
そしてミツマタ
まん丸!
9
これはワスレナグサ系かな
2023年03月17日 12:55撮影 by X-T3FUJIFILM
これはワスレナグサ系かな
5
スミレもちらほら
2023年03月17日 12:55撮影 by X-T3FUJIFILM
スミレもちらほら
6
沢沿いの道はこんなところもある
2023年03月17日 12:59撮影 by DSC-RX100M3SONY
沢沿いの道はこんなところもある
3
2023年03月17日 13:04撮影 by DSC-RX100M3SONY
4
橋が真ん中あたりで揺れるのでちょっとビビった
2023年03月17日 13:15撮影 by DSC-RX100M3SONY
橋が真ん中あたりで揺れるのでちょっとビビった
4
レンギョウ
春だね
2023年03月17日 13:50撮影 by DSC-RX100M3SONY
レンギョウ
春だね
6
椿も色々種類があるらしい
2023年03月17日 14:00撮影 by X-T3FUJIFILM
椿も色々種類があるらしい
4
ようやく幹線道路までたどり着いた
2023年03月17日 14:02撮影 by DSC-RX100M3SONY
ようやく幹線道路までたどり着いた
2
バスは1時間に1本
いいタイミングで待ち時間10分
2023年03月17日 14:03撮影 by DSC-RX100M3SONY
バスは1時間に1本
いいタイミングで待ち時間10分
1
自転車もOKなんだ( ゜Д゜)
2023年03月17日 14:12撮影 by DSC-RX100M3SONY
自転車もOKなんだ( ゜Д゜)
1
バスとうちゃく〜
なんとか雨には当たらず良かった!
2023年03月17日 14:17撮影 by DSC-RX100M3SONY
バスとうちゃく〜
なんとか雨には当たらず良かった!
1

感想/記録
by i-tomo

丹沢は初めてで、地図とにらめっこしながらルートや山を決めた。
しかし今年も雨男は健在だったようで、登る日は午後から雨予報。
初めて行く山で雨は辛いので、サクッと歩ける大山に変更した。
丹沢は色んな山があって状況によってすぐ変更出来るのがいいね。
当初次の日に高尾山で見ようと考えていたハナネコノメソウも見られたし、今が旬のミツマタの群落も見ることが出来た。
それにしても丹沢の木の階段にはびっくり。
塔ノ岳ならもっと大変なんだろうな。
tacasicaさんに聞くと、北海道とは比べ物にならないくらい人が入るから、山道を維持していくためにも必要なんじゃないかと言っていた。
たしかに登山道って壊れやすいし、自然は脆いものだからね。
木の階段の下りがけっこう膝にきた。標高差1,000m以上の下りはなかなか歯ごたえ?膝ごたえがあった。
でもこれだけの整備をしている方たちにもほんと感謝です。
次は晴れた日に富士山を見ながら歩けたらいいな!
お気に入り登録-
拍手で応援
拍手した人-
訪問者数:201人

コメント

北海道より一足先に花見登山になってよかったですね。
咲いている花もちがーう!!
いいなー、いいなー、春の関東もいいですね。
雨にも当たらなかったのかな。
2023/3/21 17:25
ジュディさん
この日はなんとか雨には当たらなかったですよ。
3月にお花見が出来て良かったです。^ ^
花を見るとテンションが上がるね〜♪
2023/3/21 19:40
ハナネコノメソウ😺可愛いですね〜♡そして
黄色の金平糖のような?ミツマタ😻?️
見たことのないお花を見せて頂き、ありがとうございます???
2023/3/23 18:52
maririn1019さん
ハナネコノメソウ可愛いいでしょ😊
ミツマタもそうなんですけど、知らない花がたくさんありました🌼
所変われば品変わるですねー
2023/3/23 21:59
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する本

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
登山 登山用品 山ごはん ウェア トレイルラン
トレッキング クライミング 富士山 高尾山 日本百名山
この記録は登山者向けのシステムヤマレコの記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら
ページの先頭へ