記録ID: 5276644
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科
阿弥陀岳:御小屋尾根から・春山満開
2023年03月16日(木) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 08:40
- 距離
- 12.2km
- 登り
- 1,264m
- 下り
- 1,255m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:24
- 休憩
- 2:13
- 合計
- 8:37
距離 12.2km
登り 1,264m
下り 1,263m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
御小屋山まで積雪は有りません。その後は山頂まで踏み抜きも無く快適な雪道です。 山頂直下(西の肩)がやや急ですが、特に危険な場所は有りません。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
ハードシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
アウター手袋
予備手袋
防寒着
雨具
ゲイター
ネックウォーマー
バラクラバ
毛帽子
靴
予備靴ひも
ザック
ザックカバー
アイゼン
ピッケル
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
水筒(保温性)
ライター
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
針金
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ナイフ
|
---|
感想
3月に入って急に暖かくなり、山の雪も急速に溶けている様です。
今シーズンまだ登っていなかった阿弥陀岳に行ってきました。
ヤマレコの記録を見ると、もしかしたら南陵も登れるかな?と思ったのですが、やはり一人だといざという時にビレイが取れないので、ここは自重して一般ルートから行くことにしました。
美濃戸口から入り、中岳を経由して阿弥陀岳に登り、御小屋尾根を降りる計画を立てたのですが、先日赤岳に行ったときに美濃戸口の駐車場が800円に便乗値上げしていたのが気に入らなくて、舟山十字路からの御小屋尾根ピストンとしました。
当日は午後遅くから崩れる天気予報でしたが、少し遅れた様で一日ほぼ快晴の素晴らしい天気でした。
春山らしいぽかぽか陽気、風も殆ど無く山頂では1時間ものんびりとランチを楽しみました。
積雪もまだそれ程緩んで無く踏み抜きも無く夏より快適に歩けました。
山頂からは360度の大展望、特に阿弥陀岳は主稜線から離れているので、権現岳から赤岳、横岳に続く主稜線の展望が最高でした。
いつもは平日でも賑わっている山頂ですがなぜか今日は登って来る人が無く。御小屋尾根をほぼ前後しながら登って来た岐阜の若者2人組と3人で貸し切り状態、写真を取り合ったりお話をしたりと、楽しい時間を過ごしました。
そろそろ雪山シーズンは終わりですね、今シーズンの締めにどこに行こうか悩みながら下山しました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:558人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する