ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 527679
全員に公開
ハイキング
東海

もうひとつの白山(能郷谷)

2014年10月12日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
05:33
距離
16.5km
登り
1,491m
下り
1,474m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:52
休憩
0:39
合計
5:31
7:12
7:16
26
7:42
7:45
55
能郷谷旧登山口
8:40
8:40
33
9:13
9:44
41
10:25
10:25
30
10:55
10:55
25
能郷谷旧登山口
11:20
11:21
35
天候 ガスガス 時折 雨
過去天気図(気象庁) 2014年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
・岐阜方面よりR157を北上。ず〜っと北上。
 根尾能郷線バス停『黒津口』の所で左折。
 (R157をそのまま行くと通行止め。温見峠登山口はその奥にある)
 左折してすぐ、右手に能郷白山神社。
 そのままず〜っと奥へ進むとゲート(現在の実質上の能郷谷ルート登山口)に行き着く。

・道は橋を過ぎると林道となり、道幅が狭くなる。
 両脇から伸びる植物のツルが車に触れるぐらい狭い箇所多数。
 カーブミラーなし。擦れ違い注意。
 洗い越し(路上河川)っぽい所がいくつかある。
 路上に落石が転がっている。
コース状況/
危険箇所等
●コース図●
  GPS端末が拾ったルート。

●登山ポスト●
  能郷白山神社に電話ボックス改造タイプ設置。【写真1参照】
  数日前に記入されたものが2〜3枚入ったままだった(自分のものは下山後、持ち帰った)。

●トイレ●
  能郷白山神社手前右手にあり。【写真1参照】

●登山道の状況●
 【ゲート〜登山口】
 ・アスファルト(所によりコンクリート)舗装路。所々で崩壊している。約3.5km。
 ・脇を流れる能郷谷に路上河川もあり、水場多数。野生動物の気配はそこかしこから…。

 【登山口〜旧登山口〜前山】
 ・登山口を過ぎてすぐの渡渉は要注意。滑る滑る!流れも速い。雨天後は更に。
  このルートの核心部か。【写真6参照】
 ・渡渉後はしばらく急登。砂利っぽいところは滑りやすいので特に下りで注意必要。

 【前山〜能郷白山】
 ・前山まで登って初めて、能郷白山が間近にその山容をあらわにする。
  (この日は真っ白で何も見えず…)
 ・前山から一旦、標高にして100m程下り、能郷白山へ登り返す。
 ・能郷白山神社奥宮の手前に温見峠ルートとの分岐あり。
  そちらへ少し進むと山頂、一等三角点あり。
その他周辺情報 『うすずみ温泉 四季彩館』
 26年11月26日まで入浴割引(850円→650円)あり。
 こちらから獲得可↓
 http://www.usuzumi.or.jp/
1
能郷白山神社前の道から

右側の電柱のとこに見えるのが
登山届BOX

撮影位置の右手にはトイレあり
2014年10月12日 06:04撮影 by  EX-ZS10, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7
10/12 6:04
1
能郷白山神社前の道から

右側の電柱のとこに見えるのが
登山届BOX

撮影位置の右手にはトイレあり
2【地図配置1】
車で行けるのはこのゲートまで
2014年10月12日 06:25撮影 by  EX-ZS10, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/12 6:25
2【地図配置1】
車で行けるのはこのゲートまで
3
サービス精神旺盛
2014年10月12日 06:31撮影 by  EX-ZS10, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
17
10/12 6:31
3
サービス精神旺盛
4
結構デカい岩もゴロゴロしてる
2014年10月12日 06:34撮影 by  EX-ZS10, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/12 6:34
4
結構デカい岩もゴロゴロしてる
5【地図配置2】
登山口
2014年10月12日 07:14撮影 by  EX-ZS10, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
10/12 7:14
5【地図配置2】
登山口
6【地図配置3】
…の直後の渡渉地点
2014年10月12日 07:17撮影 by  EX-ZS10, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8
10/12 7:17
6【地図配置3】
…の直後の渡渉地点
7【地図配置4】
旧登山口
2014年10月12日 07:42撮影 by  EX-ZS10, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
10/12 7:42
7【地図配置4】
旧登山口
8【地図配置5】
登山道上のブナの大木

振り返れば能郷谷が見渡せる
(晴れていたらの話)
2014年10月12日 07:56撮影 by  EX-ZS10, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
13
10/12 7:56
8【地図配置5】
登山道上のブナの大木

振り返れば能郷谷が見渡せる
(晴れていたらの話)
9
クワガタの大樹

見ようによっては悪魔にも…
2014年10月12日 08:03撮影 by  EX-ZS10, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8
10/12 8:03
9
クワガタの大樹

見ようによっては悪魔にも…
10
紅葉(黄葉)には少し早すぎた?

時折、雨までぱらつく始末…
2014年10月12日 08:37撮影 by  EX-ZS10, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
23
10/12 8:37
10
紅葉(黄葉)には少し早すぎた?

時折、雨までぱらつく始末…
11【地図配置6】
温見ルートとの分岐点

すぐ近くにあるはずの御社が
全く見えない
2014年10月12日 09:14撮影 by  EX-ZS10, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
10/12 9:14
11【地図配置6】
温見ルートとの分岐点

すぐ近くにあるはずの御社が
全く見えない
12【地図配置7】
能郷白山頂上に到着
一等三角点『能郷白山』
1617.4m

雨が弱くて疎らな内に食事を
とっておこう
2014年10月12日 09:16撮影 by  EX-ZS10, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10
10/12 9:16
12【地図配置7】
能郷白山頂上に到着
一等三角点『能郷白山』
1617.4m

雨が弱くて疎らな内に食事を
とっておこう
13
またこれか
2014年10月12日 09:19撮影 by  EX-ZS10, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7
10/12 9:19
13
またこれか
14
動物性タンパク
2014年10月12日 09:25撮影 by  EX-ZS10, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9
10/12 9:25
14
動物性タンパク
15
人目のない今がチャンスだ
2014年10月12日 09:28撮影 by  EX-ZS10, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
16
10/12 9:28
15
人目のない今がチャンスだ
16
ぜ、全滅!?
15個のシュークリームが全滅!?
3分も経たずにか!?
2014年10月12日 09:31撮影 by  EX-ZS10, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
18
10/12 9:31
16
ぜ、全滅!?
15個のシュークリームが全滅!?
3分も経たずにか!?
17
ば、化け物か…
13
17
ば、化け物か…
18【地図配置8】
能郷白山神社奥宮に参拝

この日は温見峠まで行くつもり
だったけど…
このガスと雨で気持ちが萎えた

能郷谷まで引き返すことにする
2014年10月12日 09:40撮影 by  EX-ZS10, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11
10/12 9:40
18【地図配置8】
能郷白山神社奥宮に参拝

この日は温見峠まで行くつもり
だったけど…
このガスと雨で気持ちが萎えた

能郷谷まで引き返すことにする
19
虫捕り網
2014年10月12日 10:22撮影 by  EX-ZS10, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
10/12 10:22
19
虫捕り網
20
潰れたガードレールが痛々しい
2014年10月12日 10:55撮影 by  EX-ZS10, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
10/12 10:55
20
潰れたガードレールが痛々しい
21
自転車がデポしてあった
2014年10月12日 11:19撮影 by  EX-ZS10, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/12 11:19
21
自転車がデポしてあった
22
砕けた道
2014年10月12日 11:27撮影 by  EX-ZS10, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/12 11:27
22
砕けた道
23
土砂に埋め尽くされた能郷谷に
立ち並ぶ砂防堰堤
2014年10月12日 11:37撮影 by  EX-ZS10, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/12 11:37
23
土砂に埋め尽くされた能郷谷に
立ち並ぶ砂防堰堤
24
ただいま
2014年10月12日 11:58撮影 by  EX-ZS10, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/12 11:58
24
ただいま
25
前日の夕食もカレーだった事を
今更思い出す
2014年10月12日 12:10撮影 by  EX-ZS10, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11
10/12 12:10
25
前日の夕食もカレーだった事を
今更思い出す
26
紅茶にブルーベリージャム
2014年10月12日 12:19撮影 by  EX-ZS10, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
13
10/12 12:19
26
紅茶にブルーベリージャム
27
左が現猿楽堂 右が旧猿楽堂

社殿前の石段では、猿たちが
楽しそうに戯れていた
2014年10月12日 12:50撮影 by  EX-ZS10, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
10/12 12:50
27
左が現猿楽堂 右が旧猿楽堂

社殿前の石段では、猿たちが
楽しそうに戯れていた
28
マツヨイグサ(待宵草)
漢字表記が良い
2014年10月12日 06:24撮影 by  EX-ZS10, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9
10/12 6:24
28
マツヨイグサ(待宵草)
漢字表記が良い
29
シロヨメナ?
2014年10月12日 06:42撮影 by  EX-ZS10, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
10/12 6:42
29
シロヨメナ?
30
ツリフネソウ
2014年10月12日 06:45撮影 by  EX-ZS10, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9
10/12 6:45
30
ツリフネソウ
31
リンドウの蕾
2014年10月12日 09:43撮影 by  EX-ZS10, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
10/12 9:43
31
リンドウの蕾
32
ハナビラニカワタケ?
2014年10月12日 10:17撮影 by  EX-ZS10, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7
10/12 10:17
32
ハナビラニカワタケ?
33
[d]これじゃ分からんね[/d]
オツネンタケモドキ

隊長殿とfuararunpuさんに
御教授いただきました。
ありがとうございます。
2014年10月12日 10:19撮影 by  EX-ZS10, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
10/12 10:19
33
[d]これじゃ分からんね[/d]
オツネンタケモドキ

隊長殿とfuararunpuさんに
御教授いただきました。
ありがとうございます。
34
アキチョウジ
2014年10月12日 11:36撮影 by  EX-ZS10, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8
10/12 11:36
34
アキチョウジ
35
来訪は、温見ルートも含めて
四度目になるも、未だに晴れた
例なし…

次こそ晴れた日に歩いてみたい
2014年10月12日 11:31撮影 by  EX-ZS10, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9
10/12 11:31
35
来訪は、温見ルートも含めて
四度目になるも、未だに晴れた
例なし…

次こそ晴れた日に歩いてみたい
撮影機器:

装備

個人装備
ヘッドランプ(1) 予備電池(2) 1/25000地形図(1) 笛(1) 筆記具(1) 保険証(1) 飲料 食料 タオル(2) 携帯電話(1) 雨具(1) 防寒着 ストック(2) 腕時計(1) 非常食 熊鈴(1) 魔法瓶水筒(1)
共同装備
ツェルト(1) ファーストエイドキット(1) 医薬品 カメラ(1) 車(1) GPS端末(1) 使い捨てカイロ(2)

感想

二週連続の台風襲来。
当初はこの連休も丸ごとダメになるかと思われたが、
東海地区は12日の時点でその影響は無さそう。
久しぶりに能郷白山へ向かうことにした。紅葉は見られるかな?

出発地点のゲートに到着。
どうやら上の方はガスが強そうだ。
端から期待こそしていなかったが、やはり展望は望めそうにない。

林道でカモシカを見かけ、写真を撮る。
能郷谷の右岸を走るこの林道、水場が多い為か、
能郷谷ルートの中で最も動物との遭遇や痕跡の発見が多い気がする。
帰りにも猿たちが大騒ぎして走り回っていた。

樹林帯の紅葉にはまだ少し早いようだ。
前山の稜線に入ってから、時折雨がぱらつき始める。
いつもなら眼前に突如現れるはずの巨大な能郷白山も全く見えず…。

山頂に到着した。真っ白。
この日は温見峠まで下ってから登り直す予定だったが、
降ったり止んだりの雨と濃いガスに気持ちが萎えてしまった。
軽く食べた後、能郷白山神社の奥宮を参拝し、下山。

やっぱり歩くのは晴れた日が良い。

最後まで目を通していただき、ありがとうございます。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1210人

コメント

能郷白山
こんにちは。お疲れ様。
台風の進路が微妙な中,よく登られましたね。さすがです
風こそ穏やかでしたが雲が多く小雨の中,難易度の高い登山だったことと思います。登山は自然を相手にするわけですので,その状況に合わせた山歩きができることに拍手です
でも,せっかく登るのですから。晴れて景色が見たいですね
2014/10/13 18:28
Re: 能郷白山
totokさん、こんばんは。
コメントありがとうございます。

今回の台風で、仲間と計画していた13日の予定を中止にしたのですが、
19号の進行速度は予想よりも遅く、12日は影響なしと判断し、
行き先は久しぶりの能郷白山を選びました。

仰る通り、風はそう大したことなかったのですが、
雨がぱらつき始めたことで完全に気持ちが萎えてしまいました
けど、やっぱり下りて正解だったと思います。直感に従うのが一番ですね

温見峠までの往復は、そのうちまた晴れの日に挑戦するつもりです。
何か、リベンジの予定がどんどん増えてゆきます
2014/10/13 20:21
○ンスコン強襲
台風の近づくなか、両白のもう一方へ強襲登山お疲れです。
(連邦の白い)霧の影響も少なくなにより。
○ンコの弾幕は回避できたのでしょうか?

32>正解!「更にできるようになったな!(兄ちゃん )」
33>「なめるなよ、ただのオツネンタケモドキであるところを見せ・・・」
(隊長調査鑑定に演出が入っています。最近一年戦争史を見終わりました)

それにしても・・・(歩くのも食べるのも)通常の3倍のスピードじゃないですか
(次は赤いウェアで・・・)
2014/10/13 18:47
Re: ○ンスコン強襲
fuararunpuさん、こんばんは。
コメントありがとうございます。

本来は13日、仲間の協力ありきの計画で
加賀白山を歩くつもりでしたが、この台風です
で、影響のなさそうな12日に、久しぶりの能郷白山 としました。

オツネンタケモドキ。
御見逸れ致しました
あの写真で判別とは、隊長殿さすがですね!

林道の獣糞地獄。
行きの時点では気になる程もありませんでしたが、帰りは結構落ちていました。

赤い色は笑えるほど似合わないのです…
2014/10/13 20:55
もう一つの白山
hiroCさん、お疲れ様です。

ガンダムネタは疎いのですが、1個/20秒ですか。
能郷白山といえばあの名作レコのオムライスを思い出してしまいますが、
もう4回も登られているのですね。
快晴の時の展望は見事でしたよ。
2014/10/13 19:27
Re: もう一つの白山
higurasiさん、こんばんは。
コメントありがとうございます。

登山口の渡渉地点では、川に落ちられた話を思い出しつつ、
今回、慎重に慎重に渡らせて頂きましたよ

シュークリームは一口サイズなのであっという間でした。
食いバカ山行は、冬に入ったら再開…するのかもしれませんね

今回含めて4回。
スカッと晴れた日は一度もありません。
次回は青い空の下、存分に歩きたいですね
2014/10/13 21:32
やばいっす。
ガンダムネタは危険です。
出来ればスレッガー中尉でお願いします。  タイプなんです。(笑)

たこ焼きかと思いましたが シュークリームでしたか!
糖分の取りすぎに注意してくださいね。

奥美濃の紅葉 もうすこしさきのようですね〜。
2014/10/13 21:47
Re: やばいっす。
うさ茶さん、こんばんは。
コメントありがとうございます。

たこ焼きに見えましたか?
山行前日の仕事帰りに、100円即買いです。
もしかしたら、脳が多くの糖分を欲しているのかもしれません
哀しいけど、これ、全糖なのよね…
(↑カスタードクリームの糖分の話)

加賀白山は既に紅葉ピークを過ぎたみたいですが、
奥美濃の紅葉はきっとこれから。楽しみですね
2014/10/13 23:47
ゲスト
はにゃっ。
なんと、愛くるしいカモシカちゃん。
わたしのモデルに。。お願いしまーす♪

うぉっ。今回は、プチシュー連発だね。
すごいよっ。3分の踊り食い?
わたしも負けてらんないかも。。

>何か、リベンジの予定がどんどん増えてゆきます
あーっ。わたしも、いろんなことが先延ばしに。
ま、いっか。
2014/10/14 1:36
Re: はにゃっ。
warunorikunさん… (何か変? )
warunoriくん、こんにちは。 (こっちの方がしっくりくるね )
コメントありがとうございます。

いつも食べるの遅いですが、
雨が強くなってくると色々と面倒なので、
今回はやっつけ仕事みたいに食べました

流れてしまった13日の予定 (これは来年)
今回の本来の予定 (これも来年?)
それに一番好きな季節。行きたいところが多くて困ります
2014/10/14 12:44
おはようございます
 凄く速いタイムで登ってますね。白山の成果か日頃からトレーニングをしだしたのか?驚きました。若さかなあ?
 能郷白山、いい山ですね。私も2回は登ってます。これから黄葉するのでしょうか?林道歩きがちょっとつらいですが、行ってみたいです。
2014/10/14 7:00
Re: おはようございます
sireotokoさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。

家ではだらけた生活のままです
higurasiさんと共に歩かせていただいた際、色々と得るものがありました。
中でもペース配分については、特に勉強になった気がします。
越美山地をはじめとする奥美濃の山々の紅葉は、
きっとこれからが本番ですね

ところで、昨日の猿投はあの時間でガラガラだったんですね。
駐車場に一台も停まってない そんな日もあるんですね。
2014/10/14 13:01
hiroCさん、こんにちは。
能郷白山、長距離お疲れ様です。
この山は、秋か、雪解け直後が
いいですよね。
今回、お天気残念でした。
同じ日に、上高地方面に行きましたが
天気が、ずいぶん違うものだなと。

猿、僕が登ったときも、かなり目に
しましたが、ますます増えてるみたいですね。
2014/10/14 14:03
Re: hiroCさん、こんにちは。
komakiさん、こんばんは。
コメントありがとうございます。

台風で13日に計画していた白山の予定が流れてしまった為、
代わりに越美の方の白山に行ってきました。
ここは天気さえ良ければ素晴らしい展望を堪能できるはずですが、
自分は未だ好天に恵まれません

焼岳コラボレコ、拝見しました。あんなに天気良かったんですね
白山も能郷より加賀の方が天気良かったみたいですし…
やはり日頃の行いでしょうか?

カモシカ、サル、シカ。この日にお会いした方々です。
林道は草食性、雑食性、様々なニオイが入り混じっていました
2014/10/14 22:25
早や(^^ゞ
hiro-Cさん、こんにちは
ミニとは言え、3分持たずに15個のシュークリームもそうですが...
コースタイムも...早や(^^ゞ
タイムも見ずにレコを見てたら到着後のカレーヌードル??
タイムを改めて覗くと...
チョッとビックリです
2014/10/15 15:39
Re: 早や(^^ゞ
toshiさん、こんばんは。
コメントありがとうございます。

焼岳の好天とは打って変わって…、こちらの天気はこんなでした
きっと、日頃の行いの違いですよ

スタートの30分遅れを、帳尻合わせしようと意識したからでしょうか?
それとも天気が良くないと無駄な写真撮影が多少減るからでしょうか?
意外とペースは天気の良い日より上がるのかもしれません
でも、やっぱり晴れの日の方が良いです

あと余談ですが、どうやらGPSによるコースタイム自動登録のエリア認識も、
山によって(ポイントとルートの位置条件が原因?)差があるようです。
今回はルート分岐点や御社も『能郷白山』でした。
実際の移動時間の幾らか(計5分前後?)が休憩時間としてカウントされていました。
2014/10/15 21:50
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら