ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5279247
全員に公開
トレイルラン
京都・北摂

明治の森箕面国定公園トレーニング(西国街道~勝尾寺起点大鳥居~外院巡礼道~勝尾寺園地(持国天の石像跡)~証如峰~開成皇子の墓~最勝ヶ峰~箕面ビジターセンター~こもれびの森~箕面大滝~箕面駅)

2023年03月19日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:36
距離
21.4km
登り
1,030m
下り
966m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:35
休憩
0:30
合計
5:05
距離 21.4km 登り 1,040m 下り 1,007m
6:23
17
スタート地点
6:40
6:42
8
7:56
7:58
17
8:15
3
9:04
4
9:14
7
9:37
9:40
23
10:46
10:57
18
11:15
11:16
10
11:26
2
11:28
ゴール地点
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2023年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
帰路:阪急箕面線・箕面駅
その他周辺情報 ゴール地点に大江戸温泉物語・箕面スパガーデンがあります。
今日も西国街道をゆく。
2023年03月19日 06:40撮影 by  SO-53B, Sony
1
3/19 6:40
今日も西国街道をゆく。
2023年03月19日 06:40撮影 by  SO-53B, Sony
3
3/19 6:40
2023年03月19日 06:40撮影 by  SO-53B, Sony
1
3/19 6:40
楠木正成由来の井戸のある楠水龍王。
2023年03月19日 06:42撮影 by  SO-53B, Sony
2
3/19 6:42
楠木正成由来の井戸のある楠水龍王。
まだ顔が眠そうです・・・。
3
まだ顔が眠そうです・・・。
楠水龍王の中。窓からパシャリ。
2023年03月19日 06:43撮影 by  SO-53B, Sony
3
3/19 6:43
楠水龍王の中。窓からパシャリ。
西国街道沿いにある立派なお屋敷。こういう旧家の豪邸が並んでいます。
2023年03月19日 06:49撮影 by  SO-53B, Sony
2
3/19 6:49
西国街道沿いにある立派なお屋敷。こういう旧家の豪邸が並んでいます。
勝尾寺大鳥居。ここから巡礼道へ。
2023年03月19日 06:51撮影 by  SO-53B, Sony
1
3/19 6:51
勝尾寺大鳥居。ここから巡礼道へ。
お、また7時前だけど、今日は帝釈寺の山門が空いている・・・。
2023年03月19日 06:57撮影 by  SO-53B, Sony
4
3/19 6:57
お、また7時前だけど、今日は帝釈寺の山門が空いている・・・。
2023年03月19日 06:58撮影 by  SO-53B, Sony
2
3/19 6:58
朝のおつとめの読経が境内に響く。身の引き締まる思い。登山の無事と家族の健康を祈願。
2023年03月19日 06:58撮影 by  SO-53B, Sony
5
3/19 6:58
朝のおつとめの読経が境内に響く。身の引き締まる思い。登山の無事と家族の健康を祈願。
境内にも勝尾寺の町石。
2023年03月19日 07:01撮影 by  SO-53B, Sony
1
3/19 7:01
境内にも勝尾寺の町石。
登山道入り口。いざ巡礼道へ。
2023年03月19日 07:20撮影 by  SO-53B, Sony
2
3/19 7:20
登山道入り口。いざ巡礼道へ。
朝日がまぶしい。
2023年03月19日 07:25撮影 by  SO-53B, Sony
2
3/19 7:25
朝日がまぶしい。
2023年03月19日 07:38撮影 by  SO-53B, Sony
2
3/19 7:38
2023年03月19日 07:42撮影 by  SO-53B, Sony
1
3/19 7:42
2023年03月19日 07:46撮影 by  SO-53B, Sony
1
3/19 7:46
勝尾寺手前まで登ってきた。空気が爽やかです。
4
勝尾寺手前まで登ってきた。空気が爽やかです。
誰も来ないので・・・ここで、恒例のストレッチ。
3
誰も来ないので・・・ここで、恒例のストレッチ。
2023年03月19日 07:48撮影 by  SO-53B, Sony
1
3/19 7:48
勝尾寺に到着。
2023年03月19日 07:59撮影 by  SO-53B, Sony
1
3/19 7:59
勝尾寺に到着。
2023年03月19日 08:00撮影 by  SO-53B, Sony
1
3/19 8:00
勝尾寺園地へ。
2023年03月19日 08:17撮影 by  SO-53B, Sony
1
3/19 8:17
勝尾寺園地へ。
2023年03月19日 08:17撮影 by  SO-53B, Sony
1
3/19 8:17
ここは国有林。立派な東屋が。奥には舞台?イベントができそう。
2023年03月19日 08:22撮影 by  SO-53B, Sony
1
3/19 8:22
ここは国有林。立派な東屋が。奥には舞台?イベントができそう。
今日は暑くなりそうなので、ランニングタイツをロングからショートへ。
3
今日は暑くなりそうなので、ランニングタイツをロングからショートへ。
立派なトイレもある。
2023年03月19日 08:22撮影 by  SO-53B, Sony
1
3/19 8:22
立派なトイレもある。
林野庁ということは、国有林。
2023年03月19日 08:22撮影 by  SO-53B, Sony
1
3/19 8:22
林野庁ということは、国有林。
足を延ばして、持国天の石像があったところに行ってみる。
2023年03月19日 08:24撮影 by  SO-53B, Sony
1
3/19 8:24
足を延ばして、持国天の石像があったところに行ってみる。
2023年03月19日 08:25撮影 by  SO-53B, Sony
1
3/19 8:25
ここに持国天の石像が埋蔵されていた。勝尾寺の旧境内を示す境界線に東西南北に石像が埋蔵されていた。
2023年03月19日 08:28撮影 by  SO-53B, Sony
1
3/19 8:28
ここに持国天の石像が埋蔵されていた。勝尾寺の旧境内を示す境界線に東西南北に石像が埋蔵されていた。
東屋もあって休憩できるようになっている。
2023年03月19日 08:28撮影 by  SO-53B, Sony
1
3/19 8:28
東屋もあって休憩できるようになっている。
眺望もいいです。
2023年03月19日 08:28撮影 by  SO-53B, Sony
2
3/19 8:28
眺望もいいです。
この先は上着を脱いで走ろう。
2
この先は上着を脱いで走ろう。
芝生と石像跡を顕した芸術的庭園?
2023年03月19日 08:43撮影 by  SO-53B, Sony
1
3/19 8:43
芝生と石像跡を顕した芸術的庭園?
2023年03月19日 08:49撮影 by  SO-53B, Sony
3
3/19 8:49
この花は何? 
ミツマタというらしい。後日、フォロワーさんに教えていただきました。
2023年03月19日 08:49撮影 by  SO-53B, Sony
4
3/19 8:49
この花は何? 
ミツマタというらしい。後日、フォロワーさんに教えていただきました。
自然研究路8号をひたすら登ります。
2023年03月19日 08:52撮影 by  SO-53B, Sony
1
3/19 8:52
自然研究路8号をひたすら登ります。
ここで東海自然歩道と合流。北へ進みます。
2023年03月19日 08:57撮影 by  SO-53B, Sony
1
3/19 8:57
ここで東海自然歩道と合流。北へ進みます。
高圧線の鉄塔を下から覗いてみる。
2023年03月19日 09:01撮影 by  SO-53B, Sony
1
3/19 9:01
高圧線の鉄塔を下から覗いてみる。
2023年03月19日 09:04撮影 by  SO-53B, Sony
1
3/19 9:04
箕面市二番目の高さという証如峰に到着。標高604.2m。
2023年03月19日 09:09撮影 by  SO-53B, Sony
2
3/19 9:09
箕面市二番目の高さという証如峰に到着。標高604.2m。
初めて来た山で記念撮影。
4
初めて来た山で記念撮影。
北側の景色を望む。
2023年03月19日 09:09撮影 by  SO-53B, Sony
1
3/19 9:09
北側の景色を望む。
アングルを変えてもう一枚。
2
アングルを変えてもう一枚。
2023年03月19日 09:13撮影 by  SO-53B, Sony
1
3/19 9:13
2023年03月19日 09:24撮影 by  SO-53B, Sony
1
3/19 9:24
勝尾寺の真裏にある墓地。塔婆によると・・・、ちゃんと読めませんが、おそらく勝尾寺由来の三聖人のお墓か・・・。
2023年03月19日 09:25撮影 by  SO-53B, Sony
1
3/19 9:25
勝尾寺の真裏にある墓地。塔婆によると・・・、ちゃんと読めませんが、おそらく勝尾寺由来の三聖人のお墓か・・・。
実際には5人の墓石?
2023年03月19日 09:25撮影 by  SO-53B, Sony
1
3/19 9:25
実際には5人の墓石?
2023年03月19日 09:27撮影 by  SO-53B, Sony
1
3/19 9:27
2023年03月19日 09:27撮影 by  SO-53B, Sony
1
3/19 9:27
こういう岩が多いです。走るのは難しい。
2023年03月19日 09:31撮影 by  SO-53B, Sony
2
3/19 9:31
こういう岩が多いです。走るのは難しい。
宮内庁管理の開成皇子の墓。きれいに管理されています。
2023年03月19日 09:33撮影 by  SO-53B, Sony
1
3/19 9:33
宮内庁管理の開成皇子の墓。きれいに管理されています。
開成皇子は、神亀元年(724年) - 天応元年10月4日(781年10月25日)で奈良時代の僧。父は光仁天で、桓武天皇の庶兄。摂津国勝尾寺の開基と伝えられる。一般には開成皇子と称されることが多い。765年(天平神護元年)、宮中を出て勝尾山に入って禅居、善仲・善算の二人の師に出会って出家・受戒。
2023年03月19日 09:34撮影 by  SO-53B, Sony
2
3/19 9:34
開成皇子は、神亀元年(724年) - 天応元年10月4日(781年10月25日)で奈良時代の僧。父は光仁天で、桓武天皇の庶兄。摂津国勝尾寺の開基と伝えられる。一般には開成皇子と称されることが多い。765年(天平神護元年)、宮中を出て勝尾山に入って禅居、善仲・善算の二人の師に出会って出家・受戒。
2023年03月19日 09:34撮影 by  SO-53B, Sony
1
3/19 9:34
お花が飾られています。管理のために、ここまで登ってくる人がいる。
2023年03月19日 09:34撮影 by  SO-53B, Sony
1
3/19 9:34
お花が飾られています。管理のために、ここまで登ってくる人がいる。
開成皇子の墓の横にある木道。
2023年03月19日 09:35撮影 by  SO-53B, Sony
1
3/19 9:35
開成皇子の墓の横にある木道。
墓地のあるここが最勝ヶ峰。標高540m
2
墓地のあるここが最勝ヶ峰。標高540m
道の真ん中に、こんなものが。
2023年03月19日 09:41撮影 by  SO-53B, Sony
1
3/19 9:41
道の真ん中に、こんなものが。
鳥観図のエンボス。
2023年03月19日 09:41撮影 by  SO-53B, Sony
1
3/19 9:41
鳥観図のエンボス。
休憩スペースもあり。
2023年03月19日 09:41撮影 by  SO-53B, Sony
1
3/19 9:41
休憩スペースもあり。
少し進むと眺望もよく。
2023年03月19日 09:46撮影 by  SO-53B, Sony
2
3/19 9:46
少し進むと眺望もよく。
2023年03月19日 09:50撮影 by  SO-53B, Sony
1
3/19 9:50
2023年03月19日 09:55撮影 by  SO-53B, Sony
1
3/19 9:55
2023年03月19日 10:03撮影 by  SO-53B, Sony
1
3/19 10:03
一般道を交差するところに橋がかけられていました。
2023年03月19日 10:03撮影 by  SO-53B, Sony
1
3/19 10:03
一般道を交差するところに橋がかけられていました。
橋の上から箕面川ダムを望む。
2023年03月19日 10:03撮影 by  SO-53B, Sony
1
3/19 10:03
橋の上から箕面川ダムを望む。
自然研究路4号との合流地点。
2023年03月19日 10:07撮影 by  SO-53B, Sony
1
3/19 10:07
自然研究路4号との合流地点。
箕面ビジターセンターまで下りてきました。
2023年03月19日 10:09撮影 by  SO-53B, Sony
1
3/19 10:09
箕面ビジターセンターまで下りてきました。
今度は竜王山まで行ってみよう。
2023年03月19日 10:10撮影 by  SO-53B, Sony
2
3/19 10:10
今度は竜王山まで行ってみよう。
立派な石碑。
2023年03月19日 10:10撮影 by  SO-53B, Sony
1
3/19 10:10
立派な石碑。
2023年03月19日 10:19撮影 by  SO-53B, Sony
1
3/19 10:19
2023年03月19日 10:22撮影 by  SO-53B, Sony
1
3/19 10:22
こもれびの森にある展望所。
2023年03月19日 10:22撮影 by  SO-53B, Sony
2
3/19 10:22
こもれびの森にある展望所。
ここから箕面川ダム方面が一望できる。
2023年03月19日 10:23撮影 by  SO-53B, Sony
1
3/19 10:23
ここから箕面川ダム方面が一望できる。
2023年03月19日 10:34撮影 by  SO-53B, Sony
1
3/19 10:34
更に進むと雲隣展望台。
2023年03月19日 10:36撮影 by  SO-53B, Sony
1
3/19 10:36
更に進むと雲隣展望台。
大阪平野を一望できます。ここまで来ると、大阪市内が近くに感じられます。
2023年03月19日 10:37撮影 by  SO-53B, Sony
3
3/19 10:37
大阪平野を一望できます。ここまで来ると、大阪市内が近くに感じられます。
箕面大滝の入口まで下ってきました。杉の茶屋、廃業しているのかと思ったら、開いていた。開いているのを見たのは初めて。
2023年03月19日 10:45撮影 by  SO-53B, Sony
3
3/19 10:45
箕面大滝の入口まで下ってきました。杉の茶屋、廃業しているのかと思ったら、開いていた。開いているのを見たのは初めて。
2023年03月19日 10:48撮影 by  SO-53B, Sony
1
3/19 10:48
今日も観光客多し。言葉から、皆さんアジア系。台湾かな。
2023年03月19日 10:50撮影 by  SO-53B, Sony
4
3/19 10:50
今日も観光客多し。言葉から、皆さんアジア系。台湾かな。
2023年03月19日 10:50撮影 by  SO-53B, Sony
2
3/19 10:50
瀧前で1枚。
修験道の根本道場である瀧安寺に今日もお参り。
2023年03月19日 11:10撮影 by  SO-53B, Sony
1
3/19 11:10
修験道の根本道場である瀧安寺に今日もお参り。
この空間、スゴイ「気」を感じます。
2023年03月19日 11:10撮影 by  SO-53B, Sony
3
3/19 11:10
この空間、スゴイ「気」を感じます。
2023年03月19日 11:11撮影 by  SO-53B, Sony
2
3/19 11:11
遅咲きの梅。
2023年03月19日 11:11撮影 by  SO-53B, Sony
4
3/19 11:11
遅咲きの梅。
もうすぐ花も終わりそうですね。
2023年03月19日 11:11撮影 by  SO-53B, Sony
3
3/19 11:11
もうすぐ花も終わりそうですね。
2023年03月19日 11:12撮影 by  SO-53B, Sony
1
3/19 11:12
2023年03月19日 11:12撮影 by  SO-53B, Sony
1
3/19 11:12
2023年03月19日 11:13撮影 by  SO-53B, Sony
1
3/19 11:13
檀木を組んで、ここで護摩炊きをするとのこと。
2023年03月19日 11:13撮影 by  SO-53B, Sony
1
3/19 11:13
檀木を組んで、ここで護摩炊きをするとのこと。
檀木は護摩木のように奉納するんですね。
2023年03月19日 11:14撮影 by  SO-53B, Sony
1
3/19 11:14
檀木は護摩木のように奉納するんですね。
2023年03月19日 11:14撮影 by  SO-53B, Sony
1
3/19 11:14
2023年03月19日 11:14撮影 by  SO-53B, Sony
1
3/19 11:14
2023年03月19日 11:15撮影 by  SO-53B, Sony
1
3/19 11:15
瀧安寺をあとにします。
2023年03月19日 11:15撮影 by  SO-53B, Sony
2
3/19 11:15
瀧安寺をあとにします。
川床料理。京都の貴船のようですね。
2023年03月19日 11:16撮影 by  SO-53B, Sony
2
3/19 11:16
川床料理。京都の貴船のようですね。
有名な箕面公園昆虫館。
2023年03月19日 11:17撮影 by  SO-53B, Sony
1
3/19 11:17
有名な箕面公園昆虫館。
昔ながらのホテル、音羽山荘。
2023年03月19日 11:20撮影 by  SO-53B, Sony
2
3/19 11:20
昔ながらのホテル、音羽山荘。
今日も婚礼あり。お幸せに。
2023年03月19日 11:21撮影 by  SO-53B, Sony
3
3/19 11:21
今日も婚礼あり。お幸せに。
2023年03月19日 11:22撮影 by  SO-53B, Sony
1
3/19 11:22
明治時代の旅籠、橋本亭。今は改装されてカフェに。
2023年03月19日 11:22撮影 by  SO-53B, Sony
2
3/19 11:22
明治時代の旅籠、橋本亭。今は改装されてカフェに。
ゴール付近。今日も箕面スパガーデンで温泉に浸かって、疲れを癒しましょう。
2023年03月19日 11:24撮影 by  SO-53B, Sony
1
3/19 11:24
ゴール付近。今日も箕面スパガーデンで温泉に浸かって、疲れを癒しましょう。
撮影機器:

感想

 大阪に帰省しての週末トレーニング。18日の土曜日は1日雨模様で走ることができなかったので、19日日曜日は、気合を入れて20キロコース。いつもより距離を伸ばし、しかも、登りの多いコースを選択。勝尾寺の裏山の東海自然歩道を中心に走りました、が、このコースは、足場が石ゴロゴロだったり、登り階段の歩幅が大きかったするので、全般的に走るのが難しいことから、早歩きが中心のトレーニングとなりました。ビジターセンターからは、こもれびの森(こもれび展望所、雲隣展望台方面)を経由し箕面大滝に降りました。その後は瀧道を下って阪急箕面駅へ。
 気候は爽やかで、青空に恵まれました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:241人

コメント

こんばんは。
画像36.37はミツマタですネ。
樹は繊維質が強くて和紙の材料となります。日本銀行券の材料としても有名です。
2023/3/20 20:15
お風呂〜ダーさん おはようございます!

ミツマタですか。知らなかったあ。紙の材料になるんですね。しかもお札の。
ありがとうございました。
2023/3/21 8:17
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら