記録ID: 5279247
全員に公開
トレイルラン
京都・北摂
明治の森箕面国定公園トレーニング(西国街道~勝尾寺起点大鳥居~外院巡礼道~勝尾寺園地(持国天の石像跡)~証如峰~開成皇子の墓~最勝ヶ峰~箕面ビジターセンター~こもれびの森~箕面大滝~箕面駅)
2023年03月19日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:36
- 距離
- 21.4km
- 登り
- 1,030m
- 下り
- 966m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:35
- 休憩
- 0:30
- 合計
- 5:05
距離 21.4km
登り 1,040m
下り 1,007m
6:23
17分
スタート地点
11:28
ゴール地点
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
その他周辺情報 | ゴール地点に大江戸温泉物語・箕面スパガーデンがあります。 |
写真
開成皇子は、神亀元年(724年) - 天応元年10月4日(781年10月25日)で奈良時代の僧。父は光仁天で、桓武天皇の庶兄。摂津国勝尾寺の開基と伝えられる。一般には開成皇子と称されることが多い。765年(天平神護元年)、宮中を出て勝尾山に入って禅居、善仲・善算の二人の師に出会って出家・受戒。
感想
大阪に帰省しての週末トレーニング。18日の土曜日は1日雨模様で走ることができなかったので、19日日曜日は、気合を入れて20キロコース。いつもより距離を伸ばし、しかも、登りの多いコースを選択。勝尾寺の裏山の東海自然歩道を中心に走りました、が、このコースは、足場が石ゴロゴロだったり、登り階段の歩幅が大きかったするので、全般的に走るのが難しいことから、早歩きが中心のトレーニングとなりました。ビジターセンターからは、こもれびの森(こもれび展望所、雲隣展望台方面)を経由し箕面大滝に降りました。その後は瀧道を下って阪急箕面駅へ。
気候は爽やかで、青空に恵まれました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:241人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
画像36.37はミツマタですネ。
樹は繊維質が強くて和紙の材料となります。日本銀行券の材料としても有名です。
ミツマタですか。知らなかったあ。紙の材料になるんですね。しかもお札の。
ありがとうございました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する