記録ID: 527947
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科
赤岳 日帰り
2014年10月12日(日) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 09:38
- 距離
- 19.9km
- 登り
- 1,939m
- 下り
- 1,936m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:43
- 休憩
- 1:54
- 合計
- 9:37
距離 19.9km
登り 1,953m
下り 1,941m
14:44
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
撮影機器:
感想
八ヶ岳山荘駐車場で車中泊 トイレ 自動販売機あり ゆっくり走れば美濃登山口まで 車で行けたかも 結局 八ヶ岳山荘から 朝5時 ヘッドランプ使用して 歩きました 真っ暗の中 後ろから 車が来るのが 怖かったです ここで一言 狭い道なので 歩行者抜く時 車は徐行してください 砂煙が 我慢かな(笑)
回りの山から 八ヶ岳見ていて やっぱり赤岳 登ってみたくなり 日帰りが 出来そうなので 初チャレンジしてみました
行者小屋からは 思った以上に キツイ登り でも景色は 北アルプス 中央アルプス 南アルプス 秩父など 本当に 良く見える景色には 感動しました 赤岳直下からは 本格的な岩登りと 更に空気が 薄いので 息が上がりました
今回 一番景色が いいと思ったのは 最初登る予定に無かった 阿弥陀岳からの 景色が 良かったです 山頂はちょっと ゆっくり座るスペースもあるし
阿弥陀岳から 美濃戸口方面に 行く登山道は 人少なかったです
反省点
御小屋山手前で うっかり 標識を理解、間違えて 別荘に行く道の手前を右に 行くのだと 思い込み ピンクのリボンを信じて 降りてしまい
間違えに 気が付いて それでも 降りてしまった 結局 無事に 美濃戸山荘手前の橋に 出ることができました
地図には 踏み跡に入らぬこと 書いてあった 歩いてる途中 うすうすここが そうなのかと 思い でも ピンクリボンの多さと 帰る方向は 間違えてないと GPSで確認していたが まだ 正しい決断が 甘かったです
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:5620人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科 [2日]
美濃戸(南沢)〜行者小屋〜赤岳(文三郎尾根)〜横岳〜硫黄岳〜赤岩の頭〜行者小屋〜阿弥陀岳(ピストン)
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する