記録ID: 5280493
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
萬蔵山と龍蓋山、花粉の少ない雨の翌日に
2023年03月19日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:45
- 距離
- 10.5km
- 登り
- 538m
- 下り
- 522m
コースタイム
天候 | 快晴、気温は龍蓋山では0℃、萬蔵山は3℃くらいでした。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
無料、トイレなし。 6台ほど駐車できそうです。 週末08:00ごろで駐車車両なし。 大田原市街地からは国道461号線で那珂橋を渡り、そのまま県道27号線(那須黒羽茂木線)を北上します。大子方面の国道461号線との丁字路を右折し3.5kmほど進むと、ゴルフクラブ・ゴールデンウッドの楕円形の看板が左に見えますので、そこを左折します。1.5kmほど進むと左手に少し広い路肩があり、そこが第二駐車場です。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
【第二駐車場〜龍蓋山】 最初の尾根までは分かりやすいですが、 それ以降は踏み跡が薄く不明瞭な場所があります。 山頂手前の坂は踏み跡が入り乱れています。 東側から登るルートは、西側からよりも分かりづらいそうです。 【第二駐車場〜萬蔵山】 道は広く明瞭です。 山頂付近はつづら折りになっていますが、 ピンクテープが多数あるので分かりやすいです。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
パーカー
薄手のパーカー
長袖速乾Tシャツ
春夏用パンツ
グローブ
帽子
行動食
水筒と飲料(1.2L分)
印刷した紙の地図
方位磁石
携帯
時計
カメラ(コンパクトと一眼)
三脚
温度計
レインウェア上下
手ぬぐい
膝サポーター
チェーンスパイク(使用せず)
|
---|---|
備考 | 飲料は600mLほど消費した。 |
感想
萬蔵山と龍蓋山に登りました。読みは「まんぞうさん」と「りゅうがいさん」です。天気が良い日曜日はどの山も混みそうなので、静かそうなこの二座を選びました。
龍蓋山は知名度が低いためか、歩く人も少なく踏み跡が不明瞭な場所があります。テープはあるものの道は少々分かりづらく度々迷いました。東側からも登れますが西側からよりも迷いやすいみたいなので、私が歩いた西側からのピストンがおすすめです。
萬蔵山は龍蓋山よりも登山道が整備されていて歩きやすいです。雲光教寺から上のつづら折りの道もピンクテープが多数あるので問題ありませんでした。青いテープもありますが林業用だと思います。頂上の景色は予想していたよりも良かったです。
スギ花粉の少ない雨の翌日なので、景色も遠くまで綺麗に見えました。萬蔵山自体は花粉が舞っていたので、花粉症の方は対策を忘れずに。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:249人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する