記録ID: 528176
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
陣馬山〜景信山
2014年10月12日(日) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 11.6km
- 登り
- 726m
- 下り
- 752m
コースタイム
天候 | くもり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
復路:小仏バス停ー高尾駅北口 京王・西東京バス 時刻表 http://www.bus-navi.com/ |
コース状況/ 危険箇所等 |
一部濡れた土で滑り易い箇所あり。 |
その他周辺情報 | 15時半ごろ着いた高尾駅北口のあさかわ食堂さんは暖簾が出ていて誘われそうに。 追記:小仏バス停には、トイレと洗い場あり。 |
写真
感想
先週関東ふれあいの、湖のみちを歩いたので今週はその続きのつもりで。
高尾駅着時小仏行のバス後姿を見送ってしまい陣馬からになる。
紅葉どうかと思ったが陣馬山はまだ早かった。ただ登りに花を色々見られた。
山頂は360度のパノラマで好きな場所なのだが生憎の曇天で富士も見えず。
奥多摩方面に向け雲取のぼったるぞ〜と心の中で叫び、尾根道をゆく。
昨年のリベンジを果たした堂所山。ベンチで一息ついていると
すぐ後から登ってこられた親子、坊ちゃんどこかで見たような・・・
山頂標識と共に抜群の表情で写真に収まるその姿に、思わず声をかけてみる。
やはりそうでした、ヤマレコユーザーさん。昨日たまたまレコ拝見した方でした。
ヤマレコやっておられる方に偶然お会いできて嬉しかった。
ご挨拶して別れ、景信山へ。ここもまだ緑。
昨年は盛り合わせを頂いた天ぷら、今年はきのこにしてみる。旨い。
ぶ厚いキクラゲ、舞茸シメジにしいたけ他。なめこ汁加えて茸三昧。
満足し足取り軽く小仏へ下ったら湿った土で見事に転びましたとさ。
今回初めてトレラン靴を履いた。
山道を軽いウォーキングシューズ的な感覚で歩けないかという狙い。
登りは筋肉の負荷が上がった気が。普段靴に頼った歩き方してるのか。
下りはテンポよくフラット接地すれば早く進めるが、ゆっくりだと逆に
安定しない感じ。登山靴より。足首捻ったりする怖さは無し。
人の居ない箇所や広い尾根道で駆け足してみたが軽いのは良い。
小指の痛みが若干まだ残るので柔らかい靴ではより拇指球を意識。
歩き方も見直すことができ旨いものにも、そして嬉しいハプニング。
今日も山に感謝。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:527人
djorkaelさん、おはようございます。
センブリ、大変見事な株ですね。蕾のピンクがかった紫色がこの旬の花をより美しくしていてこれだけでも山行の甲斐があったのではないかと思います。
40枚目の花を折角図鑑で格闘中でおられるので名前を申し上げるのはおこがましいのですがナギナタコウジュ(薙刀香薷)ですね。この花は少し横から撮影するとその名の由来が納得出来ると思いますので次回お試し下さい。
秋の花は高山の方が低山よりも早く咲くと言われていますが私は9月18日に八方尾根でこの花を撮影しましたが高尾では今月に入ってからやっと撮影しました。
ヤマレコ、楽しませて頂きました。
Landsbergさん、おはようございます。
センブリの名前は知っていたのですが、お詳しい方々が観察されている場に
居合わせ、これがそうか、といった感じでラッキーでした。美しい花ですね。
年々少なくなっているとかで大事にしたいものです
ナギナタコウジュ、確認いたしました。またまた教えて頂き感謝。
今度逢えたら横から撮ってみます
djorkaelさん
昨日は堂所山にてお声掛けいただき、ありがとうございました!
ヤマレコユーザーの方と山でお目にかかるのは初めてで、私どもにとって大変嬉しい出来事でした。ちょうど私どもと逆のコースをとられたのですね。すごい偶然と思いますが、何よりお声をかけて頂かねば気づきませんでした。ありがとうございました。
djorkaelさんの記録を拝見すると、花の綺麗な写真をたくさん撮られていて、名前もちゃんと研究されてて、素晴らしいと思いました。自分もこれ見たな〜という花がいくつも。勉強になりました。
今年のハイキング再開後、私もトレランシューズを使っています。何より軽くて楽なので、しばらくこれで低山をあちこち徘徊しようかと
それでは、これをご縁に、ぜひ今後とも宜しくお願いします。
popochanさん、コメントありがとうございます。
昨日はお疲れさまでした。
レコ拝見しました、全く逆のコースですね。お会いできたのも偶然ですし二度ビックリ。
堂所へは予定コースとした関東ふれあいの道から一旦外れるので、登っておこうと思ってよかった
popochanさんの合図に応えて息子さんがポーズ取る仕種が見られて嬉しいです
花は勉強中でして、ヤマレコで画像拝見したり教えて下さる方も居て有り難いです。
これもヤマレコのご縁ですね。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する