ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5285114
全員に公開
ハイキング
北陸

【満開の雪割草・奥能登猿山岬】深見から

2023年03月19日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
06:27
距離
6.8km
登り
550m
下り
556m
歩くペース
ゆっくり
1.41.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:55
休憩
0:29
合計
6:24
距離 6.8km 登り 550m 下り 556m
10:15
86
11:41
11:43
13
11:56
11:57
48
12:45
12:52
52
13:44
13:59
36
14:35
14:38
16
14:54
14:55
103
16:38
1
16:39
ゴール地点
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2023年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
のと里山海道
トトロ岩は海沿いの245号線を走るとあります。
雪割草まつり開催期間は、門前町中からシャトルバスが運行されます。
コース状況/
危険箇所等
深見漁港からは登り下りの多いルートですが登山をされる方には問題ない散策路です。お手軽ハイクの方は北側の(皆月)猿山口へ。
トイレは深見・猿山口ともに入り口付近にあるほか、深見側のコース途中に簡易的な仮設トイレがあります。
その他周辺情報 門前ファミリー・イン・サンセットに、日帰りのじんのびの湯があります。オーシャンビューで気持ちいいです。
断崖の上にポツンと猿山岬灯台
雪割草はあそこに咲いています
2023年03月19日 10:02撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
3
3/19 10:02
断崖の上にポツンと猿山岬灯台
雪割草はあそこに咲いています
協力金300円を渡して深見漁港から急な坂道を登っていくと足もとにイカリソウ
2023年03月19日 10:24撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/19 10:24
協力金300円を渡して深見漁港から急な坂道を登っていくと足もとにイカリソウ
頭上を見上げるとヤブツバキ
2023年03月19日 10:20撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/19 10:20
頭上を見上げるとヤブツバキ
雲ひとつない青空に春の海
2023年03月19日 10:26撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
3/19 10:26
雲ひとつない青空に春の海
早速、深見側の雪割草群落に遭遇
2023年03月19日 10:35撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
5
3/19 10:35
早速、深見側の雪割草群落に遭遇
エンレイソウも
2023年03月19日 10:37撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/19 10:37
エンレイソウも
白花のキクザキイチゲ
2023年03月19日 10:42撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
4
3/19 10:42
白花のキクザキイチゲ
青花も群生しています
2023年03月19日 10:43撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
4
3/19 10:43
青花も群生しています
赤いシベがカワイイ
2023年03月19日 10:45撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
3
3/19 10:45
赤いシベがカワイイ
淡いピンク色
2023年03月19日 10:46撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/19 10:46
淡いピンク色
かつての海沿いの木道は壊滅的なのでルートは急な山越えに切り替わっています
2023年03月19日 10:49撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
3/19 10:49
かつての海沿いの木道は壊滅的なのでルートは急な山越えに切り替わっています
ビビッドなピンクフリル
2023年03月19日 11:13撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/19 11:13
ビビッドなピンクフリル
バイパスの山越えルートはとくに赤花がたくさん
2023年03月19日 11:14撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
4
3/19 11:14
バイパスの山越えルートはとくに赤花がたくさん
タチツボスミレ
2023年03月19日 11:23撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/19 11:23
タチツボスミレ
あっ、船だ
2023年03月19日 11:34撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/19 11:34
あっ、船だ
純白のキクザキイチゲ
2023年03月19日 11:35撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/19 11:35
純白のキクザキイチゲ
咲きかけもカワイイ
2023年03月19日 11:39撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
3/19 11:39
咲きかけもカワイイ
うつむき気味なのがいいなぁ
2023年03月19日 11:42撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/19 11:42
うつむき気味なのがいいなぁ
猿山頂上
2023年03月19日 11:56撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/19 11:56
猿山頂上
山頂周辺にもいっぱい咲いてます
2023年03月19日 11:58撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/19 11:58
山頂周辺にもいっぱい咲いてます
2023年03月19日 11:58撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/19 11:58
キクザキイチゲもたくさん咲いてます
2023年03月19日 12:03撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/19 12:03
キクザキイチゲもたくさん咲いてます
雪割草はね
2023年03月19日 12:06撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/19 12:06
雪割草はね
もうわちゃわちゃ
2023年03月19日 12:07撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
5
3/19 12:07
もうわちゃわちゃ
あっちにも
2023年03月19日 12:10撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/19 12:10
あっちにも
こっちにも
2023年03月19日 12:14撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/19 12:14
こっちにも
群生してますよ〜
2023年03月19日 12:14撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/19 12:14
群生してますよ〜
山頂から猿山口への下りも赤花が多い
2023年03月19日 12:11撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
3
3/19 12:11
山頂から猿山口への下りも赤花が多い
美しい
2023年03月19日 12:12撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
3
3/19 12:12
美しい
ないしょ話
2023年03月19日 12:14撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
5
3/19 12:14
ないしょ話
2023年03月19日 12:38撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
3
3/19 12:38
お化粧の濃い娘
2023年03月19日 12:38撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
3
3/19 12:38
お化粧の濃い娘
2023年03月19日 12:40撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/19 12:40
2023年03月19日 12:41撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/19 12:41
この透け感が好きだなぁ
2023年03月19日 12:43撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
4
3/19 12:43
この透け感が好きだなぁ
2023年03月19日 12:44撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
3
3/19 12:44
猿倉口、娑婆捨峠
2023年03月19日 12:46撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/19 12:46
猿倉口、娑婆捨峠
海の色が鮮やかなコバルト
2023年03月19日 12:51撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/19 12:51
海の色が鮮やかなコバルト
スイセン
2023年03月19日 12:53撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
3/19 12:53
スイセン
おだやかな日本海
2023年03月19日 12:57撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/19 12:57
おだやかな日本海
猿山岬灯台
2023年03月19日 13:44撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/19 13:44
猿山岬灯台
灯台の脇のひだまりで焼き豚まんと
2023年03月19日 13:13撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/19 13:13
灯台の脇のひだまりで焼き豚まんと
蒸しあんまん
2023年03月19日 13:26撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
3
3/19 13:26
蒸しあんまん
紫色の子は移植された園芸種かな
2023年03月19日 13:47撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/19 13:47
紫色の子は移植された園芸種かな
灯台まわりに白花が多いのは、かつて盗掘が多くていっとき赤花が絶えてしまったそうです
2023年03月19日 13:48撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/19 13:48
灯台まわりに白花が多いのは、かつて盗掘が多くていっとき赤花が絶えてしまったそうです
地元の保護活動として、色花を移植して徐々に回復してきたそうです
2023年03月19日 14:08撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
3
3/19 14:08
地元の保護活動として、色花を移植して徐々に回復してきたそうです
キクザキイチゲは北陸では里山の道ばたにあたりまえのように咲くお花です
2023年03月19日 13:49撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/19 13:49
キクザキイチゲは北陸では里山の道ばたにあたりまえのように咲くお花です
はかなげで可憐な花姿です
2023年03月19日 13:50撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/19 13:50
はかなげで可憐な花姿です
帰り道は灯台エリアから上へ
2023年03月19日 13:53撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/19 13:53
帰り道は灯台エリアから上へ
2023年03月19日 14:08撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/19 14:08
ブーケみたいな花園
2023年03月19日 14:14撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/19 14:14
ブーケみたいな花園
美人さん
2023年03月19日 13:55撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/19 13:55
美人さん
2023年03月19日 14:01撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
4
3/19 14:01
ずっと奥まで
2023年03月19日 14:14撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
3/19 14:14
ずっと奥まで
咲いてますよ
2023年03月19日 14:15撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
3/19 14:15
咲いてますよ
望遠レンズ持ってきてよかった
2023年03月19日 14:16撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/19 14:16
望遠レンズ持ってきてよかった
のぞき見
2023年03月19日 14:18撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/19 14:18
のぞき見
ボリューム感
2023年03月19日 14:19撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/19 14:19
ボリューム感
2023年03月19日 14:20撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
3/19 14:20
2023年03月19日 14:20撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
3/19 14:20
2023年03月19日 14:21撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/19 14:21
春の光ほわん
2023年03月19日 14:26撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/19 14:26
春の光ほわん
ツバキの落花
2023年03月19日 14:50撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
3/19 14:50
ツバキの落花
ヤブツバキ
2023年03月19日 14:43撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/19 14:43
ヤブツバキ
密やかな花園
2023年03月19日 14:25撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
3
3/19 14:25
密やかな花園
2023年03月19日 15:39撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/19 15:39
密やかな花園
2023年03月19日 15:05撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/19 15:05
密やかな花園
2023年03月19日 15:09撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/19 15:09
色とりどり
2023年03月19日 15:11撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/19 15:11
色とりどり
木漏れ日
2023年03月19日 15:20撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/19 15:20
木漏れ日
2023年03月19日 15:47撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
3/19 15:47
イカリソウ
2023年03月19日 15:37撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/19 15:37
イカリソウ
花束をどうぞ
2023年03月19日 15:49撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
3
3/19 15:49
花束をどうぞ
ここからは逆光の透過光狙い
2023年03月19日 15:51撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/19 15:51
ここからは逆光の透過光狙い
うなじ好き
2023年03月19日 15:58撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/19 15:58
うなじ好き
オウレンはM地点にだけ咲きます
2023年03月19日 16:00撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/19 16:00
オウレンはM地点にだけ咲きます
西日に照らされて
2023年03月19日 16:09撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/19 16:09
西日に照らされて
そろそろお別れ
2023年03月19日 16:10撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/19 16:10
そろそろお別れ
キジムシロ
2023年03月19日 16:16撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/19 16:16
キジムシロ
今シーズンお初のミヤマカタバミ
2023年03月19日 16:20撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/19 16:20
今シーズンお初のミヤマカタバミ
深見へ戻ってきました。もうすっかり西日です
2023年03月19日 16:35撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
3/19 16:35
深見へ戻ってきました。もうすっかり西日です
深見の桜滝へ寄り道
2023年03月19日 16:59撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
3/19 16:59
深見の桜滝へ寄り道
日光が射し込んでいるともっと神秘的なのですが
2023年03月19日 17:00撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/19 17:00
日光が射し込んでいるともっと神秘的なのですが
夕日のトトロ岩
2023年03月19日 17:38撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
4
3/19 17:38
夕日のトトロ岩
門前ファミリー・インサンセットのじんのびの湯
2023年03月19日 18:30撮影 by  SO-52A, Sony
2
3/19 18:30
門前ファミリー・インサンセットのじんのびの湯
マジックアワー
おつかれ山でした
2023年03月19日 18:42撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
6
3/19 18:42
マジックアワー
おつかれ山でした

感想

この春もこの娘たちに逢ってきました
猿山岬は春爛漫です
25日・26日は雪割草まつりのため混み合うかと思います

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:256人

コメント

tom32さん、おはようございます。
色とりどりのユキワリソウ、すごいですね。まさに春が来たって感じです。
新潟から能登の日本海側はまさに花盛り。日本海側までは我が家からは遠いので、なかなか行けないんですが、いい花見をさせていただきました。来シーズンこそ、久しぶりに、ユキワリソウ探しをしたいです。
お疲れ様でした。
2023/3/26 7:47
くぼやんさん こんにちは
春が押し寄せてきましたね〜❀
例年ですと、まだしばらく花と雪と交互に楽しめるのですが
今シーズンは雪解けが早く、いろんなお花が一斉に開花し始めました。
雪割草群生地は関東からですと新潟の角田山あたりがいちばん近いのかな?
奥能登は金沢からでも2時間以上かかるので、あいかわらず「さいはて」の地です
おたがい、しばらくは花をおっかけてあっちやらこっちやらうろうろする季節が続きますね
またヨロシクです
2023/3/26 10:30
tom32さん こんにちは!
ワォ!
北陸はこんなに春のお花が咲くのですね。🌼🌼🌼😁
角田山のレコでも🌸花の数に驚いてましたが、ここはまた、種類と数が凄いですね!😁
花園の撮影楽しめましたね!
お疲れ様でした!😁
2023/3/26 10:39
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 北陸 [日帰り]
のと猿山雪割草のみち「南北縦断コース」
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら