また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 5286798 全員に公開 ハイキング 近畿

生駒山 ↑なるかわ谷コース 宝山寺↓

情報量の目安: A
-拍手
日程 2023年03月19日(日) [日帰り]
メンバー
天候快晴
アクセス
利用交通機関
電車車・バイク
門前駐車場を利用(無料:30台程度)
近鉄生駒駅ー近鉄瓢箪山駅(260円)
経路を調べる(Google Transit)
GPS
05:10
距離
11.3 km
登り
851 m
下り
548 m

地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:

コースタイム [注]

日帰り
山行
3時間53分
休憩
1時間18分
合計
5時間11分
S瓢箪山駅08:4508:50瓢箪山稲荷神社08:5210:13鳴川峠10:2410:37横峰山10:3811:12森のレストハウス11:1911:22ぼくらの広場11:3211:39大原山11:47暗峠11:4811:51天照山11:5212:08パノラマ駐車場12:2912:38鬼取山12:3912:51龍光寺12:5212:52生駒山13:0113:02生駒山上駅13:1513:56門前駐車場G
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
過去天気図(気象庁) 2023年03月の天気図

装備

備考 出700 着746 水分消費200ml ケストレル38 ファインダー 9.15キロ

写真

生駒市にある宝山寺の門前駐車場に車を駐車します。そこから歩いて生駒駅に向かいます。
2023年03月19日 07:56撮影 by iPhone 13 ProApple
生駒市にある宝山寺の門前駐車場に車を駐車します。そこから歩いて生駒駅に向かいます。
雰囲気のある宝山寺の参道を下って・・・
2023年03月19日 08:02撮影 by iPhone 13 ProApple
雰囲気のある宝山寺の参道を下って・・・
近鉄生駒駅に到着しました。
2023年03月19日 08:24撮影 by iPhone 13 ProApple
近鉄生駒駅に到着しました。
1
そして、切符を購入して・・・
2023年03月19日 08:25撮影 by iPhone 13 ProApple
そして、切符を購入して・・・
近鉄電車に乗って移動します。
2023年03月19日 08:26撮影 by iPhone 13 ProApple
近鉄電車に乗って移動します。
そして、到着したのは近鉄瓢箪山駅です。今日はここより大阪側から生駒山へ登り、奈良側に宝山寺へと下山します。
2023年03月19日 08:44撮影 by iPhone 13 ProApple
そして、到着したのは近鉄瓢箪山駅です。今日はここより大阪側から生駒山へ登り、奈良側に宝山寺へと下山します。
とりあえずは瓢箪山駅前の商店街を抜けて登山口へと向かいます。実は私は幼少期はこの近所に住んでいて、母親に連れられて瓢箪山に買い物に来たり、当時は映画館があって映画を見に来た記憶もあります。(*^^*)
2023年03月19日 08:46撮影 by iPhone 13 ProApple
とりあえずは瓢箪山駅前の商店街を抜けて登山口へと向かいます。実は私は幼少期はこの近所に住んでいて、母親に連れられて瓢箪山に買い物に来たり、当時は映画館があって映画を見に来た記憶もあります。(*^^*)
道路脇に鳥居を発見しました。今日は急ぐ登山ではないので地元の神様にご挨拶に行きます。
2023年03月19日 08:48撮影 by iPhone 13 ProApple
道路脇に鳥居を発見しました。今日は急ぐ登山ではないので地元の神様にご挨拶に行きます。
1
お稲荷様でした。案内板をみると昔はこのあたりは茶屋や旅館が立ち並んで繁盛していたそうだ。
2023年03月19日 08:50撮影 by iPhone 13 ProApple
お稲荷様でした。案内板をみると昔はこのあたりは茶屋や旅館が立ち並んで繁盛していたそうだ。
ルート復帰して商店街を歩きます。
2023年03月19日 08:56撮影 by iPhone 13 ProApple
ルート復帰して商店街を歩きます。
ここは左に曲がり・・・
2023年03月19日 08:57撮影 by iPhone 13 ProApple
ここは左に曲がり・・・
消防署の前を左に曲がります。
2023年03月19日 08:59撮影 by iPhone 13 ProApple
消防署の前を左に曲がります。
ルート脇にはハイキングコースの案内があります。
2023年03月19日 09:00撮影 by iPhone 13 ProApple
ルート脇にはハイキングコースの案内があります。
ここは右に曲がり・・・
2023年03月19日 09:06撮影 by iPhone 13 ProApple
ここは右に曲がり・・・
古い街並みを登っていきます。
2023年03月19日 09:09撮影 by iPhone 13 ProApple
古い街並みを登っていきます。
いよいよここが登山口で山道になるようですね。
2023年03月19日 09:18撮影 by iPhone 13 ProApple
いよいよここが登山口で山道になるようですね。
←なるかわ谷ハイキングコース
2023年03月19日 09:22撮影 by iPhone 13 ProApple
←なるかわ谷ハイキングコース
けっこう、地元のハイカーがたくさん登っておられました。
2023年03月19日 09:30撮影 by iPhone 13 ProApple
けっこう、地元のハイカーがたくさん登っておられました。
道路を横切っていきます。
2023年03月19日 09:30撮影 by iPhone 13 ProApple
道路を横切っていきます。
お寺が見えてきました。
2023年03月19日 09:34撮影 by iPhone 13 ProApple
お寺が見えてきました。
たくさんの仏様がおられます。
2023年03月19日 09:34撮影 by iPhone 13 ProApple
たくさんの仏様がおられます。
こちらのお不動様はイケメンでしたよ。(#^^#)
2023年03月19日 09:35撮影 by iPhone 13 ProApple
こちらのお不動様はイケメンでしたよ。(#^^#)
1
だんだんと、登山道らしくなってきました。
2023年03月19日 09:38撮影 by iPhone 13 ProApple
だんだんと、登山道らしくなってきました。
鳴川の看板あり。
2023年03月19日 09:40撮影 by iPhone 13 ProApple
鳴川の看板あり。
石畳の道を登ります。
2023年03月19日 09:48撮影 by iPhone 13 ProApple
石畳の道を登ります。
1
東屋の脇を抜けて・・・
2023年03月19日 09:50撮影 by iPhone 13 ProApple
東屋の脇を抜けて・・・
なるかわ谷ハイキングコースはほとんど急登はなくて歩きやすいルートでした。
2023年03月19日 09:58撮影 by iPhone 13 ProApple
なるかわ谷ハイキングコースはほとんど急登はなくて歩きやすいルートでした。
おっ!鎖場!思わず登ります。(^^)/
2023年03月19日 10:01撮影 by iPhone 13 ProApple
おっ!鎖場!思わず登ります。(^^)/
2
ここも道路を横切って登ります。
2023年03月19日 10:09撮影 by iPhone 13 ProApple
ここも道路を横切って登ります。
鳴川峠に到着しました。
2023年03月19日 10:13撮影 by iPhone 13 ProApple
鳴川峠に到着しました。
ベンチに腰掛けて小休止して菓子パンを食べます。
2023年03月19日 10:14撮影 by iPhone 13 ProApple
ベンチに腰掛けて小休止して菓子パンを食べます。
10分ほど休んでから生駒山へと向かいます。
2023年03月19日 10:35撮影 by iPhone 13 ProApple
10分ほど休んでから生駒山へと向かいます。
ルート脇に気になるお寺の看板があります。今日は下山後に夕方にもう一つの目的があり、あまり早く下山しても困るので寄り道することにしました。
2023年03月19日 10:42撮影 by iPhone 13 ProApple
ルート脇に気になるお寺の看板があります。今日は下山後に夕方にもう一つの目的があり、あまり早く下山しても困るので寄り道することにしました。
1
立派な山門です。
2023年03月19日 10:44撮影 by iPhone 13 ProApple
立派な山門です。
遠くから犬が吠える声が聞こえてきて、目を凝らすと・・・
2023年03月19日 10:48撮影 by iPhone 13 ProApple
遠くから犬が吠える声が聞こえてきて、目を凝らすと・・・
屋根の上に白い犬がいてこちらに向かって吠えておりました。あやしい者じゃないよ。(*^^*)
2023年03月19日 10:48撮影 by iPhone 13 ProApple
屋根の上に白い犬がいてこちらに向かって吠えておりました。あやしい者じゃないよ。(*^^*)
3
時間があるの境内を散策させてもらいました。静かで空気感は違う場所でした。
2023年03月19日 10:52撮影 by iPhone 13 ProApple
時間があるの境内を散策させてもらいました。静かで空気感は違う場所でした。
山門を出て左へと行きます。
2023年03月19日 11:08撮影 by iPhone 13 ProApple
山門を出て左へと行きます。
レストハウスがあってたくさんのハイカーが休憩しておりました。
2023年03月19日 11:15撮影 by iPhone 13 ProApple
レストハウスがあってたくさんのハイカーが休憩しておりました。
そして、僕らの広場に到着しました。
2023年03月19日 11:24撮影 by iPhone 13 ProApple
そして、僕らの広場に到着しました。
ここからは大阪側の展望が見事です。遠くに六甲山の山並が見えています。
2023年03月19日 11:26撮影 by iPhone 13 ProApple
ここからは大阪側の展望が見事です。遠くに六甲山の山並が見えています。
2
六甲山にその手前は梅田のビル群ですね。
2023年03月19日 11:30撮影 by DMC-FT20Panasonic
六甲山にその手前は梅田のビル群ですね。
2
そして、こちらはあべのハルカス。
2023年03月19日 11:30撮影 by DMC-FT20Panasonic
そして、こちらはあべのハルカス。
1
引き続き生駒山へと向かいます、。遠くに鉄塔のある山頂の生駒山の山頂が見えています。
2023年03月19日 11:44撮影 by iPhone 13 ProApple
引き続き生駒山へと向かいます、。遠くに鉄塔のある山頂の生駒山の山頂が見えています。
暗峠を通過します。
2023年03月19日 11:47撮影 by iPhone 13 ProApple
暗峠を通過します。
山道を歩き・・・
2023年03月19日 11:52撮影 by iPhone 13 ProApple
山道を歩き・・・
車道の脇のガードレールの中を歩きます。
2023年03月19日 11:55撮影 by iPhone 13 ProApple
車道の脇のガードレールの中を歩きます。
パノラマ駐車場に到着しました。ここで座って昼食を食べます。
2023年03月19日 12:06撮影 by iPhone 13 ProApple
パノラマ駐車場に到着しました。ここで座って昼食を食べます。
1
パノラマ駐車場の名前通り展望はいい場所です。
2023年03月19日 12:06撮影 by iPhone 13 ProApple
パノラマ駐車場の名前通り展望はいい場所です。
2
昼食後は道路を横切って登山道を歩きます。
2023年03月19日 12:30撮影 by iPhone 13 ProApple
昼食後は道路を横切って登山道を歩きます。
1
木々の中を通り抜けると・・・
2023年03月19日 12:33撮影 by iPhone 13 ProApple
木々の中を通り抜けると・・・
大きな鉄塔が見えてきました。
2023年03月19日 12:41撮影 by iPhone 13 ProApple
大きな鉄塔が見えてきました。
生駒山頂遊園地に到着しました。登山では2回登ってますがいつもは遊園地の休園期間にきており、今日も休園していると勝手に思い込んでいたのでたくさんの人がいるのは意外でした。
2023年03月19日 12:44撮影 by iPhone 13 ProApple
生駒山頂遊園地に到着しました。登山では2回登ってますがいつもは遊園地の休園期間にきており、今日も休園していると勝手に思い込んでいたのでたくさんの人がいるのは意外でした。
1
コロナ禍から以降でたくさんの人が集まって楽しそうに過ごしているのを見るのは久しぶりのような感じがします。
2023年03月19日 12:53撮影 by iPhone 13 ProApple
コロナ禍から以降でたくさんの人が集まって楽しそうに過ごしているのを見るのは久しぶりのような感じがします。
生駒山のピークの三角点はSL列車のコースの中にあります。(*^^*)
2023年03月19日 12:54撮影 by iPhone 13 ProApple
生駒山のピークの三角点はSL列車のコースの中にあります。(*^^*)
1
今日は時間もあり、久しぶりに楽しんでいる人たちを見ると少し幸せな気分になるので遊園地内を徘徊します。孤独の遊園地。(*^^*)
2023年03月19日 13:10撮影 by iPhone 13 ProApple
今日は時間もあり、久しぶりに楽しんでいる人たちを見ると少し幸せな気分になるので遊園地内を徘徊します。孤独の遊園地。(*^^*)
2
やはり、活気があるのはいいですね。もう、さらばコロナ!
2023年03月19日 12:59撮影 by iPhone 13 ProApple
やはり、活気があるのはいいですね。もう、さらばコロナ!
2
さて、下山します。生駒山上駅の左より下ります。
2023年03月19日 13:15撮影 by iPhone 13 ProApple
さて、下山します。生駒山上駅の左より下ります。
ここから下ります。
2023年03月19日 13:15撮影 by iPhone 13 ProApple
ここから下ります。
←宝山寺駅 えらい歴史ある看板です。
2023年03月19日 13:16撮影 by iPhone 13 ProApple
←宝山寺駅 えらい歴史ある看板です。
残念ながら下山は舗装道です。
2023年03月19日 13:16撮影 by iPhone 13 ProApple
残念ながら下山は舗装道です。
道路を横切って下ります。
2023年03月19日 13:19撮影 by iPhone 13 ProApple
道路を横切って下ります。
石畳の道を下ります。膝が痛くなるのでストックを使ってゆっくりと下ります。
2023年03月19日 13:23撮影 by iPhone 13 ProApple
石畳の道を下ります。膝が痛くなるのでストックを使ってゆっくりと下ります。
ずっとこんな感じの石畳の道でした・・・
2023年03月19日 13:34撮影 by iPhone 13 ProApple
ずっとこんな感じの石畳の道でした・・・
宝山寺の参道を下り・・・
2023年03月19日 13:47撮影 by iPhone 13 ProApple
宝山寺の参道を下り・・・
駐車地の門前駐車場に戻ってきました。
2023年03月19日 13:55撮影 by iPhone 13 ProApple
駐車地の門前駐車場に戻ってきました。
本日のログ。登山はここまでで、もう一つの目的までまだ2時間ほど時間があるので近くの宝山寺を参拝します。
2023年03月19日 13:56撮影 by iPhone 13 ProApple
本日のログ。登山はここまでで、もう一つの目的までまだ2時間ほど時間があるので近くの宝山寺を参拝します。
1
鳥居をくぐって・・・
2023年03月19日 14:10撮影 by iPhone 13 ProApple
鳥居をくぐって・・・
生駒山宝山寺です。歴史のあるお寺でした。
2023年03月19日 14:16撮影 by iPhone 13 ProApple
生駒山宝山寺です。歴史のあるお寺でした。
奈良県に40年住んでますが、ここに来させてもらうのは初めてです。
2023年03月19日 14:23撮影 by iPhone 13 ProApple
奈良県に40年住んでますが、ここに来させてもらうのは初めてです。
1
崖の上に石仏もありました。
2023年03月19日 14:28撮影 by iPhone 13 ProApple
崖の上に石仏もありました。
1
岩谷の滝も参拝させてもらいます。
2023年03月19日 15:08撮影 by iPhone 13 ProApple
岩谷の滝も参拝させてもらいます。
岩谷の滝
2023年03月19日 15:08撮影 by iPhone 13 ProApple
岩谷の滝
1
下山後は2時間ほど、お寺を散策してから今日のお目当てのパレス温泉の入ります、まさに昭和レトロの銭湯でした。最高でした。(*'▽')
2023年03月19日 16:00撮影 by iPhone 13 ProApple
下山後は2時間ほど、お寺を散策してから今日のお目当てのパレス温泉の入ります、まさに昭和レトロの銭湯でした。最高でした。(*'▽')
2

感想/記録
by oris

生駒市に昭和レトロな銭湯があっていつかは行ってみたいと思っていた。
どうせならと・・・ 生駒山登山とセットで行く計画を立てた。
大阪側から生駒山へと登り、奈良側へと下山した。
山頂の遊園地は春休みと言うこともあって多くのファミリーが楽しんでした。
コロナ禍から以降で久しぶりに楽しんでいる人々の声を聞いたような気がする。
下山後してからは時間があったので、近くの寺々を参拝したゆったりした時間を過ごせた。それからは16時から開業のお目当ての銭湯のパレス温泉に入った。
外見だけでなくて中も昭和レトロな銭湯で楽しめた。
入浴後の脱衣所で飲んでコーヒー牛乳がおいしかった。(*‘∀‘)
お気に入り登録-
拍手で応援
拍手した人-
訪問者数:148人

コメント

この山行記録はコメントを受け付けていません。

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
登山 登山用品 山ごはん ウェア トレイルラン
トレッキング クライミング 富士山 高尾山 日本百名山
この記録は登山者向けのシステムヤマレコの記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら
ページの先頭へ