【高尾】蛇滝口〜稲荷神社裏の尾根道〜高尾山


- GPS
- 05:06
- 距離
- 14.9km
- 登り
- 1,024m
- 下り
- 1,017m
コースタイム
- 山行
- 4:03
- 休憩
- 1:02
- 合計
- 5:05
天候 | 晴れ(気持ちの良い青空) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
【帰り】11:20着 高尾駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登りは登山道でないので木の根をつかみながらの急登。 高尾山からは車も通るような道もあった。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
行動食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
20日(月)を休みにしたので4連休だけど、いろいろあって泊りで雪山に行けなかったので今回も軽く歩いてみる予定。地図を見ると蛇滝の稲荷神社から尾根づたいに高尾山にいけそう。とりあえず高尾北口から蛇滝に向かう。梅郷遊歩道が今回は歩けるみたいなので行ってみる。途中に天満宮があって周囲が梅の木で梅林になっている。桜の季節だけど、まだ、咲いていた。老人ホームのところから蛇滝に向かう。すぐ鳥居があってその先に石段が続いている。登ってみる。千代田稲荷神社というようだ。
もう一度地図を見るとここから尾根につながるようだ。雪山だと尾根上にキックステップで登るのだが枝をつかみ根をつかみ何とか尾根上にでたら不思議と踏み跡のようなものがある。普通の登山道より急なところがあるが尾根伝いに登ったら4号路にでた。そのまま4号路をたどり山頂についた。山頂まではひとりの登山者にも会わなかった。
丹沢の山々から富士山までよく見える。帰りはまだ歩いたことのない3号路に進む。稲荷山コースは3月末まで通行止めのようだ。この道は尾根と沢を横切るので大きく回り込む道で登山者も少ない。霞台園地にでると歩いている人が多い。幼稚園生が多く歩いてきたので年を聞くと5,6歳の年長さんということだ、みんな嬉しそうに急坂を登っている。金比羅台園地から高尾駅に向かう。一度車道を渡り京王線のガードをくぐる。御室神社がある。神社の前を登っていくと四辻との分岐。ここを指導標のないほうに向かうと住宅地の背面の尾根を抜け金刀比羅神社に登る。ここからフェンス沿いに降ると初沢公園のわきに出る。高尾駅まですぐ。高尾駅南口から入ると電車が止まっているので乗車して帰宅の途についた。
今回は金刀比羅神社の尾根をもう少しで車道に出るところで上着を落としたことに気づいた。戻っていくが見当たらない。15分も戻ったところで落ちているのに気付いた。本日の教訓、上着もザックにしっかり固定しないと余計な時間を取られる。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する