記録ID: 8203849
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
日影から高尾山周回
2025年05月24日(土) [日帰り]



天候 | くもり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
写真
感想
有名な高尾?に一度は行ってみたいというAさん。塩尻なら近くにいい山はたくさんあるし、わざわざ来るのは大変だし、駐車場も少ないから、雨の日に行くところがない時に行きましょう(^-^;、ということで雨予報の日に決行。雨は夜からの予報に変わり駐車場を心配したけれど、なんとか日影の駐車場に停められました。私はバスで合流です。例年セッコクとムヨウランなどに合わせて6月に歩く高尾周辺、少し早い今回、ベニバナシャクヤクが見られるかと聞かれたけど場所がわからない。色んな記録からなんとなく場所を想定して歩きました。
ベニバナシャクヤクは保護観察中の札がある2か所で開いていないながらきれいな蕾、メインルートでは人が多くて写真を撮るのが大変なエビネも数カ所で見ることができ、何年振りかのキンランやまだ残っていたフタリシズカやエゴノキ、ウツギなども見られました。ケーブルカーの山頂駅のセッコクは見学だけでも中に入れてもらえて、こちらも無事に見ることができ、高尾山周辺の観光地状態も見てもらって、無事に高尾山デビューのお供をすることができました。
アケボノソウの葉を教えてくれた方がそばにたくさん咲いていたオカタツナミソウをオカタツ、と言っていたのが妙に楽しかったり、同じくシャクヤクを見に来ただろう方たちと場所や状況を聞いたり聞かれたりのなんだかほのぼのした1日でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:82人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する