第30回東海自然歩道 ”JR石山駅〜唐崎駅”


- GPS
- 06:11
- 距離
- 24.3km
- 登り
- 885m
- 下り
- 880m
コースタイム
- 山行
- 5:46
- 休憩
- 0:26
- 合計
- 6:12
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
帰り:JR 唐崎〜京都 京都〜野洲〜大垣〜豊橋〜二川 |
コース状況/ 危険箇所等 |
滋賀県はわからんわ!みなさんの言うとおりでした。 |
その他周辺情報 | 銭湯が唐崎駅200m位にありましたが、16:00からということで却下。 音羽山のにぎやきゃ〜こと! |
写真
装備
個人装備 |
CM31
SIMなしスマホ
紙の地図
ガラケー
カメラ
水(お茶1.5L)
お金(たくさん!?)
着替え
石鹸
シャンプー
髭剃り
タオル
御朱印帳
メモ帳
TOIKA
|
---|
感想
思いのほか、台風の速度が遅く、こりゃ行くしかないと、第30回東海自然歩道に行くことができました。先回石山寺まで来て、今日は石山高校からと決めて、先回を終えましたが、やっぱり石山寺から行こうと思い、そこから再スタートとなりました。 ここ最近スタート時刻がうまく取れず遅かったですが、今回は9:00からのスタートで気持ち的にもかなりの余裕で行くことができました(前半音羽山まで)しかし下って歩道橋(逢坂?)が崩れて法枠を登ったり(本当は通行止めが出てました)、そこから先は、ねむいさん、kidekiさんのデーターなくしては、完歩できなかったと思います。この場をお借りしまして”ありがとうございます!!"
時間も、ありましたので、それならば京都でということで、京都駅着いたらなんかいい音楽が流れてるじゃありませんか!音につられて行くと”第6回フォーラム挑戦する私学”のイベントでブラスバンドの演奏会をやってました。つられてエスカレータをどんどん上がっていくと、そこには竹林の公園がありましてそれにも感激!(初めて上がりました!)音楽もあと2校ほど残ってましたので、下へ降りて、前から3番目くらいのところで陣取り(ちょっと係りの人に注意されましたけど、空いてるからいいやろって!)聞かせて頂きました。またその曲が良くて美空ひばりメロディーとアナのレディゴー♪とかいうやつと、ゴーゴーサマー何とかいうやつで、聞き覚えのあるやつで、最高でした。アナの時、ブラスと一緒に歌った子、ものすごく上手でこれまた感激!サックスのちょっとおっさんポイ高校生も上手で、最高でした!甲子園と一緒で、一生懸命、そして楽しくやってる姿を見るとおじさん、泣けちゃいます、感動しました!
そのあと銭湯へと、(気まま)京都タワーで汗を流しました。(750円、ネットで券持ってれば割引有)
帰りは駅弁とビールと氷結、ハイボール買って、毎度ではありますが疲れた体をいやしながら帰路へと着きまました!豊橋へはたぶん22:30くらいだったと思います。この日はママも伊勢へ旅行してまして、フェリーで酔ったわ!といいながらもおいしいすき焼きを食べてきたのでご機嫌でお迎えに来てもらえました。毎回、毎回ありがとね〜!!
久々の会計報告です。
渥美線 190円
フリー切符 2570円
米原→石山駅 970円
唐崎→京都駅 240円
京都→米原駅 1140円
昼のパン 100円
京都タワー銭湯&ビール 950円
土産(たくあん&山芋漬物)1000円
お弁当&飲み物 1500円
合計¥8,900円でした。
itooさん、こんにちは
東海自然歩道も石山寺まで行かれましたか。
私も行ったことありますが、この寺の奥の方に芭蕉の幻住庵とかありませんでしたか?
10/12はちょうど51歳で亡くなった芭蕉の命日でしたので、芭蕉の年まで生きてしまったと思って走ってました。
お気に入りのタワーの銭湯に入れてよかったですね。
higurasiさん、こんにちは!2枚目の私ではなく、写真が幻住庵です。かなりひどく崩落してまして、通行止めで、入ることは叶いませんでした。
higurasiさんは、博学でいらっしゃいますね、すばらしい。爪のあかを頂きたいです。
あと走るのも本格的で、びっくりしました
例のベアフットというか、つま先走り!?(靴は名古屋で買った靴なんですけど)本宮山で下りの林道で軽くやったら、左のふくらはぎの下に激痛っ!これは何って言うくらい、今までにない痛み、未だ原因不明で(次の日多少に痛みはありましたが、歩くには、支障有りませんでした。)今でも試行錯誤で歩いたり、走ったり、歩いたり、走ったりで、時として痛くなりますが、あの痛みほどではありません。今度お医者に行こうと思います。
第30回の東海自然歩道も音羽山からのくだり、逢坂の1号線の出会いまでは、ゆっくりではありますが、走れたんですが・・・
東海自然歩道もフリー切符でまかなえる区間(米原まで東は国府津)がだいぶ減ってきたんで、18切符まで待とうか、思案中です
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する