ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5291708
全員に公開
ハイキング
甲信越

六万騎山 早くもスプリングエフェメラルが目覚め始めました♪

2023年03月21日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
01:25
距離
1.6km
登り
177m
下り
170m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
0:56
休憩
0:30
合計
1:26
距離 1.6km 登り 177m 下り 176m
9:50
10:09
29
10:38
10:49
22
11:12
ゴール地点
万歩計は5,600歩で、サイナス!
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
六万騎山地蔵尊登山口駐車場(5台位駐車可)。その他 庚申塔登山口駐車場(10台位駐車可)、山崎の鼻登山口駐車場(5台位駐車可)です。※路駐はご近所の方々のご迷惑となりますので、厳禁です。
コース状況/
危険箇所等
登山ポストはありません。ネット等で個々に対応して下さい。

危険箇所は特にありませんが、一部急登がありますが、トラロープがありますので大丈夫です。細尾根も一部ありますが、注意して歩けば全く問題ありません。登山道の山頂手前と山崎の鼻登山口手前の杉林の中には少しだけ雪が残っています。
その他周辺情報 下山後の日帰り温泉は「さくり温泉健康館」(440円)がお薦めです。

下山後のお土産は城内上原の「大和屋」さんの土曜日のみの限定販売の「丸メンチ」(税込一個108円)、ミニ丸メンチ(税込一個63円)がお勧めです。毎日販売している鶏肉から揚げ(税込グラム198円)もとても、美味しいです。丸メンチは個数を、唐揚げは自分で取ってはかりで計って値段を書く、自己申告方式。丸メンチはタイミングがあったら是非・・・。

また、長森山の懐に抱かれている「魚沼の里」もお薦めです。雪室を見学も出来ますし、雪室の売店ではお酒とパンやお土産が購入出来ます。その他 カフェや食堂や蕎麦屋、お菓子屋、ビールバーetcもありますので、お時間のある方は訪れて見て下さい。
タチツボスミレ。
2023年03月21日 10:02撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
3/21 10:02
タチツボスミレ。
タチツボスミレ。
2023年03月21日 10:02撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
3/21 10:02
タチツボスミレ。
サイハイランの葉っぱかな?
2023年03月21日 10:03撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
3/21 10:03
サイハイランの葉っぱかな?
もう少しで咲きそうな雪割草(オオミスミソウ)。
2023年03月21日 10:03撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
3/21 10:03
もう少しで咲きそうな雪割草(オオミスミソウ)。
もう少しで咲きそうな雪割草(オオミスミソウ)。
2023年03月21日 10:04撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
3
3/21 10:04
もう少しで咲きそうな雪割草(オオミスミソウ)。
本日のミッションのコシノコバイモを発見・・・。
2023年03月21日 10:04撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
3/21 10:04
本日のミッションのコシノコバイモを発見・・・。
本日のミッションのコシノコバイモを発見・・・。
2023年03月21日 10:04撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
4
3/21 10:04
本日のミッションのコシノコバイモを発見・・・。
雪割草(オオミスミソウ)。
2023年03月21日 10:05撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
5
3/21 10:05
雪割草(オオミスミソウ)。
雪割草(オオミスミソウ)。
2023年03月21日 10:05撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
3/21 10:05
雪割草(オオミスミソウ)。
キクザキイチゲの白花。
2023年03月21日 10:06撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
3/21 10:06
キクザキイチゲの白花。
キクザキイチゲの白花。
2023年03月21日 10:06撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
3/21 10:06
キクザキイチゲの白花。
もう少しで咲きそうなキクザキイチゲの白花。
2023年03月21日 10:06撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
3/21 10:06
もう少しで咲きそうなキクザキイチゲの白花。
コシノコバイモ。
2023年03月21日 10:07撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
3/21 10:07
コシノコバイモ。
カタクリの蕾。
2023年03月21日 10:07撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
3/21 10:07
カタクリの蕾。
キクザキイチゲの白花。
2023年03月21日 10:07撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
3/21 10:07
キクザキイチゲの白花。
コシノコバイモ。
2023年03月21日 10:08撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
3/21 10:08
コシノコバイモ。
咲き始めたカタクリ・・・。
2023年03月21日 10:09撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
3/21 10:09
咲き始めたカタクリ・・・。
ミチノクエンゴサク。
2023年03月21日 10:10撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
3/21 10:10
ミチノクエンゴサク。
ミチノクエンゴサク。
2023年03月21日 10:10撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
3/21 10:10
ミチノクエンゴサク。
カタクリ・・・。
2023年03月21日 10:10撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
3/21 10:10
カタクリ・・・。
イナバウアーしているカタクリ。
2023年03月21日 10:11撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
3/21 10:11
イナバウアーしているカタクリ。
荒川静香さん・・・。
2023年03月21日 10:14撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
3/21 10:14
荒川静香さん・・・。
気持ちの良い登山道を歩く幼馴染みのMちゃん・・・。そして?六万騎ブルー?・・・。
2023年03月21日 10:16撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
3
3/21 10:16
気持ちの良い登山道を歩く幼馴染みのMちゃん・・・。そして?六万騎ブルー?・・・。
足長バチの蜂の巣・・・。
2023年03月21日 10:17撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
3/21 10:17
足長バチの蜂の巣・・・。
荒川静香さん・・・。
2023年03月21日 10:19撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
3/21 10:19
荒川静香さん・・・。
イチヤクソウの葉っぱ・・・。
2023年03月21日 10:20撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
3/21 10:20
イチヤクソウの葉っぱ・・・。
ヤブコウジの赤い実。
2023年03月21日 10:20撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
3/21 10:20
ヤブコウジの赤い実。
気持ちの良い登山道を歩く幼馴染みのMちゃん・・・。そして?六万騎ブルー?・・・。
2023年03月21日 10:21撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
3/21 10:21
気持ちの良い登山道を歩く幼馴染みのMちゃん・・・。そして?六万騎ブルー?・・・。
気持ちの良い登山道を歩く幼馴染みのMちゃん・・・。そして?六万騎ブルー?・・・。
2023年03月21日 10:23撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
3/21 10:23
気持ちの良い登山道を歩く幼馴染みのMちゃん・・・。そして?六万騎ブルー?・・・。
荒川静香さん・・・では無く・・・サザエさんのワカメの様にパンツ丸見えのカタクリさん・・・。
2023年03月21日 10:23撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
3/21 10:23
荒川静香さん・・・では無く・・・サザエさんのワカメの様にパンツ丸見えのカタクリさん・・・。
荒川静香さん・・・。
2023年03月21日 10:24撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
3/21 10:24
荒川静香さん・・・。
荒川静香さん・・・。
2023年03月21日 10:24撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
3/21 10:24
荒川静香さん・・・。
荒川静香さん・・・。
2023年03月21日 10:24撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
3/21 10:24
荒川静香さん・・・。
ショウジョウバカマ。
2023年03月21日 10:25撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
3/21 10:25
ショウジョウバカマ。
コシノコバイモ。
2023年03月21日 10:26撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
3/21 10:26
コシノコバイモ。
コシノコバイモ。
2023年03月21日 10:26撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
3/21 10:26
コシノコバイモ。
ヒメカンスゲ。
2023年03月21日 10:26撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
3/21 10:26
ヒメカンスゲ。
荒川静香さん・・・。
2023年03月21日 10:26撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
3/21 10:26
荒川静香さん・・・。
姫シャクナゲ陽子・・・あなたは誰・・・?
2023年03月21日 10:28撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
3/21 10:28
姫シャクナゲ陽子・・・あなたは誰・・・?
山頂手前には登山道上に雪が現れます。そして、Mちゃん。
2023年03月21日 10:30撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
3/21 10:30
山頂手前には登山道上に雪が現れます。そして、Mちゃん。
山頂手前のピークにある平和の鐘・・・当然、ウクライナの為に鳴らしましたよ!
2023年03月21日 10:33撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
3/21 10:33
山頂手前のピークにある平和の鐘・・・当然、ウクライナの為に鳴らしましたよ!
ハイイヌガヤ。
2023年03月21日 10:34撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
3/21 10:34
ハイイヌガヤ。
六万騎山山頂に到着。
2023年03月21日 10:38撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
3/21 10:38
六万騎山山頂に到着。
下山開始。そして、Mちゃん。
2023年03月21日 10:47撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
3/21 10:47
下山開始。そして、Mちゃん。
東には八海山。
2023年03月21日 10:47撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
3/21 10:47
東には八海山。
ツノハシバミ。
2023年03月21日 10:48撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
3/21 10:48
ツノハシバミ。
荒川静香さん・・・。
2023年03月21日 10:49撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
3/21 10:49
荒川静香さん・・・。
リスが食べたクルミ。
2023年03月21日 10:51撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
3/21 10:51
リスが食べたクルミ。
日当たりの良い所には沢山の荒川静香さん達が・・・。
2023年03月21日 10:53撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
3/21 10:53
日当たりの良い所には沢山の荒川静香さん達が・・・。
ヒメアオキの赤い実。
2023年03月21日 10:54撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
3/21 10:54
ヒメアオキの赤い実。
ヒメアオキの雌花。
2023年03月21日 10:55撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
3/21 10:55
ヒメアオキの雌花。
イワウチワの蕾・・・。
2023年03月21日 10:58撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
3/21 10:58
イワウチワの蕾・・・。
登山道上には、まだ雪があります。
2023年03月21日 10:59撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
3/21 10:59
登山道上には、まだ雪があります。
野ネズミが食べたクルミ。
2023年03月21日 11:12撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
3/21 11:12
野ネズミが食べたクルミ。
春を告げるヒオドシチョウ発見。
2023年03月21日 11:12撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
3/21 11:12
春を告げるヒオドシチョウ発見。
春を告げるヒオドシチョウ発見。
2023年03月21日 11:13撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
3/21 11:13
春を告げるヒオドシチョウ発見。
庚申塔コース登山口に無事帰還・・・。
2023年03月21日 11:13撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
3/21 11:13
庚申塔コース登山口に無事帰還・・・。
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 ザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 レジャーシート 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 筆記用具 ガイド地図(ブック) ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ツェルト カメラ

感想

【山に感謝、自分に称賛を、この景色を見る為に生まれて来た・・・】

【山に登るたびに新たな発見や新しい学びがあり、山の魅力は尽きる事がありません】(by 今上天皇、元平成皇太子殿下)

クライムジャンキー(登山中毒者)でございます。

本日はヤマレコユーザーのyamattoruさん(ヤマップユーザーのヤマタさん)さんやnekosanpoさんやhide54さんのレコや活動日記を見て、少し早いかな?って思いながらも、六万騎山の幼馴染みのMちゃんと二人で登って参りました。※昨日のMちゃんとは別のMちゃんです。この歳になって年々・・・❝ガールフレンド❞が多くなっているんです・・・嬉しい限りですね・・・。しかし、メール設定がおかしくなっていてMちゃんの六万騎山登山参加のメーリングリスト参加の返信が僕には届いて無くて、Mちゃんには大分迷惑をかけてしまいました。※受信設定がおかしくなっていて、受信拒否していました。ごめんなさい。

そんなこんなで、16分遅れで地蔵尊コース登山口をスタート。今朝の南魚沼市の最低気温は4度(最高気温は19度)と言う事で・・・まだ日陰は肌寒い・・・AM10:00少し前のスタートでしたので・・・ソフトシェルを着用して登り始めましたが、温かい日差しもあり、登り始めて直ぐにソフトシュルは脱いで、ヒートテックの長袖シャツと化繊の長袖シャツで進みます。それでも、暑い・・・。まあ、太りすぎの今の体には、絞れるから・・・いい事なのかもしれません。WBCのリアルタイムの状況が心配ではありますが、自分がどうのこうのと言ってもしょうがないので・・・、スプリングエフェメラルを探しに六万騎山を目指します。日差しを浴びるにはまだ時間が少し早いので雪割草(オオミスミソウ)もキクザキイチゲもまだ花開いていませんが・・・今にも咲きそうな状態の花々が沢山見受けられますが・・・。本日の最大のミッションであるコシノコバイモも早くも沢山咲いていて・・・色々の画像をゲット出来ました。※コシノコバイモは、「越の小貝母」の意で、旧越後国である新潟県に産するコバイモのこととされているが、タイプ標本は、旧越中国である富山県東砺波郡蓑谷村(現在の南砺市)で採集されたものである。(by Wikipedia)

そして、地元の有志の方々に植えて頂いた雪割草(オオミスミソウ)も咲き始めていて、大株になっている物も多数見受けられます。ここは、大事に守って行きたいと思いますね・・・。お花はタチツボスミレ、雪割草(オオミスミソウ)、コシノコバイモ、キクザキイチゲ、ミチノクエンゴサク、カタクリetcが咲き始めています。ヒメアオキの赤い実や雄花や雌花も見る事が出来ます。急登をヘロヘロになりながら、登り上げると六万騎山に到着します。山頂にあるオオヤマザクラ(ベニヤマザクラ)はつぼみもまだ固そうで・・・開花はまだまだ先になりそうです。今年はカタクリとオオヤマザクラ(ベニヤマザクラ)のコラボは今の所・・・期待は出来ないでしょうねぇ・・・。山頂はまだ雪囲いが外されていません。平和の鐘もまだ設置されていません。(手前のピークでは平和の鐘を鳴らせましたが・・・)

山頂の南側のベンチで休憩・・・。ベンチに僕は南を向いて座り・・・Mちゃんは日焼けを気にして北の坊谷山方面を向いて座ります・・・。僕は山崎製パンアメリカンアップルパイ4個入りを2個だけ、インスタントコーヒーで流し込み、下山開始。いつもの様に庚申塔コースを下ります。山頂では庚申塔コースを上って来たヤマレコユーザーのyamattoruさん(ヤマップユーザーのヤマタさん)さんと遭遇・・・。坂戸山では早くもオクチョウジザクラ(ヤマザクラ)が開花したとの情報をゲット・・・。次回坂戸山に登る時のミッションが出来ました。

庚申塔コースのここでは、南側の斜面にいち早く咲き始めるイワウチワの開花状況の確認が、最大のミッションなんです。もう少し先になるとフデリンドウの開花もこの山の楽しみなんですが・・・。しかし、今にも咲きそうなイワウチワの蕾(もしかしたら、本日の午後には開花していたかも・・・)は発見出来ましたが、残念ながら開花しているイワウチワは発見出来ず・・・。登山道の下部には杉林があり、日当たりが悪い場所の登山道には、まだ少し雪が残っていてお花はあまり咲いていません。でも、色々な花達の蕾は沢山確認出来ましたので、今週末から色々なスプリングエフェメラルが咲き始めると思われますので、今度暫く楽しみが続きます・・・。程なく、庚申塔コース登山口に到着。

庚申塔コース登山口駐車場に停めてある僕の車でⅯちゃんを乗せて、地蔵尊コース登山口駐車場駐車場に停めてあるMちゃんの車まで送りました。

そして、本日も無事に楽しい山歩きが出来ました。

六万騎山のカタクリはまだまだこれからです。キクザキイチゲやコシノコバイモは今が見頃となっています。ミチノクエンゴサクはまだ咲き始め・・・。ユキツバキも咲き始め・・・。

こんなに小さいお山・・・低山ではありますが、中々の眺望がお出迎えしてくれます。南には樽山〜当間山、仙ノ倉山〜平標山、坂戸山〜金城山〜巻機山、苗場山〜大日蔭山〜霧ノ塔。東には八海山。北には坊谷山、権現堂三山、守門岳etcが良く見えました。

皆さんに早く日常が戻ります様に・・・。そして、世界が平和になります様に・・・。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:368人

コメント

Jさん こんばんは!
今日の午後、オレ達も六万騎山へ行きましてJさん居ないかなーと噂していたところてした。
もう少し早く行ってれば会えたのにな。
とても残念です。
ありがとうございました!
2023/3/21 21:13
E-gunmaさん こんばんは!

ニアミスだったんですね・・・僕も残念です・・・。お会いして、あんなことや・・・こんなことを・・・色々とお話したかった・・・。

まあ、元気でいれば・・・いつか必ずお会い出来ると信じています・・・。

ではまた・・・。
2023/3/21 23:33
こんにちは♪
昨日は私も午後から出かけてみましたよ。
カタクリがだいぶ咲いてきましたね。
今年は春が早くて追いついてません。
でも、展望台付近のカタクリが咲きそろうのが楽しみですね。
2023/3/22 19:08
nekosanpoさん こんばんは!

少雪だったので、どこも春の訪れは早いですね。カタクリとオオヤマザクラのコラボは見られるかな?

イワウチワが咲き始めたら長森山まで周回する予定です。

ではまた〜
2023/3/22 19:16
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら