ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8141477
全員に公開
ハイキング
甲信越

新緑と一面のカタクリ咲く『坂戸山』&六満騎山・銭淵公園

2025年05月08日(木) [日帰り]
 - 拍手
GPS
04:28
距離
6.2km
登り
702m
下り
707m

コースタイム

日帰り
山行
4:37
休憩
0:43
合計
5:20
距離 6.2km 登り 702m 下り 707m
7:52
11
8:13
36
8:49
8:50
15
9:05
9:16
12
9:28
9:32
17
9:49
9:56
10
10:06
10:12
27
10:39
10:45
33
12:13
12:19
28
12:47
19
13:06
13:07
5
天候 快晴 穏やか
過去天気図(気象庁) 2025年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
〇鳥坂神社(坂戸山登山口)
・10〜15台止められる。
・綺麗なトイレあり
〇六万騎山
・登山口に駐車スペース有り
※駐車場はマップ参照
https://muikamachi.jp/info/katakuri2021/
コース状況/
危険箇所等
◆坂戸山
・全体を通し良く整備されています。
・薬師尾根コース:薬師石仏並ぶ道を過ぎると急な木階段が山頂まで続く。展望が良い。
・山頂〜大城:雪は解けていた。大城は展望が良い。
・城坂コース:一部雪が残っていた、滑り止め無しで通過。不安な人は登りに使うと良いでしょう。酷い泥んこは無かった。
◆六万騎山
・整備されています。
・今は新緑に覆われ、カタクリ・イカリソウは終わっていた。

🌺花情報
〇坂戸山
・薬師尾根:タムシバ、ユキグニミツバツツジ、イワカガミ見頃
・山頂付近:カタクリ、タムシバ、イワウチワ、ユキグニミツバツツジ見頃
・坂城コース:カタクリ雪解けの早い場所は終わり、遅い所は見頃
・一本杉下の広場:カタクリ見頃〜見頃過ぎ、イチゲも咲いていた
・坂戸城跡周辺:カタクリ見頃、イチゲも見頃だった
※カタクリ、雪解け遅い場所はまだ咲いていなかった。1週間から10日後でも楽しめそうでした。
〇六万騎山
・カタクリ・イカリソウ:終わり
その他周辺情報 〇銭淵公園
・新緑、枝垂れ桜(終盤)が咲いていた
・桜の時期がお勧め
坂戸山登山口(鳥坂神社)
準備していたら、はなはなさん夫妻が到着。お互い来るなんて知らなった。まさかのバッタリ。😃
11
坂戸山登山口(鳥坂神社)
準備していたら、はなはなさん夫妻が到着。お互い来るなんて知らなった。まさかのバッタリ。😃
掲示板には熊目撃情報、坂城コース注意事項有り
2025年05月08日 07:49撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
7
5/8 7:49
掲示板には熊目撃情報、坂城コース注意事項有り
薬師コースで登ります
2025年05月08日 07:53撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
8
5/8 7:53
薬師コースで登ります
安全登山をお祈りして
2025年05月08日 07:58撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
8
5/8 7:58
安全登山をお祈りして
シッポみたい
2025年05月08日 07:59撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
14
5/8 7:59
シッポみたい
ここのカタクリは完全に終わり
2025年05月08日 08:00撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
6
5/8 8:00
ここのカタクリは完全に終わり
咲き残りのヤマザクラ
2025年05月08日 08:02撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
15
5/8 8:02
咲き残りのヤマザクラ
イワウチワ、残っていました
2025年05月08日 08:09撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
17
5/8 8:09
イワウチワ、残っていました
急坂を登って行く、日差しが暑い
2025年05月08日 08:14撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
7
5/8 8:14
急坂を登って行く、日差しが暑い
イワカガミ
2025年05月08日 08:14撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
14
5/8 8:14
イワカガミ
タクシバ、山頂バックに
2025年05月08日 08:18撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
11
5/8 8:18
タクシバ、山頂バックに
真っ白に咲いています
2025年05月08日 08:20撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
18
5/8 8:20
真っ白に咲いています
Kさん、大展望に喜んでいます
2025年05月08日 08:21撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
14
5/8 8:21
Kさん、大展望に喜んでいます
新緑にタムシバの白
2025年05月08日 08:22撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
6
5/8 8:22
新緑にタムシバの白
👀 前方に猿🐵
2025年05月08日 08:22撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
17
5/8 8:22
👀 前方に猿🐵
猿ファミリーに道を塞がれました。😱
2025年05月08日 08:23撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
24
5/8 8:23
猿ファミリーに道を塞がれました。😱
子ザルもいる。刺激しないよう待っていると、茂みに去って行きました。
2025年05月08日 08:23撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
12
5/8 8:23
子ザルもいる。刺激しないよう待っていると、茂みに去って行きました。
イワカガミ 
2025年05月08日 08:25撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
19
5/8 8:25
イワカガミ 
タムシバ、沢山咲いています
2025年05月08日 08:29撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
10
5/8 8:29
タムシバ、沢山咲いています
青空に映えます
2025年05月08日 08:30撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
15
5/8 8:30
青空に映えます
シュンラン
2025年05月08日 08:41撮影 by  Pixel 9, Google
20
5/8 8:41
シュンラン
アオダモ
2025年05月08日 08:45撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
13
5/8 8:45
アオダモ
タクシバ、アップで
2025年05月08日 08:53撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
18
5/8 8:53
タクシバ、アップで
低山ながら大展望、しかし暑い💦
2025年05月08日 09:00撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
15
5/8 9:00
低山ながら大展望、しかし暑い💦
鮮やかなユキグニミツバツツジ
2025年05月08日 09:04撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
18
5/8 9:04
鮮やかなユキグニミツバツツジ
坂戸山到着、後ろは八海山
2025年05月08日 09:06撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
30
5/8 9:06
坂戸山到着、後ろは八海山
山頂のお堂の中を見ると
(戸を開けたら閉めましょう)
2025年05月08日 09:10撮影 by  Pixel 9, Google
6
5/8 9:10
山頂のお堂の中を見ると
(戸を開けたら閉めましょう)
山頂裏は一面のカタクリ😍
八海山バックに
2025年05月08日 09:11撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
28
5/8 9:11
山頂裏は一面のカタクリ😍
八海山バックに
イワナシも残っています
2025年05月08日 09:14撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
18
5/8 9:14
イワナシも残っています
イワウチワ
2025年05月08日 09:16撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
32
5/8 9:16
イワウチワ
沢山咲いていました
2025年05月08日 09:17撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
17
5/8 9:17
沢山咲いていました
大城へ向かいます
2025年05月08日 09:18撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
12
5/8 9:18
大城へ向かいます
タムシバと八海山
2025年05月08日 09:20撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
19
5/8 9:20
タムシバと八海山
新緑のトンネルを抜けると
2025年05月08日 09:24撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
13
5/8 9:24
新緑のトンネルを抜けると
大城到着、正面は金城山
2025年05月08日 09:30撮影 by  DSC-W730, SONY
24
5/8 9:30
大城到着、正面は金城山
大城パノラマ、未丈ヶ岳・八海山・巻機山・金城山・谷川連峰
2025年05月08日 09:30撮影 by  Pixel 9, Google
8
5/8 9:30
大城パノラマ、未丈ヶ岳・八海山・巻機山・金城山・谷川連峰
大城山頂のカタクリ、まだ咲いていません。雪解け遅い場所はこれから。
2025年05月08日 09:30撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
5
5/8 9:30
大城山頂のカタクリ、まだ咲いていません。雪解け遅い場所はこれから。
カタクリ、咲き終わり・満開・これからと雪解け場所によって様々
2025年05月08日 09:32撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
19
5/8 9:32
カタクリ、咲き終わり・満開・これからと雪解け場所によって様々
? 何の花だろう
2025年05月08日 09:36撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
6
5/8 9:36
? 何の花だろう
可愛い鳥居
2025年05月08日 09:36撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
9
5/8 9:36
可愛い鳥居
坂戸山山頂へ戻ります
2025年05月08日 09:38撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
9
5/8 9:38
坂戸山山頂へ戻ります
鮮やかな紫色
2025年05月08日 09:40撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
12
5/8 9:40
鮮やかな紫色
坂戸山山頂に戻り撮影タイム
2025年05月08日 09:46撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
25
5/8 9:46
坂戸山山頂に戻り撮影タイム
巻機山バックに
2025年05月08日 09:47撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
8
5/8 9:47
巻機山バックに
Kさん、カタクリに囲まれて
2025年05月08日 09:48撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
9
5/8 9:48
Kさん、カタクリに囲まれて
山頂裏は一面のカタクリ
2025年05月08日 09:50撮影 by  DSC-W730, SONY
12
5/8 9:50
山頂裏は一面のカタクリ
逆回りで歩いてきた、はなはなさん夫妻と再会
2025年05月08日 09:53撮影 by  DSC-W730, SONY
27
5/8 9:53
逆回りで歩いてきた、はなはなさん夫妻と再会
またまた一面のカタクリ
2025年05月08日 09:57撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
22
5/8 9:57
またまた一面のカタクリ
2025年05月08日 09:58撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
5
5/8 9:58
ショウジョウバカマ
2025年05月08日 10:00撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
18
5/8 10:00
ショウジョウバカマ
エンレイソウ
2025年05月08日 10:01撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
13
5/8 10:01
エンレイソウ
密に咲くカタクリ
2025年05月08日 10:07撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
15
5/8 10:07
密に咲くカタクリ
両側カタクリが残っていました
2025年05月08日 10:09撮影 by  DSC-W730, SONY
7
5/8 10:09
両側カタクリが残っていました
イカリソウ、咲き始め
2025年05月08日 10:13撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
12
5/8 10:13
イカリソウ、咲き始め
展望の良い道を下る
※ここのカタクリは終わり
2025年05月08日 10:17撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
8
5/8 10:17
展望の良い道を下る
※ここのカタクリは終わり
障害物ってこれからな?
2025年05月08日 10:23撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
7
5/8 10:23
障害物ってこれからな?
短い区間ですが、雪が残っていました。
※すべ止め無しで大丈夫だった
2025年05月08日 10:26撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
11
5/8 10:26
短い区間ですが、雪が残っていました。
※すべ止め無しで大丈夫だった
アズマイチゲ、カタクリ
雪解け遅い場所に咲いていた
2025年05月08日 10:35撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
13
5/8 10:35
アズマイチゲ、カタクリ
雪解け遅い場所に咲いていた
ショウジョウバカマ
2025年05月08日 10:37撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
10
5/8 10:37
ショウジョウバカマ
この辺りは雪解け遅いのか
2025年05月08日 10:39撮影 by  Pixel 9, Google
7
5/8 10:39
この辺りは雪解け遅いのか
アズマイチゲも咲いていました
2025年05月08日 10:40撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
15
5/8 10:40
アズマイチゲも咲いていました
2025年05月08日 10:43撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
9
5/8 10:43
キクザキイチゲも咲いています
2025年05月08日 10:53撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
15
5/8 10:53
キクザキイチゲも咲いています
ムラサキケマン
2025年05月08日 10:59撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
11
5/8 10:59
ムラサキケマン
坂戸城跡、雪解け遅いのかまだカタクリが残っていた
2025年05月08日 10:59撮影 by  Pixel 9, Google
8
5/8 10:59
坂戸城跡、雪解け遅いのかまだカタクリが残っていた
坂戸城跡付近をウロウロ
2025年05月08日 11:00撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
18
5/8 11:00
坂戸城跡付近をウロウロ
アズマイチゲ&カタクリのコラボが素敵
2025年05月08日 11:08撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
12
5/8 11:08
アズマイチゲ&カタクリのコラボが素敵
しばし撮影タイム
2025年05月08日 11:09撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
10
5/8 11:09
しばし撮影タイム
エンレイソウも沢山
2025年05月08日 11:11撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
11
5/8 11:11
エンレイソウも沢山
😍
2025年05月08日 11:11撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
11
5/8 11:11
😍
ミチノクエンゴグサ?
2025年05月08日 11:15撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
9
5/8 11:15
ミチノクエンゴグサ?
駐車場手前、広い広い場所が一面のカタクリで埋め尽くされていた。😍
2025年05月08日 11:15撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
14
5/8 11:15
駐車場手前、広い広い場所が一面のカタクリで埋め尽くされていた。😍
中に入れませんが、圧巻でした
2025年05月08日 11:15撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
11
5/8 11:15
中に入れませんが、圧巻でした
駐車場到着
2025年05月08日 11:16撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
7
5/8 11:16
駐車場到着
駐車場手前で休憩
合作のお弁当、お腹もいっぱい
2025年05月08日 11:25撮影 by  Pixel 9, Google
18
5/8 11:25
駐車場手前で休憩
合作のお弁当、お腹もいっぱい
🚙💨
六満騎山に来ました。車が無!! 花が無いの??
5
🚙💨
六満騎山に来ました。車が無!! 花が無いの??
登山口に咲くシャガ
2025年05月08日 12:10撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
9
5/8 12:10
登山口に咲くシャガ
新緑シャワーの中を登る
2025年05月08日 12:25撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
7
5/8 12:25
新緑シャワーの中を登る
アオキ・チゴユリ
カタクリ終わり、イカリソウ咲き残り
9
アオキ・チゴユリ
カタクリ終わり、イカリソウ咲き残り
フデリンドウ 見頃
2025年05月08日 12:30撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
18
5/8 12:30
フデリンドウ 見頃
平和の鐘
2025年05月08日 12:36撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
9
5/8 12:36
平和の鐘
ホソバノアマナ
2025年05月08日 12:37撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
21
5/8 12:37
ホソバノアマナ
見逃すところでした
2025年05月08日 12:38撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
13
5/8 12:38
見逃すところでした
君は誰?
2025年05月08日 12:40撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
11
5/8 12:40
君は誰?
六満騎山到着
2025年05月08日 12:47撮影 by  Pixel 9, Google
10
5/8 12:47
六満騎山到着
山頂展望、田畑も緑が多くなった
2025年05月08日 12:47撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
10
5/8 12:47
山頂展望、田畑も緑が多くなった
花びら残るカタクリ
2025年05月08日 13:01撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
7
5/8 13:01
花びら残るカタクリ
六満騎山、周回で歩きました
2025年05月08日 13:06撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
7
5/8 13:06
六満騎山、周回で歩きました
🚙💨
銭淵公園、時間早いのでお散歩
2025年05月08日 13:36撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
8
5/8 13:36
🚙💨
銭淵公園、時間早いのでお散歩
カエデの花
2025年05月08日 13:39撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
22
5/8 13:39
カエデの花
終盤の枝垂れ桜
2025年05月08日 13:41撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
10
5/8 13:41
終盤の枝垂れ桜
ドウダンツツジ
2025年05月08日 13:41撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
14
5/8 13:41
ドウダンツツジ
八重桜、見頃
2025年05月08日 13:44撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
13
5/8 13:44
八重桜、見頃
新緑の公園
2025年05月08日 13:44撮影 by  Pixel 9, Google
7
5/8 13:44
新緑の公園
ミズバショウ、大きくなっていますが
2025年05月08日 13:48撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
16
5/8 13:48
ミズバショウ、大きくなっていますが
坂戸山が見えますね
2025年05月08日 13:51撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
9
5/8 13:51
坂戸山が見えますね
銭淵公園、季節の花が咲いていました
2025年05月08日 13:54撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
10
5/8 13:54
銭淵公園、季節の花が咲いていました
自然の恵みを頂きました
2025年05月08日 17:32撮影 by  Pixel 9, Google
20
5/8 17:32
自然の恵みを頂きました

装備

個人装備
日帰り装備

感想

アカヤシオ巡りが続いたので、たまには違う花を求めて。
坂戸山、山頂や坂戸城跡でまだカタクリが楽しめるようだ。
有給消化のKさん誘って行ってきました。

坂戸山登山口で準備していると、はなはなさん夫妻の車が入って来た。👀
お互い行先行ってないのに、まさかのバッタリ。しかも駐車場で。😁
(2017年も駐車場でバッタリしてた。あの時は🐕さくらちゃんが一緒だった)
私達は薬師コース、はなはなさん夫妻は坂城コースから登りました。
薬師コースを登って行くと、道を塞ぐように猿ファミリーがいます。子ザルもいる。刺激したら襲ってくる恐れあるので、暫く待っていると茂みに去って行きまいした。
坂戸山は新緑の季節、その中に真っ白のタムシバ、赤紫のミツバツツジが映える。
山頂にはカタクリが一面に咲き、八海山バックに絵になりました。
雪解け早い場所のカタクリは終わりですが、雪解け遅い坂戸城跡ではカタクリ・アズマイチゲが楽しめました。
これから咲くカタクリもあり、1週間〜10日後でも楽しめそうでした。

移動して六満騎山、しかし登山口に車が無い。
車が無いはずだ、カタクリもイカリソウも終わり。有るのは新緑のシャワー。
ただホソバノアマナを発見できたのは収穫でした。

Kさん、お疲れさま。
越後の春も良いでしょう。
一面のカタクリ会えました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:716人

コメント

やすべ―さん こんばんは。
一足先に坂戸山の紫絨毯を見てきたのですね、俺達は明日土曜日遅い時間帯を狙っています(天気が回復しそうなので??)
坂戸山に猿が現れるのですね、初めて知りましたよ、眼が合うと襲ってくるとと言われていま、注意ですね、帰って入れ入ればいいな、カモシカは歓迎ですけどね牙ある野生動物はごめんですね。
松ノ木平のカタクリも上々いい感じですね。
又しても飯塚フャミリーとバッタリでしたか、この春の花鑑賞歩きはバッタリばかりですね。
お疲れ様でした。
2025/5/9 17:42
いいねいいね
1
yasioさん、こんばんわ
坂戸山、例年なら花の時期は終盤ですが、フォロワーさんの記録を見るとまだまだ花盛りだとか。
Kさん、最近アカヤシオや近場が多かったので新潟県へ誘いました。
駐車場でまさかのバッタリ、2回連続はなはなさん夫妻と会うとは

坂戸山は新緑に包まれ、山頂のカタクリも満開。
特に坂戸城跡付近のカタクリ&アズマイチゲ、一面圧巻のカタクリ畑は見応えありました。
”坂戸城跡の碑”がある広場、その北側もカタクリが沢山咲いていました。足跡、寄り道しています。
yasioさんが歩くころは、カタクリも顔を上げ出迎えてくれると良いですね。
楽しんできてください。
2025/5/9 18:07
こんばんは、yamanekoセンセー
昨日はほんと、駐車場でビックリしましたね
袈裟丸に続いて、まさかの駐車場バッタリ(笑)
パパさんと赤城で会ったの合わせると3回連続ですよ
もう笑うしかない😁

お天気良かったから、もしかして遠征?と思ってましたが、晴れはこの日だけでしたからね
私も連休だったのですが、そんな理由で今回遠征はあきらめ、一日目はミツモチ山、
二日目はパパさんと恒例の坂戸山にしました
センセーとの坂戸山バッタリは2017年にyuriさんと来られたときも合わせて3回目くらい?
とにかく、さくらが雪遊びしたり散歩したりするのに最高のお山でしたので、
これからも毎年欠かさずに行こうとは思っています

坂戸山、こないだ八石山の帰りに薬師尾根登った時は、桜坂のカタクリとイワウチワが綺麗でしたが
昨日はカタクリだけじゃなくて、タムシバやユキグニミツバツツジが尾根一面に咲き
足元にはイワナシやイワウチワ、他にも沢山のお花が咲いていましたね
公園みたいに気軽にどんどん登れる山なのに、なんとまあ、豊かな山だろうと感心しました
猿、常連さん情報で気をつけてって言われてびっくりしましたけど、おふたりは会っていたんですね
熊も怖いけど、猿も何されるかわからなくて怖いですよね

うちはゆ〜っくりお昼までいて、下山後は定番の温泉&カフェグルメコースを満喫
日帰りでしたけどGWっぽい一日を過ごすことができました😁
次はどこでバッタリでしょうね〜
2025/5/9 20:43
いいねいいね
1
はなはなさん、おはよう
駐車場で準備したらビックリ、車で入って来たんだもの。しかも袈裟丸🅿?と同じ、隣に止めて。😁
パパさんとは3回連続だったっけ。
この日、赤城駒ケ岳アカヤシオも候補でしたが、期待出来ないと思い変更。
文句無し☀なら新潟か!

一面のカタクリも凄かったけど、新緑とタムシバ、鮮やかなユキグニミツバツツジも満開で綺麗だった。
私の過去一番の坂戸山でした。😍

猿ファミリーにはビックリ🐒😱
坂戸山にいるんだね。
はなはなさん、記録楽しみにしています。😉
2025/5/10 6:48
やすベーさん、こんばんは
雪深かった今年は雪解けも遅く、坂戸山はGW過ぎてもまだたくさんの花達が咲き残っていますね🌷
私も5/5に行きましたが、期待を裏切らない坂戸山を存分に満喫してきました。

そして八海山バックに撮る花の写真良いですね👍
やすベーさんのレコは写真のアングルとかも素敵なので見入ってしまいます。
これからも色々参考にさせて頂きます😊
2025/5/10 22:01
いいねいいね
1
kurakuraminさん、おはようございます
今年は残雪多かったせいか、山頂で八海山バックにカタクリ撮影できました。
雪解けから咲くカタクリ、残雪の山が良く似合います。
これ見たさに登ったようなものですが。😁
坂戸城跡では一面のカタクリに感動してしまいました。😍

kurakuraminさん、翌日は八石山に行ったのですね。
カタクリ終わってもニリンソウやサンカヨウが咲くんだ〜
八石山、来年またチェックかな。
越後の里山、花達にウキウキしてしまいます。😄
2025/5/11 6:09
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 甲信越 [日帰り]
鳥坂神社駐車場経由坂戸山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら