また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 5294436 全員に公開 積雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科

阿弥陀岳南稜

情報量の目安: B
-拍手
日程 2023年03月21日(火) [日帰り]
メンバー , その他メンバー1人
天候晴れ
アクセス
利用交通機関
車・バイク
舟山十字路駐車場
経路を調べる(Google Transit)
GPS
09:12
距離
12.7 km
登り
1,334 m
下り
1,329 m

地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
歩くペース 0.8〜0.9(速い)
※ヤマプラ掲載の「山と高原地図」標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率(全コースのうち49%の区間で比較) [注意事項]
表示切替:

コースタイム [注]

日帰り
山行
7時間45分
休憩
1時間25分
合計
9時間10分
Sスタート地点05:5106:17南稜広河原取付06:1708:07立場岳08:3709:04青ナギ09:1009:49無名峰09:5310:41P3ルンゼ11:1011:43阿弥陀岳11:5111:54西の肩(岩場)11:5412:00西ノ肩12:0713:25不動清水13:2514:02御小屋山14:0214:15美濃戸口・舟山十字路分岐14:1515:03ゴール地点G
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/
危険箇所等
積雪が金曜日にあったようで、今季一番の積雪がありました。
P3は写真にあるように20〜30cmの積雪があり。
雪に手足を埋め込んで登りました。
その他周辺情報ツルヤ茅野店 地元で人気のスーパー
野沢菜200円
ジャムが色々ありすぎて迷っちゃいます
過去天気図(気象庁) 2023年03月の天気図

写真

舟山十字路駐車場
2月はガリガリのスケートリンク状態でしたが、今はそこそこ安心して歩ける。
車は4台ありました。
2023年03月21日 05:50撮影 by XQ-AT42Sony
舟山十字路駐車場
2月はガリガリのスケートリンク状態でしたが、今はそこそこ安心して歩ける。
車は4台ありました。
立場岳
だんだん雪が増えてきました。
2023年03月21日 08:06撮影 by XQ-AT42Sony
立場岳
だんだん雪が増えてきました。
青ナギ
しっかり雪がついています。
一人のトレースがある。
2023年03月21日 08:59撮影 by XQ-AT42Sony
青ナギ
しっかり雪がついています。
一人のトレースがある。
1
相棒
2023年03月21日 09:00撮影 by XQ-AT42Sony
相棒
青ナギでズボる
腿ぐらいまでいった
青ナギでズボる
腿ぐらいまでいった
1
なかなか勾配に、この雪量はキツイ
2023年03月21日 09:21撮影 by XQ-AT42Sony
なかなか勾配に、この雪量はキツイ
2
でも、眺望は良い\(^o^)/
2023年03月21日 09:54撮影 by XQ-AT42Sony
でも、眺望は良い\(^o^)/
2023年03月21日 09:54撮影 by XQ-AT42Sony
1
まもなく稜線だ
まもなく稜線だ
1
雪庇も成長したみたい
2023年03月21日 10:01撮影 by XQ-AT42Sony
雪庇も成長したみたい
第一岩峰へ
2023年03月21日 10:19撮影 by XQ-AT42Sony
第一岩峰へ
草付きが怖い
草付きが怖い
1
2023年03月21日 10:05撮影 by XQ-AT42Sony
1
2023年03月21日 10:05撮影 by XQ-AT42Sony
2023年03月21日 10:25撮影 by XQ-AT42Sony
2023年03月21日 10:37撮影 by XQ-AT42Sony
P3へ回り込むトラーバース
P3へ回り込むトラーバース
1
P3ルンゼ取り付きに降りていきます。
P3ルンゼ取り付きに降りていきます。
2
P3ルンゼ取り付き
ワイヤーあり
2023年03月21日 10:45撮影 by XQ-AT42Sony
P3ルンゼ取り付き
ワイヤーあり
P3ルンゼ取り付き
P3ルンゼ取り付き
自己確保して登山方法を相棒と相談して整えます。
2023年03月21日 10:45撮影 by XQ-AT42Sony
自己確保して登山方法を相棒と相談して整えます。
1
P3ルンゼの状況
2023年03月21日 10:49撮影 by XQ-AT42Sony
P3ルンゼの状況
1
相棒
2023年03月21日 10:50撮影 by XQ-AT42Sony
相棒
1
登ります
登ります
1
登ってます
2023年03月21日 10:56撮影 by XQ-AT42Sony
登ってます
1
途中のポイント発見
途中のポイント発見
まだ登ります
まだ登ります
ここは雪が、薄く怖い
ここは雪が、薄く怖い
登りきりました。
2023年03月21日 11:09撮影 by XQ-AT42Sony
登りきりました。
もう少しで頂上です
もう少しで頂上です
岩領をいきます
岩領をいきます
1
2023年03月21日 11:32撮影 by XQ-AT42Sony
登頂しました!
赤岳をバックに。
頂上にいた方に撮っていただきました。ありがとうございます。
登頂しました!
赤岳をバックに。
頂上にいた方に撮っていただきました。ありがとうございます。
3
赤岳、富士山、権現岳
2023年03月21日 11:48撮影 by XQ-AT42Sony
赤岳、富士山、権現岳
1
権現と南アルプス
2023年03月21日 11:48撮影 by XQ-AT42Sony
権現と南アルプス
1
中央アルプス方面
2023年03月21日 11:48撮影 by XQ-AT42Sony
中央アルプス方面
北アルプス方面
2023年03月21日 11:48撮影 by XQ-AT42Sony
北アルプス方面
硫黄岳
2023年03月21日 11:48撮影 by XQ-AT42Sony
硫黄岳
1
少し降りて、阿弥陀岳と富士山、権現岳
これから下ります。御小屋尾根の下りは、まだ雪量がありシッカリしてました。
お疲れ⛰でした。
2023年03月21日 12:02撮影 by XQ-AT42Sony
少し降りて、阿弥陀岳と富士山、権現岳
これから下ります。御小屋尾根の下りは、まだ雪量がありシッカリしてました。
お疲れ⛰でした。
1

感想/記録

阿弥陀岳南稜 今シーズン3回目

この暖かさだと雪が腐ってきて危ないかなと思っていましたが、どうやら土曜日?にたくさん雪が降ったみたいで、踏み抜くと腿までいくような場所もあり、結構降ったんですね〜。
肝心のP3ルンゼは、今季一番の雪量でした。なので、結構高い位置まで登り詰めることができて、安心できました。

下りの御小屋尾根は、まだ雪がしっかりしてました。
お気に入り登録-
拍手で応援
拍手した人-
訪問者数:252人

コメント

この山行記録はコメントを受け付けていません。

この記録に関連する本

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
この記録は登山者向けのシステムヤマレコの記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら
ページの先頭へ