記録ID: 5298251
全員に公開
ハイキング
京都・北摂
日程 | 2023年03月22日(水) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 晴れ |
アクセス |
利用交通機関
行き 京都バス大原行き ふるさと前バス停下車
バス
帰り 京都市バス 北白川仕伏町バス停で乗車
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 地蔵さんのある展望地までは一般登山道では無いが特に困難な所は無かった。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) |
2023年03月の天気図 |
写真
感想/記録
by yjin
先般、旧ロープウェイ、高祖谷駅を訪問した時に古い駅舎の東側が発着場の様に思えた。そうすると谷を隔てた東側の尾根に何らかの痕跡がある筈だと思った。雨の間の貴重な晴れ間に目的の尾根を探検する事にした。
何処から行くのか検討の結果、まだ歩いた事の無い八瀬天満宮から尾根に入るコースが浮かんだ。大原行きのバスを利用すれば比較的簡単では無いだろうか。
目的の尾根に入って登って行くと唐突と言う感じではあるが、ロープウェイの滑車が付いていたであろう構造物(支柱?)があった。残念ながら成長した樹木に遮られ高祖谷駅は見えなかったが、ほぼ似通った高度だった。
ここまで来たらドライブウェイが走るもう一つ東側の尾根はどうなんだろう?次回、この辺に来る事があったらその尾根も探索してみたい。
何処から行くのか検討の結果、まだ歩いた事の無い八瀬天満宮から尾根に入るコースが浮かんだ。大原行きのバスを利用すれば比較的簡単では無いだろうか。
目的の尾根に入って登って行くと唐突と言う感じではあるが、ロープウェイの滑車が付いていたであろう構造物(支柱?)があった。残念ながら成長した樹木に遮られ高祖谷駅は見えなかったが、ほぼ似通った高度だった。
ここまで来たらドライブウェイが走るもう一つ東側の尾根はどうなんだろう?次回、この辺に来る事があったらその尾根も探索してみたい。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:286人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
この記録で登った山/行った場所
- 比叡山 (848.1m)
- ケーブル延暦寺 (680m)
- 一本杉
- 北白川仕伏町バス停
- 瓜生山 (301m)
- 北白川山 東山三十六峰
- 茶山 (190m)
- 瓜生山 東山三十六峰 (301m)
- 明王堂
- 四明岳 (838m)
- 四明岳駐車場
- 比叡山人工スキー場跡
- 掛橋石鳥居
- お地蔵さんのある展望地
- 西山峠
- 大比叡 (848.3m)
- てん子山 (442.2m)
- 白鳥山
- 西山 (559m)
- 京都一周トレイル®東山コース No.59-3 (301m)
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する