記録ID: 5298514
全員に公開
ハイキング
霊仙・伊吹・藤原
春の伊吹山
2023年03月19日(日) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 11.2km
- 登り
- 1,204m
- 下り
- 1,187m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:05
- 休憩
- 1:10
- 合計
- 6:15
9:00
5分
高橋さんち
15:15
高橋さんち
三島池に立ち寄った後、17:00頃 予約していたホテル
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
登山口の周辺には駐車場があちこちにありますがどれも有料。今回のような時間に上野地区に入っていくとだいたい管理者の方が案内(勧誘?)をしてくれるので、特にこだわりが無ければすぐに従って駐車するのが無難です。料金も歩く距離もどこに停めても大差ありません。 今回我々が駐車したのはいわゆる高橋さんち(の第二駐車場)。400円でした。まだ多少の空きがあるようには見えましたが、これはハイシーズンだと無理な時間かも。 ちなみに高橋さんちでトイレや靴洗い場が借りられますが、登山口横の三之宮神社の前にも立派なトイレや靴洗い場があります。 総じて充実した登山口だと思います! |
コース状況/ 危険箇所等 |
気になっていた雪についてはもう無いと言って良い状態でした。山頂部で少しだけ雪を踏めますが、まぁ何か通行に装備が必要という事は無いと思います。 登山道はよく整備された歩きやすいもので、特に今回のような好天の休日ともなれば多くの登山者も見かけますので危険箇所は無いと思います。下部はちょっと泥濘がきつめ、上部7合目あたりからは割と岩々しくなってくるなかなか歩きごたえのあるコースです! なお3合目、山頂部の公衆トイレなどはまだ利用不能でした。山開き(=伊吹山ドライブウェイ開通?)に向けて準備中だとすると4/15以降はまた状況が違っていそうです。 |
その他周辺情報 | この日は養老のホテル泊だったのでそちらへ直行しています。 以前にここから登山をした際は長浜のあねがわ温泉へ立ち寄った事をよく覚えています。 |
写真
装備
個人装備 |
シャツ
長袖インナー
フリース
ハードシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
サングラス
ネックウォーマー
帽子
靴
ザック
チェーンスパイク
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
日焼け止め
保険証
携帯
時計
タオル
ツェルト
ストック
カメラ
|
---|
感想
かなり久しぶりのみんなで登山となりました。ある程度お手軽なコース取りが出来る山の中で itoitoxさんの未訪問なところから選んだ体裁でしたが、伊吹となると流石に何の懸念も無し!しっかり自分も楽しみにしていた次第でした。
とは言えこのパターンは何しろ天気次第。どうなるものかと思っていたのですが、何だかこれ以上はそうそう無いだろうというレベルの歓迎を頂いて感無量でした!ここまで色々見えた伊吹山は初めての事で、見事な白山の展望に大興奮でした。
それにしても3月下旬の伊吹山となるとあまり馴染みが無かったところで、計画当初はどちらかというと雪山を想像していたのですが、実際はそんな事は全然無かったですね。すっかり山も下界も春の様相。個人的には伊吹山はあとは夏の季節を見たことが無いので今度は夏に来てみたいと考えています。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:285人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する