ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5299829
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
九州・沖縄

八方ヶ岳〜国見山縦走《九州百名山》

2023年03月19日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:42
距離
18.8km
登り
1,610m
下り
1,591m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:27
休憩
1:15
合計
7:42
7:10
7:14
38
7:52
7:56
8
8:04
8:08
13
8:21
8:21
46
9:07
9:18
14
9:32
9:32
9
9:41
9:42
17
P985
9:59
10:00
13
10:13
10:13
13
P852
10:26
10:26
17
10:43
10:43
10
10:53
10:58
19
11:17
11:19
14
P954
11:33
11:59
9
12:08
12:08
14
12:22
12:25
5
12:30
12:30
31
P989
13:01
13:11
24
13:35
13:35
16
P796
13:51
13:55
15
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
矢谷渓谷キャンプ場の駐車場に駐車
コース状況/
危険箇所等
険しい部分もあるが登山道は整備されている
矢谷渓谷駐車場
2023年03月19日 06:28撮影 by  ILCE-6500, SONY
3/19 6:28
矢谷渓谷駐車場
矢谷渓谷は美しい滝が続く
2023年03月19日 06:36撮影 by  ILCE-6500, SONY
3/19 6:36
矢谷渓谷は美しい滝が続く
八方ヶ岳登山口
稜線の穴川分岐に乗り上がる一般道
2023年03月19日 06:49撮影 by  ILCE-6500, SONY
3/19 6:49
八方ヶ岳登山口
稜線の穴川分岐に乗り上がる一般道
登山口から先の八方ヶ岳林道は工事通行止め
2023年03月19日 06:49撮影 by  ILCE-6500, SONY
3/19 6:49
登山口から先の八方ヶ岳林道は工事通行止め
蟹のハサミ岩の稜線
2023年03月19日 07:10撮影 by  ILCE-6500, SONY
3/19 7:10
蟹のハサミ岩の稜線
蟹足岳取付き
入口にあった赤テープから入ったが道は無かった
2023年03月19日 07:10撮影 by  ILCE-6500, SONY
3/19 7:10
蟹足岳取付き
入口にあった赤テープから入ったが道は無かった
蟹足岳西尾根の岩稜
2023年03月19日 07:49撮影 by  ILCE-6500, SONY
3/19 7:49
蟹足岳西尾根の岩稜
蟹のハサミ岩山頂は大岩の上で展望は360°
蟹足岳(819m)を望む
2023年03月19日 07:52撮影 by  ILCE-6500, SONY
3/19 7:52
蟹のハサミ岩山頂は大岩の上で展望は360°
蟹足岳(819m)を望む
八方ヶ岳(1,052m)に朝日が昇る
2023年03月19日 07:52撮影 by  ILCE-6500, SONY
3/19 7:52
八方ヶ岳(1,052m)に朝日が昇る
P813とP770
2023年03月19日 07:53撮影 by  ILCE-6500, SONY
3/19 7:53
P813とP770
蟹のハサミ岩(790m')
2023年03月19日 07:56撮影 by  ILCE-6500, SONY
3/19 7:56
蟹のハサミ岩(790m')
蟹足岳(819m)山頂
2023年03月19日 08:03撮影 by  ILCE-6500, SONY
3/19 8:03
蟹足岳(819m)山頂
九十九曲の大岩
2023年03月19日 08:32撮影 by  ILCE-6500, SONY
3/19 8:32
九十九曲の大岩
山の神登山道と指導標
2023年03月19日 08:45撮影 by  ILCE-6500, SONY
3/19 8:45
山の神登山道と指導標
八方ヶ岳(1,052m)山頂
広い山頂に祠がある
2023年03月19日 09:07撮影 by  ILCE-6500, SONY
3/19 9:07
八方ヶ岳(1,052m)山頂
広い山頂に祠がある
班蛇口分岐
2023年03月19日 09:32撮影 by  ILCE-6500, SONY
3/19 9:32
班蛇口分岐
重なった大岩
2023年03月19日 09:47撮影 by  ILCE-6500, SONY
3/19 9:47
重なった大岩
P985の西から北側を巻いて下る道に展望台がありP852の後方に国見山(1,018m)、三国山(994m)が望めた
2023年03月19日 09:53撮影 by  ILCE-6500, SONY
3/19 9:53
P985の西から北側を巻いて下る道に展望台がありP852の後方に国見山(1,018m)、三国山(994m)が望めた
穴川分岐
登山道の説明が示されていた
2023年03月19日 09:59撮影 by  ILCE-6500, SONY
3/19 9:59
穴川分岐
登山道の説明が示されていた
北稜線の林道は大規模に伐採され残った森林がユーモラス
2023年03月19日 10:36撮影 by  ILCE-6500, SONY
3/19 10:36
北稜線の林道は大規模に伐採され残った森林がユーモラス
八方ヶ岳西林道に合流
2023年03月19日 10:42撮影 by  ILCE-6500, SONY
3/19 10:42
八方ヶ岳西林道に合流
宿ヶ峰尾峠には宿ヶ峰尾不動明王の鳥居があり階段を登るとお堂がある
2023年03月19日 10:55撮影 by  ILCE-6500, SONY
3/19 10:55
宿ヶ峰尾峠には宿ヶ峰尾不動明王の鳥居があり階段を登るとお堂がある
三国山南尾根のロープ場
2023年03月19日 11:25撮影 by  ILCE-6500, SONY
3/19 11:25
三国山南尾根のロープ場
P852と後方に八方ヶ岳(1,052m)、蟹足岳(819m)
2023年03月19日 11:33撮影 by  ILCE-6500, SONY
3/19 11:33
P852と後方に八方ヶ岳(1,052m)、蟹足岳(819m)
三国山(994m)山頂は展望が良い
3等三角点「宿ノ峰」
2023年03月19日 11:34撮影 by  ILCE-6500, SONY
3/19 11:34
三国山(994m)山頂は展望が良い
3等三角点「宿ノ峰」
鬼ノ洞山頂より酒吞童子山(1,181m)
2023年03月19日 12:22撮影 by  ILCE-6500, SONY
1
3/19 12:22
鬼ノ洞山頂より酒吞童子山(1,181m)
国見山(1,018m)
2023年03月19日 12:23撮影 by  ILCE-6500, SONY
3/19 12:23
国見山(1,018m)
御前岳(1,231m)、釈迦岳(1,230m)、普賢岳(1,209m)
2023年03月19日 12:23撮影 by  ILCE-6500, SONY
3/19 12:23
御前岳(1,231m)、釈迦岳(1,230m)、普賢岳(1,209m)
八方ヶ岳(1,052m)
2023年03月19日 12:40撮影 by  ILCE-6500, SONY
3/19 12:40
八方ヶ岳(1,052m)
県境尾根の金山・茂田井方面への指導標
2023年03月19日 12:55撮影 by  ILCE-6500, SONY
3/19 12:55
県境尾根の金山・茂田井方面への指導標
国見山北東肩の大岩
2023年03月19日 12:58撮影 by  ILCE-6500, SONY
3/19 12:58
国見山北東肩の大岩
国見山東稜線
2023年03月19日 13:02撮影 by  ILCE-6500, SONY
3/19 13:02
国見山東稜線
国見山(1,018m)山頂
3等三角点「国見山」
2023年03月19日 13:03撮影 by  ILCE-6500, SONY
1
3/19 13:03
国見山(1,018m)山頂
3等三角点「国見山」
P989と酒吞童子山(1,181m)
2023年03月19日 13:04撮影 by  ILCE-6500, SONY
3/19 13:04
P989と酒吞童子山(1,181m)
椿の花は落花盛ん
2023年03月19日 13:30撮影 by  ILCE-6500, SONY
3/19 13:30
椿の花は落花盛ん
この階段を下り車道に達する
2023年03月19日 13:50撮影 by  ILCE-6500, SONY
3/19 13:50
この階段を下り車道に達する
北尾根先端のピーク(800m')
2023年03月19日 13:58撮影 by  ILCE-6500, SONY
3/19 13:58
北尾根先端のピーク(800m')
帰りに立ち寄った鞠智城址
大規模な7世紀の朝鮮式山城
2023年03月19日 15:00撮影 by  ILCE-6500, SONY
3/19 15:00
帰りに立ち寄った鞠智城址
大規模な7世紀の朝鮮式山城

感想

 早朝の矢谷渓谷キャンプ場の駐車場はまだ一台も車はなく、トップを切って歩き出した。キャンプ場内に八方ヶ岳への案内表示がなく前に来たときは一本北の谷に進んでしまい気が付いたときには修復不可能な所まで来ておりそのまま三国山に登ってしまった苦い経験がある。今回はしっかり地図を見て正しい道に入ることができた。渓谷沿いに登って行くと綺麗なナメ滝があり渓谷の見せ場のようだ。八方ヶ岳林道に出会い、谷を渡るところに八方ヶ岳登山口があった。谷沿いに登り穴川分岐に乗り上がる一般道だ。しかし今日は八方ヶ岳林道をそのまま進み蟹足岳に直登する。橋の手前に工事通行止めの表示とゲートがあったが日曜日の早朝で通れるだろうと入って行った。やはり問題はなく所々展望の利く所が林道歩きを楽しめた。
 蟹足岳への取付点はよく分からなかったが林道跡に赤テープがあったので入って行ったが上に向かっているようでもなく適当に斜面に取り付いた。蟹足岳の上部は険しい岩場で果たして登り切ることができるのだろうか。徐々に岩が現れ左側に躱したがいよいよ極まりそうなので右寄りに進むと突然踏み跡が現れ蟹足岳直下の蟹のハサミ岩への登山道に乗り上がったようだ。そうなると先ずは蟹のハサミ岩へ行こう。登山道を辿ったが途中で分からなくなり適当に進むと何処からともなく道が現れた。蟹のハサミ岩(790’m)の核心部は岩場でロープに縋り鉄梯子を登りピークに達した。露岩の巌頭で山頂標識は無いが360°の展望があり、蟹足岳や八方ヶ岳、三国山の山体を望むことができた。
 蟹足岳に戻るべく鞍部に下ると「下山路→」の指導標があり苦労して登って来たけどしっかり道がついているようだった。直登コースを取り、蟹足岳(819m)山頂に達するとこちらは展望のない山頂で古い山頂標識があるだけだった。南東尾根を下り鞍部に達すると蟹のハサミ岩への巻き道が分岐していた。登り返して八方ヶ岳の基部に達すると南西に延びる登山道が合流した。此処からは九十九曲がりの道が始まり等高線の詰まった急斜面を何度も折り返して登る。傾斜が落ち着くと西に張り出した小ピークとの間の谷間の道となり付け根付近からこの小ピークに行ってみたが思った通り何もなかった。P1025の肩を通り北東側に回り込むと矢谷渓谷からのメジャーな登山道に合流した。
 八方ヶ岳(1,052m)山頂は広く360°の展望があり、2等三角点「八方ヶ岳」が設置されていた。蟹足岳はあの小ピークが被さり見ることができなかったがこの後行くの北方稜線の山や三国山、国見山も見ることができた。また西の方には昨日登った酒吞童子山も望むことができた。先程の分岐まで戻り、北東方向へまっすぐ進むと直ぐに班蛇口への道が右に下って行った。稜線の先にP985が飛び出しており此処にも立ち寄って見た。そのまま下ると急斜面で進退窮まりそうなので分岐まで戻りこのピークの北側を回り込むように進んだ。途中に展望台があり三国山や国見山を望むことができた。穴川分岐に達すると矢谷渓谷への道と穴川への道が分岐し何れも谷筋を下って行ったが穴川への道は荒廃しているらしい。
 北稜線に乗り出すと最初のピークから北西に伸びる尾根があり、そこにP852が打たれている。此処にも立ち寄って見ることにした。明瞭な踏み跡があり男性が一人登って来た。穴川分岐からの正規ルートのバリエーションとして歩かれている道のようだ。展望が良いと云うことだったがP852には展望なく次のピークまで行ってみたがやはり無いので諦めて引き返した。標高770m位まで下りると林道跡に達し、少し進むとしっかりした林道となり稜線の西麓を進んだ。広範囲の伐採地で展望が素晴らしい。先程立ち寄ったP852の稜線や三国山、国見山が望めた。林道歩きは軈て車道となり、2年前に下山時に下った道となった。宿ヶ峰尾峠に達すると熊本・大分の県境で大分県側に少し入った所に宿ヶ峰尾不動の鳥居があった。
 参道の階段を上がると直ぐに不動尊に達した。お堂の裏手から登山道が始まり県境尾根を登って行くと西側に張り出したP954があり此処も序でに立ち寄った。訪れる人はないようで潅木で歩き難かった。三国山(994m)は2年ぶり再訪の山で南と北方向に展望が良かった。男性の単独行が二人相次いで登頂して来た。一人は山口からピストン、もう一人は矢谷渓谷から登り宿ヶ峰尾不動尊にデポした自転車で戻ると云う。此処は熊本・大分に加えて福岡県との三県の境で山名が示している。
 大分県境を離れ福岡・熊本県境尾根を下り山口越に到ると山口への指導標はあったが、矢谷渓谷への道は案内がなかった。さらに西に進むと鬼ヶ洞だが南に飛び出してるその分岐にはロープが張られ立入禁止となっている。様子を見に行ってみると危険な岩場だが特段のことはなくピークに立つことが出来た。360°の展望があり素晴らしい眺めだった。
 元に戻りP989を越えて次のピーク稜線は痩せ尾根の岩場で神経を使う。福岡県境が北に去って行くと国見山(1,018m)で、直下は岩場が厳しくロープで乗り上がった。3等三角点「国見山」が設置され八方ヶ岳や酒吞童子山の展望も素晴らしかった。国見山南尾根の下山路は長く標高800m位で林道と交差した。その先直ぐにP796があり南南西に向かって下り宿が峰尾峠をから続いている八方ヶ岳西林道に下り立った。林道はP493を取り囲むように進むのでP493に立ち寄って見た。しっかりした階段を登ると電波施設のある開かれたピークで国見山の稜線が目の前に望めた。車道に戻り車道歩きで矢谷渓谷キャンプ場に戻った。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:255人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら