記録ID: 5301212
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科
編笠山:西岳から周回
2023年03月24日(金) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 08:44
- 距離
- 12.6km
- 登り
- 1,329m
- 下り
- 1,311m
コースタイム
天候 | 曇り時々雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
以前有った工事用事務所は無くなってましたのでトイレも有りません。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
急速に雪解けが進んでおり、山頂部以外に積雪は有りません。 コースは分かり易く危険箇所は有りません。3月24日現在の詳細は下記の通りです。 西岳手前標高2200m程から凍結路で非常に滑りやすくチェーンスパイク等の軽アイゼンが有効です。 西岳から青年小屋までは相当積雪が有り、踏み抜きも有りますので距離は短いですが大変です。 青年小屋から編笠山への岩石帯はほぼ積雪で埋まっていますので歩き易いですが、踏み抜きには十分注意が必要です。 編笠山から富士見高原への下り、最初の岩石帯には全く積雪は有りませんので軽アイゼン等は外す必要が有ります、その後樹林帯に入ると凍結路になりますので、面倒でも軽アイゼンを付けた方が良いと思います。標高2100m位で凍結路は無くなり後は歩き易い道です。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
ハードシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
アウター手袋
予備手袋
防寒着
雨具
ゲイター
ネックウォーマー
毛帽子
靴
ザック
アイゼン
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
水筒(保温性)
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
|
---|---|
備考 | 雪解けのぬかるみが酷いです。ゲイターが無いと靴やズボンが泥だらけになります。 |
感想
今週は前半は天気が良かったのですが、八ヶ岳山麓の山荘に来た水曜日以降天気が悪くなり今週はずっとダメそう。来週から所用で2週間ほど山荘に来られないので何とか山に登ろうと唯一、日中雨の予報の無いこの日に山荘から一番近い編笠山に登って来ました。
編笠山は山荘から近く効率よく西岳から周回出来るためよく登るのですが、特に西岳から見るギボシ(権現岳)と、編笠山から見る阿弥陀・赤岳・権現の展望がすばらしい楽しいコースです。
但し、この日は曇り時々雨。風は無く気温は高いので傘を差しながら余裕で登れたのですが展望は全くダメでした。
それでも編笠山山頂でのんびりランチを楽しんでいると急速にガスが流れ始め、一気に頭上に青空が広がりました。
遠くの展望は有りませんでしたが、こんな日に登って来たご褒美かな(笑)と喜びました。
最初から最後まで誰一人会うこと無く、静かな八ヶ岳を一日貸し切りで満喫出来たのも良かったかな?と思っています。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:384人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する