記録ID: 5303269
全員に公開
講習/トレーニング
奥武蔵
日程 | 2023年03月25日(土) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 雨 |
アクセス |
利用交通機関
電車
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
- 日帰り
- 山行
- 6時間50分
- 休憩
- 27分
- 合計
- 7時間17分
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
過去天気図(気象庁) |
2023年03月の天気図 |
---|
感想/記録
by isshu-c
長雨はまだ続くようで、今日も朝からしっかりと降り続いている。舗装された林道を走る峠走で飯能から秩父を目指す。
気温は高めでいい感じで走れる。
昼過ぎから雨も小降りになり、市街地に近づくと暖かくなって回復した。
悪天候のせいかほぼ歩くことはなかった。
気温は高めでいい感じで走れる。
昼過ぎから雨も小降りになり、市街地に近づくと暖かくなって回復した。
悪天候のせいかほぼ歩くことはなかった。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:176人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
この記録で登った山/行った場所
- スカリ山 (435.1m)
- 物見山 (375.3m)
- 丸山 (960.4m)
- 顔振峠 (508m)
- 諏訪神社
- 大野峠 (851m)
- カバ岳 (896m)
- 七曲り峠
- 観音ヶ岳 (425m)
- 北向地蔵 (380m)
- 関八州見晴台 (771.1m)
- 巾着田 (88m)
- 高山不動
- 関八州見晴台入口 (721m)
- 日和田山登山口 (110m)
- 高岡寺院跡 (160m)
- 一本杉峠 (496m)
- 雨乞い塚 (574m)
- 高麗駅
- 愛宕山 (404m)
- 観音山 (410m)
- 飯能市観光案内所
- 七曲り峠
- 花立松ノ峠
- 飯盛峠 (770m)
- 刈場坂峠 (818m)
- 傘杉峠 (551m)
- 飯盛山 (795.2m)
- ツツジ山 (879.1m)
- 牛立久保
- 飯能駅 (100m)
- 札所15番少林寺 (219m)
- 札所11番常楽寺 (245m)
- 檥峠
- 丸山(三本ブナ) (833m)
- 小瀬名富士 (390m)
- 天文岩
- (売店)ふじみや (290m)
- 黒山展望台
- 西道庭 (380m)
- 埼玉県民の森駐車場 (877m)
- 日和田山見晴らしの丘登山口
- 歌碑 (508m)
- 丸山 (640m)
- 高山不動入口 (700m)
- 寺坂棚田 (250m)
- みちさと峠 (362m)
- 桂木峠方面分岐
- 大峰山(南乞塚) (622m)
- 鹿台橋 (87m)
- 水種稲荷神社
- 茶之岳山 (450m)
- 大沢山 (480m)
- 伐採地
- 上ノ台稲荷神社
- いいもり山 (816.3m)
- ヤセオネ峠
- 横見山 (860m)
- 大仁田山 (782m)
- 関八州見晴台北側入口 (745m)
- 飯森山登山道入口 (775m)
- タイムズマート飯能店
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
桜も咲き乱れ、雨も降る中ナイスランです。
私もそろそろ始動したいと思います。
また、ご一緒お願いします。
あっという間に春が来ちゃいましたね。
また、一緒に走りましょう!
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する