ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5309449
全員に公開
ハイキング
甲信越

角田山

2023年03月28日(火) [日帰り]
 - 拍手
tomonyoro その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:25
距離
6.9km
登り
614m
下り
612m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:39
休憩
0:46
合計
5:25
距離 6.9km 登り 618m 下り 615m
10:42
10:53
158
13:31
14:03
12
14:15
3
14:18
14:19
89
15:48
15:50
5
16:02
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
角田浜の広大な駐車場を利用。トイレが2か所、ペーパー無しでした。
コース状況/
危険箇所等
週末の雨のせいか、灯台コースに泥濘箇所がありました。
海を見ながら下るルートは石がゴロゴロして要注意です。
その他周辺情報 ジェラトリアレガーロ ダブルで450円 電子マネー可
だいろの湯 平日17時以降で660円 タオル付き
麺屋オグリ 琥珀中華そばと餃子を食べて帰路に着きました。
今年も来てしまった日本海。遠くにぼんやりと佐渡島。お花が開くのに合わせてゆっくり出発していきます。
2023年03月28日 10:36撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
4
3/28 10:36
今年も来てしまった日本海。遠くにぼんやりと佐渡島。お花が開くのに合わせてゆっくり出発していきます。
登り始めるとすぐトキワイカリソウ。今年はたくさん咲いているね〜
2023年03月28日 10:44撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
8
3/28 10:44
登り始めるとすぐトキワイカリソウ。今年はたくさん咲いているね〜
シュンランは2株発見。俯いて緑がちだから見逃しちゃうんだよね。
2023年03月28日 10:53撮影 by  PENTAX K-1 Mark II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9
3/28 10:53
シュンランは2株発見。俯いて緑がちだから見逃しちゃうんだよね。
キバナノアマナはもう終盤なのかな。だら〜んとしていました。
2023年03月28日 10:54撮影 by  PENTAX K-1 Mark II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
3/28 10:54
キバナノアマナはもう終盤なのかな。だら〜んとしていました。
ナニワズのお花も色が薄くなったみたい。今年の春は全力疾走で駆け抜けていくね〜
2023年03月28日 11:00撮影 by  PENTAX K-1 Mark II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
3/28 11:00
ナニワズのお花も色が薄くなったみたい。今年の春は全力疾走で駆け抜けていくね〜
そして雪割草。終盤ながらも綺麗な子たちが待っていてくれました。
2023年03月28日 10:53撮影 by  PENTAX K-1 Mark II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10
3/28 10:53
そして雪割草。終盤ながらも綺麗な子たちが待っていてくれました。
白の大株、花付きが良いです。
2023年03月28日 10:56撮影 by  PENTAX K-1 Mark II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
3/28 10:56
白の大株、花付きが良いです。
こっちはシックな薄紫色
2023年03月28日 11:02撮影 by  PENTAX K-1 Mark II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
3/28 11:02
こっちはシックな薄紫色
鮮やかなピンク色
2023年03月28日 11:05撮影 by  PENTAX K-1 Mark II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
3/28 11:05
鮮やかなピンク色
縁が薄紫色、日に透けてキラキラ
2023年03月28日 11:08撮影 by  PENTAX K-1 Mark II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
13
3/28 11:08
縁が薄紫色、日に透けてキラキラ
妖艶な濃い紫色
2023年03月28日 11:10撮影 by  PENTAX K-1 Mark II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8
3/28 11:10
妖艶な濃い紫色
こっちは青紫色、紫にもいろいろあるね〜
2023年03月28日 11:12撮影 by  PENTAX K-1 Mark II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
3/28 11:12
こっちは青紫色、紫にもいろいろあるね〜
この辺は日陰のせいで咲くのが遅かったのかな?たくさん咲いていました。
2023年03月28日 11:17撮影 by  PENTAX K-1 Mark II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8
3/28 11:17
この辺は日陰のせいで咲くのが遅かったのかな?たくさん咲いていました。
蕾の横顔、明日には開くかな?
2023年03月28日 11:20撮影 by  PENTAX K-1 Mark II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
3/28 11:20
蕾の横顔、明日には開くかな?
キラキラの玉ボケをバックに添えて
2023年03月28日 11:25撮影 by  PENTAX K-1 Mark II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
3/28 11:25
キラキラの玉ボケをバックに添えて
仲良く寄り添って〜
2023年03月28日 11:42撮影 by  PENTAX K-1 Mark II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
3/28 11:42
仲良く寄り添って〜
それにしても間に合って良かった…
2023年03月28日 11:44撮影 by  PENTAX K-1 Mark II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
3/28 11:44
それにしても間に合って良かった…
また来年の春にね〜ありがとう〜
2023年03月28日 11:52撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
6
3/28 11:52
また来年の春にね〜ありがとう〜
ミチノクエンゴサク、ちっちゃいくて本当に可愛い。色も薄紫〜ピンクっぽいのと、色々ありました。
2023年03月28日 11:56撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
5
3/28 11:56
ミチノクエンゴサク、ちっちゃいくて本当に可愛い。色も薄紫〜ピンクっぽいのと、色々ありました。
薄紫のキクザキイチゲ。筑波山でもそろそろ咲いてるかな〜
2023年03月28日 12:36撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
6
3/28 12:36
薄紫のキクザキイチゲ。筑波山でもそろそろ咲いてるかな〜
エンレイソウは杉の林床に多かったです。
3つ仲良く咲いてます。
2023年03月28日 12:39撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
4
3/28 12:39
エンレイソウは杉の林床に多かったです。
3つ仲良く咲いてます。
真っ白いスミレ、何て種類なんだろ。
2023年03月28日 13:09撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
4
3/28 13:09
真っ白いスミレ、何て種類なんだろ。
キクザキイチゲはみんなお日様の方を向いているから、斜面で撮るのが難しい。
2023年03月28日 13:11撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
7
3/28 13:11
キクザキイチゲはみんなお日様の方を向いているから、斜面で撮るのが難しい。
カタクリの二卵性双生児?ハイブリッド?色違いで同じ株なのでビックリです。
2023年03月28日 13:12撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
6
3/28 13:12
カタクリの二卵性双生児?ハイブリッド?色違いで同じ株なのでビックリです。
キクバオウレンはほぼほぼ終了。わずかな咲き残りを探しました。
2023年03月28日 13:17撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
6
3/28 13:17
キクバオウレンはほぼほぼ終了。わずかな咲き残りを探しました。
この辺のショウジョウバカマは下に咲いてたのより背が低いみたい。
2023年03月28日 13:23撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
8
3/28 13:23
この辺のショウジョウバカマは下に咲いてたのより背が低いみたい。
真っ白のショウジョウバカマ。那珂川町のイワウチワ群生地にもあったっけ。
2023年03月28日 13:24撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
6
3/28 13:24
真っ白のショウジョウバカマ。那珂川町のイワウチワ群生地にもあったっけ。
ダンコウバイやサンシュユとよく似てるアブラチャン。ダンコウバイより花の色が黄緑色っぽいかな。登山道沿いにたくさんの花を付けていました。
2023年03月28日 14:21撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
3
3/28 14:21
ダンコウバイやサンシュユとよく似てるアブラチャン。ダンコウバイより花の色が黄緑色っぽいかな。登山道沿いにたくさんの花を付けていました。
午後の日差しを浴びて斜面のカタクリがくるりんぱ。灯台コースの大好きなカタクリロードです。
2023年03月28日 14:32撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
11
3/28 14:32
午後の日差しを浴びて斜面のカタクリがくるりんぱ。灯台コースの大好きなカタクリロードです。
カタクリロード、左側。
毎年この花道を歩くのが楽しみなのです。
2023年03月28日 14:33撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
5
3/28 14:33
カタクリロード、左側。
毎年この花道を歩くのが楽しみなのです。
カタクリロード、右側。
どうすれば凄さを切り取れるのか試行錯誤したけどこれが限界。
2023年03月28日 14:33撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
16
3/28 14:33
カタクリロード、右側。
どうすれば凄さを切り取れるのか試行錯誤したけどこれが限界。
毎年見かける白い子。去年見た白の大株は見つけられなかった。
2023年03月28日 14:37撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
10
3/28 14:37
毎年見かける白い子。去年見た白の大株は見つけられなかった。
白い子が3株咲く斜面。今年は白い子や白っぽい子を8株も見られました。ほとんど母が発見、さすがは年の功です、ありがとう!
2023年03月28日 15:03撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
8
3/28 15:03
白い子が3株咲く斜面。今年は白い子や白っぽい子を8株も見られました。ほとんど母が発見、さすがは年の功です、ありがとう!
灯台コースの雪割草はわずかに咲き残っていました。
岩や石ころがゴロゴロしているので気を付けて下って行きます。
2023年03月28日 14:57撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
5
3/28 14:57
灯台コースの雪割草はわずかに咲き残っていました。
岩や石ころがゴロゴロしているので気を付けて下って行きます。
雪椿、今年はたくさんのお花を付けて咲き誇ってました。
2023年03月28日 15:28撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
2
3/28 15:28
雪椿、今年はたくさんのお花を付けて咲き誇ってました。
灯台脇の急な階段を下りて浜辺に戻って来ました。堤防の出っ張りで転びそうになってしまった…最後まで足元には注意しよう。
2023年03月28日 15:52撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
7
3/28 15:52
灯台脇の急な階段を下りて浜辺に戻って来ました。堤防の出っ張りで転びそうになってしまった…最後まで足元には注意しよう。

装備

個人装備
ベースレイヤー 長袖シャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 レジャーシート 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ GPS ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 時計 サングラス タオル カメラ

感想

毎年恒例になりつつある角田山へ。今年は雪解けが例年になく早く、直近のレコを見ても雪割草は終盤らしいとのこと。どうしようか、と同行の母に尋ねると「雪割草は終わっても、その時なりのお花が咲いてるわよ!」と力強いお言葉。結果、想像よりも雪割草は咲き残っていてくれて、白いカタクリもあちこちで発見、行って良かったです。でもやっぱりもう少し早く会いたかったな〜来年はコースを変えて歩いてみたいな、と思いました。ありがとうございました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:233人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら