ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5309783
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

多摩100山 車で回る潰し込み

2023年03月28日(火) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 埼玉県 東京都 神奈川県
 - 拍手
子連れ登山 横浜青葉インター その他2人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
02:48
距離
17.2km
登り
213m
下り
272m
歩くペース
とても速い
0.40.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:18
休憩
0:24
合計
8:42
距離 17.2km 登り 268m 下り 310m
9:20
35
スタート地点
9:55
8
10:03
10:04
5
10:09
10:21
2
10:23
10:26
19
10:45
1
10:45
8
10:54
10:55
128
13:04
5
13:08
13:09
46
13:54
13:58
85
15:23
145
17:48
17:52
10
18:02
ゴール地点
天候 小雨のち曇
過去天気図(気象庁) 2023年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
①七国山(町田七国山)
一番高い所を探しても標識らしきものは見つからず鎌倉古道の標識はあったのですが七国山に来た証となりそうなのはこの案内図ぐらいでした。ただ見つけられなかっただけ?
2023年03月28日 09:26撮影 by  SCV39, samsung
3/28 9:26
①七国山(町田七国山)
一番高い所を探しても標識らしきものは見つからず鎌倉古道の標識はあったのですが七国山に来た証となりそうなのはこの案内図ぐらいでした。ただ見つけられなかっただけ?
②天王森公園(天王森ノ山)
ここは標識ありました。ここの直下に駐車場があり1分かからず登頂できます。
2023年03月28日 09:55撮影 by  SCV39, samsung
3/28 9:55
②天王森公園(天王森ノ山)
ここは標識ありました。ここの直下に駐車場があり1分かからず登頂できます。
③大松山(同左)
山頂は広場になってますが標識無し。
2023年03月28日 10:14撮影 by  SCV39, samsung
3/28 10:14
③大松山(同左)
山頂は広場になってますが標識無し。
④ありがた山(同左)
京王線の駅の方から車道で向かうとありがた山の眼の前を通過しますが止めるとこがありません。仕方なく反対側の墓地から登ると辿り着けました。
2023年03月28日 11:05撮影 by  SCV39, samsung
3/28 11:05
④ありがた山(同左)
京王線の駅の方から車道で向かうとありがた山の眼の前を通過しますが止めるとこがありません。仕方なく反対側の墓地から登ると辿り着けました。
④ありがた山(同左)
山頂には「武蔵国五字ヶ峯 一丁」と読める石碑があります。
2023年03月28日 11:06撮影 by  SCV39, samsung
3/28 11:06
④ありがた山(同左)
山頂には「武蔵国五字ヶ峯 一丁」と読める石碑があります。
⑤小沢城址天神山(小沢峰)
公園の標識しかありません。この公園の上にはよみうりランドのロープウェイがありもしかするとそのあたりに標識があるかも知れませんが遊園地に無断で入るわけにもいかずここまで。
2023年03月28日 11:21撮影 by  SCV39, samsung
3/28 11:21
⑤小沢城址天神山(小沢峰)
公園の標識しかありません。この公園の上にはよみうりランドのロープウェイがありもしかするとそのあたりに標識があるかも知れませんが遊園地に無断で入るわけにもいかずここまで。
⑤小沢城址天神山(小沢峰)
上にはよみうりランドのロープウェイが見えますがここは何も無い公園です。
2023年03月28日 11:22撮影 by  SCV39, samsung
3/28 11:22
⑤小沢城址天神山(小沢峰)
上にはよみうりランドのロープウェイが見えますがここは何も無い公園です。
⑥大日堂(相原七国峠三角点峰)
東京都水道局大船増圧ポンプ所の入口の門の前に強引に駐車すればすぐですが小心者の私はかなり離れたとこに駐車して結構歩いてきました。標識はこれぐらいしか見つかりませんでした。
2023年03月28日 13:07撮影 by  SCV39, samsung
3/28 13:07
⑥大日堂(相原七国峠三角点峰)
東京都水道局大船増圧ポンプ所の入口の門の前に強引に駐車すればすぐですが小心者の私はかなり離れたとこに駐車して結構歩いてきました。標識はこれぐらいしか見つかりませんでした。
⑦大塚山(同左)
ここも標識らしきものは見つからず。
2023年03月28日 13:58撮影 by  SCV39, samsung
3/28 13:58
⑦大塚山(同左)
ここも標識らしきものは見つからず。
⑦大塚山(同左)
三角点なら見つけましたが山名などは書いてません。
2023年03月28日 13:59撮影 by  SCV39, samsung
3/28 13:59
⑦大塚山(同左)
三角点なら見つけましたが山名などは書いてません。
⑧高幡山(同左)
ここは山というよりあの像で有名な関東三大不動の高幡不動尊です。参拝者向けの駐車場は勿論無料ですがまさか多摩100山の潰し込みで来てるとは不動明王様も思うまい。
2023年03月28日 14:34撮影 by  SCV39, samsung
3/28 14:34
⑧高幡山(同左)
ここは山というよりあの像で有名な関東三大不動の高幡不動尊です。参拝者向けの駐車場は勿論無料ですがまさか多摩100山の潰し込みで来てるとは不動明王様も思うまい。
⑧高幡山(同左)
出ました『鬼の副長』、司馬遼太郎の「燃えよ剣」の主人公土方歳三。ここに来た目的は正直言ってこれです。土方と言えば沖田とか出てきてそこからヤマトの艦長?と連想してくれると私と同じ感性です。でも近藤がいないじゃんとツッコむ貴方、さらば宇宙戦艦ヤマトには空間騎兵隊の「隊長」としてキャラも豪勇で似てる斎藤が出てきます。ヤマトでは沖田艦長は病死、土方艦長と近藤隊長は戦死とこれは新選組の3人の最期と偶然なんでしょうか?
2023年03月28日 14:37撮影 by  SCV39, samsung
3/28 14:37
⑧高幡山(同左)
出ました『鬼の副長』、司馬遼太郎の「燃えよ剣」の主人公土方歳三。ここに来た目的は正直言ってこれです。土方と言えば沖田とか出てきてそこからヤマトの艦長?と連想してくれると私と同じ感性です。でも近藤がいないじゃんとツッコむ貴方、さらば宇宙戦艦ヤマトには空間騎兵隊の「隊長」としてキャラも豪勇で似てる斎藤が出てきます。ヤマトでは沖田艦長は病死、土方艦長と近藤隊長は戦死とこれは新選組の3人の最期と偶然なんでしょうか?
⑨浅間山(府中浅間山)
今回一番山頂っぽい雰囲気を醸し出してたのがこの浅間山です。しかし今回登った(?)11座の中で一番低い標高80m。
2023年03月28日 15:24撮影 by  SCV39, samsung
1
3/28 15:24
⑨浅間山(府中浅間山)
今回一番山頂っぽい雰囲気を醸し出してたのがこの浅間山です。しかし今回登った(?)11座の中で一番低い標高80m。
⑩八国山(同左)
ここも地元の方のお散歩コースのようで何人もの方がすれ違っていきました。かなり歩きましたがここも標識は見当たらず。
2023年03月28日 16:36撮影 by  SCV39, samsung
3/28 16:36
⑩八国山(同左)
ここも地元の方のお散歩コースのようで何人もの方がすれ違っていきました。かなり歩きましたがここも標識は見当たらず。
⑩八国山(同左)
将軍塚って誰の?と気にしつつ帰って調べると倒幕中の新田義貞がここに旗を立てたことに由来と。こういう知識って持って歩くのと知らずに歩くのとでは現場で思いを馳せるのとスルーとで天と地ほどの差があるよなぁ。
2023年03月28日 16:39撮影 by  SCV39, samsung
3/28 16:39
⑩八国山(同左)
将軍塚って誰の?と気にしつつ帰って調べると倒幕中の新田義貞がここに旗を立てたことに由来と。こういう知識って持って歩くのと知らずに歩くのとでは現場で思いを馳せるのとスルーとで天と地ほどの差があるよなぁ。
⑪六道山(同左)
日も暮れてきてここが最後の潰し込みになりました。狭山湖と多摩湖の間を車で駆け抜け思えば遠くへ来たもんだと口ずさむ…。
2023年03月28日 17:52撮影 by  SCV39, samsung
3/28 17:52
⑪六道山(同左)
日も暮れてきてここが最後の潰し込みになりました。狭山湖と多摩湖の間を車で駆け抜け思えば遠くへ来たもんだと口ずさむ…。
撮影機器:

感想

山地から離れた住宅地にある多摩100山に選ばれし山々。しかしそれらの山は登山モードの身なりで登るには大袈裟過ぎ。それなら小雨で本来の山登りを延期せざるを得ない日ににまとめて潰し込みしちゃえと山の神様に怒られそうな企画でした。
楽な散歩になるので子供も春休みで暇らしく一緒に付いてきました。朝から日が暮れるまで行けるとこまで行こうと頑張って1日で11座を征服しました。
殆どは公園化してるので行き着くのは簡単でしたが車を停める所を探すのが苦労したのと、山頂(?)らしきとこに来てもアプリに記録されない(強制記録しました)、そもそも山が登録されてないのが残念なとこです。
丸の数字は訪れた順、山名はヤマレコのリスト表示でかっこの中の表示は登山登頂記録アプリ「山コレ」で表示されてる山名です。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:236人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら