記録ID: 531034
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
ロープウェーの紅葉は最高潮!!でも視界不良の西穂独標
2014年10月15日(水) [日帰り]



体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 05:50
- 距離
- 11.7km
- 登り
- 1,483m
- 下り
- 1,454m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:27
- 休憩
- 1:21
- 合計
- 5:48
距離 11.7km
登り 1,483m
下り 1,471m
天候 | 雨〜曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
(でも料金は100円しか安くならないようですね) ちなみに、新穂高温泉駐車場では、登山者用駐車場(無料)に停める様言われ、だいぶ戻って停めてから歩いて駅に向かったため、時間をロスしました。 交通アクセス http://www.okuhi.jp/Rop/access/index.html 鍋平高原駐車場へのアクセスルート http://www.okuhi.jp/Rop/access/img/parking.pdf 新穂高駐車場マップ http://www.hida.jp/kita_alp/sinhotaka_p_map.pdf |
コース状況/ 危険箇所等 |
視界不良時は、場所によっては滑落のリスクがあるため、行くか戻るか迷うところです。 |
写真
ピラミッドピークへと降りていく斜面。
残雪期には、とても降りられないと思ったルートも、初めて雪の無い状態で見たら、なんとか行けそうでした。
でも雪があると、どんなルートをとっていいか、わからないですね〜。
残雪期には、とても降りられないと思ったルートも、初めて雪の無い状態で見たら、なんとか行けそうでした。
でも雪があると、どんなルートをとっていいか、わからないですね〜。
感想
残雪期には2度登った西穂独標。
雪の無い時期に登るのは初めてでした。
天気予報では晴れだったのに、駐車場に着いてみると雨。
温泉でも入って帰ろうかと、温泉に寄るも、TVの取材にぶつかり入れず、そこで推薦してくれた別の温泉に入りに平湯まで戻ったにも関わらず、そこもまだ営業時間前で入れず、そうこうしているうちに雨も止み、やっぱり登ろうかということで、1時間30分遅れの登山開始となりました。
むしろこんな日だからか、ロープウェイからは、雲海の上の紅葉が見れ、ラッキー!
しかし独標手前で視界不良となり、行くか撤退か・・・・撤退の方向に決まりかけていたのですが、結局行くだけ行って見ようということで、なんとか頂上まで登れました。
本当は先月、西穂高岳まで登ろうという計画もあり、独標から先のルートも覗き込んでみたのですが、雪があるときにはかなり無理そうに思えた下りも、雪が無ければなんとか行けそうな気がしました。
ちょっと自信がついただけでも来た甲斐がありました。
下山途中には予定通り西穂山荘のラーメンを食べて元気をもらい、下りは少しマキで、1時間30分の遅れを取り戻しての下山となりました。
(下りのロープウェイからの紅葉の景色がまた絶景!!)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:530人
fitontsidyさん、こんにちは♪
焼岳・乗鞍に続き今回も素晴らしい紅葉ですね
紅葉の季節はなかなかいいタイミングで北アルプスへ行けてないので、いつかこんな紅葉を見てみたいものです
今年も紅葉には遅く、花も紅葉もない唐松・五竜を楽しんできました
3月に見た独標からピラミッドピーク方面、怖かったですね〜
今年はどうするかな・・・
水曜休みになったので、またどこかのお山でお会いできるかもですね
miyucchi さん、紅葉の時期、本当にタイミングが難しいですね
9月末から10月初めはなかなか山に行けず、私も山上の紅葉は逃してしまいました。
だから高原や中腹の紅葉狙いなのですが、この新穂高ロープウェーは、予想以上に良かったです
今日、明日も、天気が良かったらどこか行きたかったのですが、断念しました
水曜休み、私にとっては朗報です
たまには頼りないお供がいてもいいかな?って時には是非お誘いください
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する