記録ID: 5315195
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
日程 | 2023年03月30日(木) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 晴 |
アクセス |
利用交通機関
日影林道駐車スペース
車・バイク
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
- 日帰り
- 山行
- 7時間27分
- 休憩
- 1時間27分
- 合計
- 8時間54分
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
西山峠の先,入沢山のつもりで右の踏み跡に入ったら,1分ほどで上についてしまい,あれっと思ったら東山というピークだった。眺望もありなかなかの穴場。
入沢山の下りは,来た道を戻り始めてすぐのところに右に踏み跡があり,2分ほどでメインルートに下りられた。
入沢山の下りは,来た道を戻り始めてすぐのところに右に踏み跡があり,2分ほどでメインルートに下りられた。
コース状況/ 危険箇所等 | 昨日の雨のせいか,高尾山北尾根でスリップの後がいくつかあった。 稲荷山コースは通行止め。 東・南高尾山稜,城山−景信山−小仏,いずれも問題なし。 |
---|---|
その他周辺情報 | 直帰 |
過去天気図(気象庁) |
2023年03月の天気図 |
装備
個人装備 | 長袖アンダー 半袖シャツ 半ズボン 靴下 雨具 日よけ帽子 靴 ザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 地図(地形図) ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 保険証 携帯 時計 タオル ストック スマホ |
---|
写真
感想/記録
by tan1957
出るのが遅くなり,近場の高尾へ。すこし長い距離を歩こうと思い,日影から北尾根で高尾山に登り,高尾山口まで降りてから東高尾山稜へ。後は草戸山から南高尾セブンサミッツを歩いて,大垂水峠から小仏城山へ。少し距離を伸ばそうと景信山に向かい,東尾根で日影に下りようと考えていましたが,小仏分岐で15時30分。気温も下がってきて,急に心細くなり,小仏へ下山し,車道を日影まで戻りました。
南高尾山稜は,ベンチなども多く,リュック掛けや,写真撮影スポットにはスマホ台なども設置してあり,来るたびに,ハイカーへの配慮に感謝の気持ちになります。
景信山に向かうところで,下山の道がわからないと言う(日本語のできる)外国人に出会いました。丁度小仏方面に向かう二人連れが通ったので,小仏峠から左に下り,車道を10分ほど歩くとバス停があると教えて,その二人に小仏峠まで連れて行ってもらうことにしました。しばらく後で小仏バス停前を通ったときには見当たらなかったので,1本前のバスに乗って帰れたことと思います。
南高尾山稜は,ベンチなども多く,リュック掛けや,写真撮影スポットにはスマホ台なども設置してあり,来るたびに,ハイカーへの配慮に感謝の気持ちになります。
景信山に向かうところで,下山の道がわからないと言う(日本語のできる)外国人に出会いました。丁度小仏方面に向かう二人連れが通ったので,小仏峠から左に下り,車道を10分ほど歩くとバス停があると教えて,その二人に小仏峠まで連れて行ってもらうことにしました。しばらく後で小仏バス停前を通ったときには見当たらなかったので,1本前のバスに乗って帰れたことと思います。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:140人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この記録で登った山/行った場所
- 高尾山 (599.3m)
- 景信山 (727m)
- 城山 (670.3m)
- 小仏峠 (548m)
- 小仏バス停 (283m)
- 高尾山口駅 (190m)
- 稲荷山 (400m)
- 日影バス停 (229m)
- 大垂水峠 (398m)
- 大洞山 (536m)
- コンピラ山 (514.7m)
- 中沢山 (494m)
- 草戸山 (365m)
- 景信山登山口 (346m)
- 日影沢キャンプ場 (257m)
- 泰光寺山 (474.9m)
- 琵琶滝
- 四辻 (285m)
- 三沢峠 (400m)
- 中沢峠 (470m)
- 西山峠 (430m)
- 大下バス停 (280m)
- 入沢山 (500m)
- 東山 (460m)
- 小下沢分岐 (608m)
- 八方台 (342m)
- ザリクボ分岐 (560m)
- 高尾山・清滝駅
- 草戸峠 (325m)
- TAKAO 599 MUSEUM (205m)
- ボランティアの森
- 草戸峠 登山口 (240m)
- 城山湖分岐
- 榎窪山 (420m)
- 赤馬分岐
- 大山橋 (395m)
- 境川源流
- 高尾山薬王院祈祷殿駐車場 (203m)
- 飯盛杉
- 二軒茶屋登山口
- 二本松
- 五十丁峠
- 拓殖大西尾根分岐
- 南浅川上流端(宝珠寺口) (284m)
- 案内川 上流端
- 日影林道口駐車スペース (239m)
- 稲荷山コース高尾林道分岐 (490m)
- 雷岩山 (560m)
- 春日山 (540m)
- 小仏峠入口 (366m)
- 景信山南巻き道交差 (678m)
- 大垂水バス停 (390m)
- 見晴台 (457m)
- 硯岩
- 逆沢作業道口(上部)
- 大平林道分岐
- ヤゴ沢ノ頭 (671m)
- 浅間台 (579m)
- 松枝峰 (510m)
- 尾上峰 (510m)
- 高岩山 (500m)
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する