元ジャニーズ?!マッチ&渋描き隊長 八島湿原から鷲ヶ峰、三峰山で初コラボ♪


- GPS
- 06:42
- 距離
- 9.1km
- 登り
- 654m
- 下り
- 551m
コースタイム
- 山行
- 4:40
- 休憩
- 2:00
- 合計
- 6:40
天候 | ![]() |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
集合:八島湿原 ![]() その後、match1128 ![]() ![]() hamburg ![]() ![]() ![]() --<帰り>-- ビューレスト三峰に置いたhamburg ![]() ![]() |
コース状況/ 危険箇所等 |
◎八島湿原駐車場 車山の北西、ビーナスライン沿いにあり、八島湿原の入口、鷲ヶ峰の登山口。 ビジターセンターや八島山荘などがある。 諏訪IC、岡谷ICからそれぞれ約22キロ、40分 駐車場はビーナスライン西側に3面76台+大型専用 舗装、区画あり 原則として駐車は2時間以内となっている。 7〜8月の休日は満車になり1時間以上待たされることもあるが、それ以外は満車になることはない。 トイレは駐車場にあり簡易水洗、水道、ペーパーあり ◎八島湿原〜和田峠〜三峰山 コースを通じて中央分水嶺トレイルに指定されており、極めて丁寧に整備されている。毎年の笹の刈り払い等は頭の下がる思いだ。 危険個所としては和田峠周辺は車道の歩行、横断があり、走り屋がかなりのスピードで走ってくるのでくれぐれも注意したい。 鷲ヶ峰の下りも急で、滑りやすいので注意。 和田古峠の先から三峰山にかけての笹原はこのコースのエッセンス。 北、中央、南の各アルプスはじめ八ツ、浅間連峰など360度のパノラマを堪能しながらの稜線散歩はまさに至福の時間である。 ◎ビーナスライン三峰駐車場 三峰山南東側、ビーナスライン沿いにあり、三峰山の登山口。 ビューレスト三峰(売店、食堂)がある。 岡谷ICから約24キロ35分。諏訪ICから約26キロ45分 駐車場は35台舗装区画あり。 登山者の利用は可能だが、9〜17時以外は閉鎖されるため、営業時間外はビーナスライン沿いの路肩に止める。(4台程度駐車可能) トイレはあるが協力金100円が必要。 なお三峰駐車場から三峰山への登山道入口には道標はないので注意したい。 ------------------------------- ![]() |
写真

良い天気 [[wt-clear]] ミキータさんの晴れ女パワー

渋描き隊長、朝蓼科山を富士山と間違えてました(笑)(ま)
それ言わないでぇ


×型の御料局三角点は珍しいようです(ま)
御料局って何(み)
何度も説明したべ!!(ま)
車にはねられ挽き肉隊長にならないように気を付けてくださーい(ま)
hamburg(ハンバーグ)は挽き肉だよ?! :-?(HB)
中山律子さんの家に行くんですよ
わかる人はアラフィフ以上(ま)
律子さん、律子さん、さわやか律子さん



ここは御嶽山の遥拝所で、ここから下諏訪宿まで(約11.5km)歩けるそうです(HB)
東国から御嶽参りに来た人は、和田峠で初めて御嶽の姿を見れるんです。あ、うんちくですが何か??(ま)
わたしお気に入りのチョー穴場なんです、誰にも言わないでくださいね(ま)
言わないけどアノココノココノレコ見てるよ。新早口言葉?!(HB)
我が家はたいていもっといますよー、せっかくのいいお天気、のんびりが一番(ま)
感想
今回渋描き隊長とのコラボに至った経緯は渋描き隊長が書かれた通りです。
はじめは飲み会もしくは食事はいかが?とお誘いを受けたんですが、車好き、そしててっちゃんという共通項もあり、どうせなら一緒に山に行きましょうということで今回のコラボが実現した次第です。
当初は渋描き隊長のヤマレコ仲間が参加される予定でしたが、都合が悪くなったということで、今年7月に焼岳で知り合って以来付き合いのあるW君という若者を1人徴用して4人での山行ということになりました。
どこへ行くかは私に一任していただき、普段高尾や奥多摩、丹沢、大菩薩方面など身近な山を中心に歩かれている渋描き隊長に、是非とも信州の良さを満喫してもらおうと考えたのが今回のコースです。
実は我が家もこのコースは昨年のゴールデンウィークに初めて歩きました。
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-295334.html
誰もが知る一大観光地であり百名山でもある美ヶ原と霧ヶ峰の間にあり、素晴らしい景観と気持ちの良いトレイルが続くにもかかわらず、ほとんどの登山者から見向きもされないエリアです。
山と高原の地図の切れ間にあることや、公共交通がないことからマイカーでの縦走が難しいことなどがその理由ですが、歩けば間違いなく中毒になること請け合いです。
眺望が売りだけに、気がかりなのは天気予報。
3日前に曇り時々晴れだった予報が2日前には晴れ時々曇りとなり、直前には晴れに変わりました。
条件はすべてパーフェクト。
ところがなんと我が家が1時間寝過ごし、何とか約束の時間ギリギリに八島湿原駐車場に到着という失態。
でも全く初対面の渋描き隊長とW君はすでにすっかり打ち解けた様子。
渋描き隊長も気さくでおちゃめな人柄でにぎにぎしく4人の珍道中がスタートしました。
富士山や南アルプスには雲がかかっていましたが、それ以外は360度の大パノラマを満喫しながらの楽しい山旅。
煙を上げる御嶽、穂高から槍への峻鋭な稜線、雪をかぶった立山や白馬、飽きることのない素晴らしい眺望。
山頂での楽しいひと時、そして最後は雲に隠れていた富士山が頭を見せるおまけつき。
渋描き隊長も、中信地区初体験のW君も十分満足していただける山行になったのではないかとほっと胸をなでおろしています。
かつて、マコト観音様や半袖隊長と山中や山頂で待ち合わせしたことはありましたが、純粋なコラボ登山はこれが初めて。
他人のペースで歩くことが苦手な我が家ですが、ガシガシ歩くのではなく山を楽しみながらのチンタラ道中ということもあり本当に楽しい時間を過ごすことができました。
三峰山から扉峠を経て茶臼山、美ヶ原へと至るルートも静かながら素晴らしいコースです。
車が複数台あれば縦走も可能なので、この続きもまたご一緒できればと思う次第です。
シブガキ隊長、土曜日は大変お世話になり、ありがとうございました。
好天に恵まれ、最高の景色と最高のメンバーとの山歩き、心に残る楽しい時間でした! ミキータスイーツもご賞味いただき、ありがとうございました。炭水化物ばかりで、のどにつまりましたよね〜!大反省です。次回はサラダやフルーツなど、バランスを考えて、山上ランチパーティーを計画したいと思いますので、ぜひともお付き合いいただけますようにお願いいたします!
陣馬みそせんべい、美味しかったです!御馳走様でした。
ミキータ
-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・
9月に北八ヶ岳(茶臼山・縞枯山))へ行きましたが、その計画を立てる際にmatch1128さん(以下マッチさん)に相談しました。
おかげさまで、天候にも恵まれとても楽しいハイキングとなりました。
参考
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-515446.html
実はマッチさんとは、コメント、メールのやり取りと電話で話しはしたことがありますが、お会いしたことはありません。
そこで、一度お会いしてお礼を言いたいと会のお誘いをしたところ、「
は飲まないのでドライブ&登山に行こう」と逆にお誘いを受け、マッチ&シブガキ隊長という元ジャニーズコンビでの登山となりました。
マッチさんから頂いた今回のコースの紹介文です。
「コースはきれいに整備され展望も素晴らしいにもかかわらず、山と高原の地図で途切れた部分にあたるので歩く人は少なく非常に静かです。
ヤマレコで検索してみてもこの区間のレコは非常に少ないのですが、私は一押しです」
まさにこの通りでとても素晴らしいコースでした。
集合は八島湿原駐車場でした。
駐車場に着くと一台のBMW が停まっていました。
しかし、運転席には現役のジャニーズjrのような若者が座っていて、どう見ても元ジャニーズのマッチさんではありません。
もしかするとマッチさんが懇意にしてるW君?と思い、声をかけるとビンゴでした。
そこへBMW M6の爆音を轟かせて、元ジャニーズのマッチさんとミキータさん(cafemikitaさん)の登場です。
ヤマレコ上のやり取りから想像していたマッチさんとは、ちょっと違っていました。どう違っていたかは書きません
ミキータさんは想像通りの素敵なさんでした。
マッチさん(奈良出身)は「ダジャレは東京もん(私のこと)には負けられない」とスタートからダジャレ連発、私は3分も経たないうちにノックアウトです。
マッチお笑いオンステージを聞きながら登山道で笑い苔ること数回、また私達意外のハイカーは皆無、素晴らしい景色、山名ガイド付き、スイーツ付き・・・といつもとは違った山歩きを楽しませてもらいました。
マッチさん、ミキータさん、W君ありがとうございました。
是非またご一緒させてください
hamburg
渋描き隊長
-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
hamburgさんとのコラボ登山、晴天か否かで印象が大きく違うこの山域を、抜けるような青空の下、楽しく歩かれたようで、私もつい笑を浮かべてのレコ拝見となりました。
和田峠〜三峰山は盲点でした。三峰山への稜線、いい感じですね、眺望もいいですね。
62番はどう見てもアイスにしか見えません。食後にスイーツが欠かせない私としては羨ましい限りです。
ここは冬晴れの日に歩いてみたいです、ただ風が強いと寒そう。
mtkenさん、こんばんは
おっしゃるように天候さえよければサイコーのコースです。
秋の移動性高気圧が真上に来るころがお薦めかと。
62番、パッと見はアイスですが実はチョコの中はパンが入ってます。
かじるとサクサクとしておいしいですよ
mtkenさん
コメントありがとうございます。
ギャグではマッチさんには完敗です。
写真コメントにも書きましたが、 和田峠〜扉峠間は山と高原地図に載っていません。
わだと載ってない?!
マッチさんの「みなさんに紹介したいけど、隠しておきたい」という気持ちが良くわかりました。
hamburg
フォローしている方々のコラボが実現し、楽しくレコを拝見しました。
ダジャレの飛び交う賑やかそうな山行で、レコを見ていると、想像の翼で現地に飛んでいきそうでした。
マッチさんはコースの幅が広いですね〜。
hikeさん、こんばんは。
渋描き隊長のレコはダジャレが売りの一つだったので、ここはテンションを上げ吉本モードで関西人の実力を見せつけました。
ここは本当にいいコースです。
車2台あれば縦走もそれほど厳しくありません。
是非、お仲間と一度
hikeさん コメントありがとうございます。
当日は写真コメント以上にダジェレが飛び変わっていました。
レコには、とても書けない下ネタ葱もいっぱい登場しました
hamburg
皆様、こんにちは^ ^
あの時代のジャニーズ好きとしては
お腹がよじれそうになりました。
あのポーズ、進化してますね。
しかも毎回かっこよくなってきてます(^_-)
山も素敵な上に、ダジャレコも最高!
スイーツも美味しそ〜。
このレコを参考にして、
来年チャレンジしてみたいなあ。
お疲れ様でした。
conroyさん
コメントありがとうございます。
マッチさんとお会いしてすぐに「レコのタイトルにジャニーズを入れよう」といわれました。
言われた直後は意味が分からず、なんじゃにぃ〜?という感じでしたが、「マッチとシブガキ隊だから」と言われ、みな爆笑でした
ギャグにはマッチさんには、とてもかないません。
ギャグンと言わされました
hamburg
conroyさん、こんにちは。
ジャニーズ世代と言っても渋描き隊長はたぶんフォーリーブス世代、私はたのきんと同世代。
みきーたさんはケーキやお菓子作りが得意なので、次のスイーツコラボの際にはconroyさん御一家もぜひ参加ください。
ビーナスラインは何度も走りましたが、こんな素敵なお山があるとは知りませんでした
さすがmatch1128さん、博識でいらっしゃる!
写真44、これは!!
W君の杖は、本体はサンザシ、芯は一角獣のたてがみ、25センチ。
ミキータさんの杖は、本体はブドウ、芯はドラゴンの心臓の琴線。
マッチさんの杖は、本体は柳、芯はユニコーンの尻尾の毛、長さは33センチ。
渋描き隊長の杖は、本体は柊、芯は不死鳥の尾羽根、28センチ。良質でしなやか。
そう言えば、正丸峠の防護壁に缶スプレーでチーム名書いたな〜
って、もう39年も前ですからね、マッチさん!!
さすが元〇○族のマコトさん、
木刀の材質までお詳しい。笑
39年前と言えば、私はまだスーパーカーの写真集に心躍らせる小学生でした。
そのころにそんな恐ろしいことをされていたとは…
もしかして美人の奥様も元レディース??
わたしは大学で上京した後、毎晩東八道路でゼロヨンやっていただけで、スプレー缶なんてとてもとても…
冗談はさておき、美ヶ原と霧ヶ峰の間は本当に穴場です。
なんたら名山志向が強い昨今のハイカーたちにすればせっかくここまでくればやはり知名度の高いお山に足が向くのは当然の流れ。
お母様の電動アシスト自転車をデポすれば単日で霧ヶ峰から美ヶ原の縦走も可能ですよ。
match1128さ〜ん
東八道路のゼロヨンって、信号青でスタートして左カーブの手前までってコースとは違うのですか?
私はそのコースなら参加しましたが、ブレーキ遅れて先の左カーブで刺さりそうになりました〜
うちの嫁様は超が付くほどの純情女学生でしたよ〜
母親の電動自転車は入らないので、このコースは嫁様の車と2台作戦で決行してみたいです。
私がアホやってた頃はマコトさんはたぶんもう社会人。
現地での遭遇はなかったでしょう。
東八でゼロヨンやってたのは府中の試験場の先二枚橋の交差点から、国際基督教大学前交差点までの緩い左カーブの登り坂です。
当時は片側3車線、両側は武蔵野自然公園の土手になっていてギャラリー観戦するにももってこいの環境。
私が学生の頃は東八道路よりも30メートル道路という呼び方が一般的で、府中の国分寺街道から三鷹の吉祥寺通りまでの間が開通していただけで、交通量も少なく夜になると走ってる車はやんちゃな車とパトカーだけ…笑
マコトさんのころはたぶん三鷹の野崎あたりまでの開通だったのでもっと車は少なかったのでは??
今は車線が2車線に絞られ、路面には凹凸が付きLHシステムも設置されて、兵どもが夢の跡。
ゼロヨン自体が半ば死語、仮にどこかのサーキットでゼロヨンが実施されても集まるのはおっさんばかりでしょうね。
makoto1959さん コメントありがとうございます。
純情女学生をどこでひっかけたのですか?
match1128さんは
どこでお勉強されたのでしょう?
ヤマレコユーザーさま
このレココメント、元B族のたまり場になっていますが、今はやさしいオジサンですので、是非コメントお寄せください。
(これじゃぁ、
hamburg
渋書き隊長、matchさん、cafeさん、おつかれさまでした
本来なら 山とルートに関して コメントを入れているつもりなのですが。
なんと、コメントのやり取りから、
皆様・関係者様も むか〜しに 県警から 追われる身だったのでは・・・?
と 想像した次第です。
※車が好きは やっぱり、怪しいww
私も 若い時には 思いました。
「なぜ、こんな峠道(多分、下山中の舗装路)を ザックを担いで
歩いているのだろう?
疲れるだけではないか・・・
それよりも、コーナーを芸術的にクリアする このドライビングに
嵌ればよいのに。。。」 と。
※昔は バイクに乗っていたので
今は、逆ですw
「なぜ、彼らは バイクで ここを攻めるのだろう・・・
(排気量や馬力に寄らず) 自分自身の力で歩くのが本道だろ?」 とw
誰かが、車の日記を書いたら、ちゃちゃ入れますね^^ノ
hayakazeさん
コメントありがとうございます。
私はおまわりさんには追われてませんよ〜
でも、hayakazeさんが若いとき思われた「なぜ、こんな峠道・・」は私も思っていました。
そもそも「中央線の電車の中に居る山格好の人はなんだ?山なんか面白いの?」と思っていました。
まさか自分がそうなるとは、夢にも思っていませんでした。
ヤマコメントもちょうだいな
hamburg
hayakazeさん、初めまして。
警察に追われたことはありませんが免許証を取り上げられたことはあります。笑
はたから見て無駄のように思えること、汗をかいて苦労することは、自分自身でそれを体験し、その喜びを味わって初めて理解できることだと思います。
但し山の楽しみ方は百人百様、車好きの人間にとっては登山そのものだけじゃなく、行き帰りのドライブや運転も楽しみとなります。
ですから我が家は遠方の山に登るのに長距離運転しても苦になりません。
秋田や岩手の山に登るために往復1000キロ以上運転することも山同様楽しみなんです。
たとえば山で汗をかき下山後の温泉や冷たいビールを楽しむために山に登る人もいるでしょう。
登山のアクセスで使う鉄道の旅を楽しむ人もいるでしょう。
人様に迷惑をかけたり、法やルールを逸脱しない限り山の楽しみ方は人それぞれです。
登山をしない人の趣味や価値観も含めて、いろんな価値観や考え方を受け入れることが大切だと思います。
山で知り合うカーキチ
決しておやじギャクと言わないところが元ジャニーズですかね
ゼロヨン!!懐かしいですが今はいないんでしょう?
若かったんですね〜〜いえ!今もお若い皆さんです
第2弾も楽しみで〜す
hana_ff さん コメントありがとうございます。
W君はBMW大好きでM6のエンジンに
それをマッチさんがあわてて「マッチくれ〜」と止めていました
私はそれをみて、「こくさん!」とクシャミが出ました。
hamburg
ハナさんこんにちは。
初めてのコラボ登山でしたがチンタラ道中で終始笑いが絶えない山行となりました。
ゼロヨン、いまの若い人たちはやる人いないと思います。
でも山ではゼロヨンに近い駆け足登山される方は多いですね。
このコースは、拙者が9月に白樺湖に遠征した折に、matchさんからご紹介して頂き、楽しそうな道だなと思ったものの、時間との戦いもあり断念し、八子ヶ峰散歩にした経緯があります。
眺望も豊かですね。
あっちもこっちも見える。
起伏もなだらかで1号隊員も不平を漏らさないコースだと思われます。
えっ?ナニ?もう歩いていただろって?⇒写真32番が動かせぬ証拠じゃ
ス・ス・スいません、先回りしていました
半袖隊長おはようございます。
半袖隊長に振られたので、渋描き隊長にプロポーズしたら即OKでした。
三峰山からは百名山が25座確認できました。眺望は抜群です。
また諏訪湖も見えますが、ここは地元では知る人ぞ知る諏訪湖の花火大会の超穴場です。
コメントありがとうございました。
八王子出発が4時のため、お誘いできませんでした。
是非、八王子に別宅を作ってください
証拠
32はmakoto1959さんですよ!
31
hamburg
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する