記録ID: 5319669
全員に公開
雪山ハイキング
東北
福百【大戸岳】
2023年04月01日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:03
- 距離
- 8.5km
- 登り
- 998m
- 下り
- 895m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山口に登山ポストあり。登山道に残雪あり。山頂付近のロープは雪に埋もれていて一部使用不可です |
写真
感想
二日連続登山です。今日は自宅から出発です。以前小野岳に登った帰りに登山口と駐車場は調べておきましたので迷いなしです。砂防ダムがある登山口をスタートします。進んでいきますと五合目あたりから残雪が出てきます。まぁまぁ硬かったので、雪が繋がるようになってからはアイゼンを装着しました。そもそも登山道に雪が覆っているためアイゼン等を履かないと進めません。尾根に出てからは更に危険度が増します。雪がなければそれほどではないのかもしれませんが、幅が狭い・踏み抜きがある・方や崖。山頂手前で少し心が折れそうになりました。。。ちょっと危ないかな・・・でもここまで来たので、慎重に登りました。ちなみにロープも雪に埋もれて一部使用できませんでした。山頂は銘板はありましたが三角点は雪の下だったと思います。磐梯山・猪苗代湖・安達太良山・那須連峰が見え、木が少し邪魔ですが飯豊連峰や会津駒ヶ岳を確認することができました。下りは上りとほぼ同様のルートで下る予定でしたが、正規ルート?夏ルート?で降りることにしました。ほとんどが斜面を歩くような形になりました。当然アイゼン等がないと無理です。夏に来たことがないので分かりませんが、山頂以外は雪がなければ危なくないような気がします。
風も無くいい天気だったので最高の山登りでした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:320人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する