ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 532180
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
中央アルプス

木曽駒ヶ岳(伊那前岳〜中岳〜宝剣岳〜山頂)

2014年10月17日(金) 〜 2014年10月18日(土)
 - 拍手
GPS
32:00
距離
7.3km
登り
705m
下り
719m

コースタイム

1日目
山行
4:45
休憩
1:30
合計
6:15
8:15
60
9:15
9:20
40
10:00
10:15
35
10:50
10:55
5
11:00
20
11:20
0
11:20
12:00
30
12:30
12:40
20
13:00
20
13:20
25
13:45
14:00
30
2日目
山行
1:20
休憩
0:20
合計
1:40
6:20
6:40
20
7:00
5
7:05
35
7:40
0
7:40
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
コース状況/
危険箇所等
宝剣岳は雪と岩のミックス状態
1か所危険な鎖付きトラバースあり 足の置き場を見極めて慎重に
菅の平バスセンターに到着
2014年10月17日 06:54撮影 by  SO-04E, Sony
10/17 6:54
菅の平バスセンターに到着
ケーブルで一気に上がります
2014年10月19日 12:14撮影 by  SO-04E, Sony
10/19 12:14
ケーブルで一気に上がります
わお! さむ〜
2014年10月17日 08:09撮影 by  SO-04E, Sony
3
10/17 8:09
わお! さむ〜
急ですがよく整備された登山道です
2014年10月17日 08:19撮影 by  SO-04E, Sony
2
10/17 8:19
急ですがよく整備された登山道です
階段もあります
2014年10月19日 12:14撮影 by  SO-04E, Sony
1
10/19 12:14
階段もあります
1時間ほどであっさり稜線に出ます
2014年10月17日 08:57撮影 by  SO-04E, Sony
1
10/17 8:57
1時間ほどであっさり稜線に出ます
早く着いたので伊那前岳に向かいます
2014年10月19日 12:14撮影 by  SO-04E, Sony
2
10/19 12:14
早く着いたので伊那前岳に向かいます
太陽が反射して綺麗
2014年10月19日 12:15撮影 by  SO-04E, Sony
1
10/19 12:15
太陽が反射して綺麗
北斜面は真っ白
稜線は風がきつくて寒い〜
顏が痛い!
2014年10月17日 08:59撮影 by  SO-04E, Sony
1
10/17 8:59
北斜面は真っ白
稜線は風がきつくて寒い〜
顏が痛い!
綺麗な尾根道を進みます
2014年10月19日 12:15撮影 by  SO-04E, Sony
2
10/19 12:15
綺麗な尾根道を進みます
2014年10月17日 09:10撮影 by  SO-04E, Sony
1
10/17 9:10
富士山だ
2014年10月17日 09:11撮影 by  SO-04E, Sony
2
10/17 9:11
富士山だ
宝剣岳
かっこいい〜
2014年10月17日 09:11撮影 by  SO-04E, Sony
7
10/17 9:11
宝剣岳
かっこいい〜
空木岳
あそこまで今度は縦走してみよ
2014年10月17日 09:11撮影 by  SO-04E, Sony
3
10/17 9:11
空木岳
あそこまで今度は縦走してみよ
稜線がいいね
2014年10月17日 09:13撮影 by  SO-04E, Sony
2
10/17 9:13
稜線がいいね
ケーブル駅
2014年10月17日 09:23撮影 by  SO-04E, Sony
3
10/17 9:23
ケーブル駅
2014年10月17日 09:28撮影 by  SO-04E, Sony
1
10/17 9:28
2014年10月19日 11:21撮影 by  SO-04E, Sony
1
10/19 11:21
2014年10月17日 09:30撮影 by  SO-04E, Sony
1
10/17 9:30
2014年10月17日 09:30撮影 by  SO-04E, Sony
1
10/17 9:30
2014年10月17日 09:31撮影 by  SO-04E, Sony
1
10/17 9:31
伊那前岳山頂
ここで引き返します
2014年10月17日 09:31撮影 by  SO-04E, Sony
1
10/17 9:31
伊那前岳山頂
ここで引き返します
2014年10月17日 09:31撮影 by  SO-04E, Sony
1
10/17 9:31
2014年10月17日 09:35撮影 by  SO-04E, Sony
1
10/17 9:35
ちょっとだけ氷点下
午前10時頃です
2014年10月17日 09:51撮影 by  SO-04E, Sony
10/17 9:51
ちょっとだけ氷点下
午前10時頃です
凍りつく岩肌
2014年10月17日 09:59撮影 by  SO-04E, Sony
2
10/17 9:59
凍りつく岩肌
宝剣山荘にきました
2014年10月17日 10:00撮影 by  SO-04E, Sony
2
10/17 10:00
宝剣山荘にきました
とりあえずテント場に向かいます
2014年10月17日 10:04撮影 by  SO-04E, Sony
1
10/17 10:04
とりあえずテント場に向かいます
2014年10月17日 10:17撮影 by  SO-04E, Sony
1
10/17 10:17
中岳を下ったところ
2014年10月17日 10:17撮影 by  SO-04E, Sony
2
10/17 10:17
中岳を下ったところ
頂上山荘前のテント場に到着
山荘は閉まっていますが、トイレは使えます
貸切状態なので、小屋の真ん前に設置
2014年10月17日 10:23撮影 by  SO-04E, Sony
1
10/17 10:23
頂上山荘前のテント場に到着
山荘は閉まっていますが、トイレは使えます
貸切状態なので、小屋の真ん前に設置
中岳頂上
2014年10月17日 11:54撮影 by  SO-04E, Sony
1
10/17 11:54
中岳頂上
荷物を軽くして、宝剣岳に向かいます
2014年10月17日 11:54撮影 by  SO-04E, Sony
2
10/17 11:54
荷物を軽くして、宝剣岳に向かいます
2014年10月17日 11:54撮影 by  SO-04E, Sony
1
10/17 11:54
2014年10月17日 12:02撮影 by  SO-04E, Sony
1
10/17 12:02
宝剣岳麓についた
慎重に行きます
2014年10月17日 12:04撮影 by  SO-04E, Sony
1
10/17 12:04
宝剣岳麓についた
慎重に行きます
雪があるから、いやな感じ
2014年10月17日 12:10撮影 by  SO-04E, Sony
1
10/17 12:10
雪があるから、いやな感じ
ここはアドレナリンでまくりでした
右に落ちたらアウトです
超慎重にクリア
2014年10月19日 11:24撮影 by  SO-04E, Sony
2
10/19 11:24
ここはアドレナリンでまくりでした
右に落ちたらアウトです
超慎重にクリア
宝剣岳山頂に到着
2014年10月19日 11:24撮影 by  SO-04E, Sony
1
10/19 11:24
宝剣岳山頂に到着
御嶽山
2014年10月17日 12:19撮影 by  SO-04E, Sony
1
10/17 12:19
御嶽山
2014年10月17日 12:20撮影 by  SO-04E, Sony
10/17 12:20
2014年10月17日 12:21撮影 by  SO-04E, Sony
10/17 12:21
極楽平への縦走路
ここも雪と岩のミックスでやな感じでした
登り返すのが面倒なのでここで引き返します
2014年10月17日 12:21撮影 by  SO-04E, Sony
1
10/17 12:21
極楽平への縦走路
ここも雪と岩のミックスでやな感じでした
登り返すのが面倒なのでここで引き返します
2014年10月17日 12:23撮影 by  SO-04E, Sony
1
10/17 12:23
下りもやだな〜
2014年10月17日 12:34撮影 by  SO-04E, Sony
10/17 12:34
下りもやだな〜
2014年10月17日 12:40撮影 by  SO-04E, Sony
10/17 12:40
帰ってきました
2014年10月17日 12:40撮影 by  SO-04E, Sony
1
10/17 12:40
帰ってきました
で、突然駒ヶ岳山頂です(笑)
2014年10月17日 13:20撮影 by  SO-04E, Sony
2
10/17 13:20
で、突然駒ヶ岳山頂です(笑)
頂上木曽小屋が見えます
2014年10月17日 13:23撮影 by  SO-04E, Sony
2
10/17 13:23
頂上木曽小屋が見えます
2014年10月17日 13:25撮影 by  SO-04E, Sony
1
10/17 13:25
凍てつく鳥居
2014年10月17日 13:26撮影 by  SO-04E, Sony
2
10/17 13:26
凍てつく鳥居
極寒なので下山します
2014年10月17日 13:27撮影 by  SO-04E, Sony
1
10/17 13:27
極寒なので下山します
帰ってきました
ビール冷えたかな?
2014年10月17日 13:47撮影 by  SO-04E, Sony
2
10/17 13:47
帰ってきました
ビール冷えたかな?
テント場独り占め
2014年10月17日 13:47撮影 by  SO-04E, Sony
1
10/17 13:47
テント場独り占め
喚起口から中岳
2014年10月17日 15:19撮影 by  SO-04E, Sony
2
10/17 15:19
喚起口から中岳
寒いのでホットワインをいただきます
2014年10月17日 16:37撮影 by  SO-04E, Sony
1
10/17 16:37
寒いのでホットワインをいただきます
日が暮れてきました
2014年10月17日 17:02撮影 by  SO-04E, Sony
1
10/17 17:02
日が暮れてきました
2014年10月17日 17:10撮影 by  SO-04E, Sony
3
10/17 17:10
2014年10月17日 17:11撮影 by  SO-04E, Sony
3
10/17 17:11
2014年10月17日 17:13撮影 by  SO-04E, Sony
1
10/17 17:13
この時間に山頂から降りられてきました
テント泊装備の女性の方でした
2014年10月17日 17:14撮影 by  SO-04E, Sony
5
10/17 17:14
この時間に山頂から降りられてきました
テント泊装備の女性の方でした
日が暮れます
2014年10月17日 17:16撮影 by  SO-04E, Sony
2
10/17 17:16
日が暮れます
夕食です
スプーンが熱で曲がっちゃった(笑)
2014年10月17日 18:14撮影 by  SO-04E, Sony
2
10/17 18:14
夕食です
スプーンが熱で曲がっちゃった(笑)
朝食です
結局あまりの寒さで一睡もできず
2014年10月18日 04:46撮影 by  SO-04E, Sony
10/18 4:46
朝食です
結局あまりの寒さで一睡もできず
夜が明けてきました
2014年10月18日 05:24撮影 by  SO-04E, Sony
3
10/18 5:24
夜が明けてきました
2014年10月18日 05:48撮影 by  SO-04E, Sony
3
10/18 5:48
テントをたたんで出発です
2014年10月18日 05:59撮影 by  SO-04E, Sony
1
10/18 5:59
テントをたたんで出発です
2014年10月18日 05:59撮影 by  SO-04E, Sony
1
10/18 5:59
凍っているので慎重に歩きます
2014年10月18日 06:06撮影 by  SO-04E, Sony
10/18 6:06
凍っているので慎重に歩きます
テント場
結局6張ありました
2014年10月18日 06:09撮影 by  SO-04E, Sony
10/18 6:09
テント場
結局6張ありました
2014年10月18日 06:09撮影 by  SO-04E, Sony
2
10/18 6:09
2014年10月18日 06:10撮影 by  SO-04E, Sony
5
10/18 6:10
2014年10月18日 06:11撮影 by  SO-04E, Sony
3
10/18 6:11
朝日に照らされる御嶽山
噴煙が上がっています
2014年10月18日 06:11撮影 by  SO-04E, Sony
2
10/18 6:11
朝日に照らされる御嶽山
噴煙が上がっています
中岳につきました
2014年10月18日 06:11撮影 by  SO-04E, Sony
2
10/18 6:11
中岳につきました
富士山
2014年10月18日 06:12撮影 by  SO-04E, Sony
3
10/18 6:12
富士山
2014年10月18日 06:13撮影 by  SO-04E, Sony
2
10/18 6:13
2014年10月18日 06:15撮影 by  SO-04E, Sony
2
10/18 6:15
槍ヶ岳
2014年10月18日 06:16撮影 by  SO-04E, Sony
2
10/18 6:16
槍ヶ岳
宝剣山荘まで戻ってきました
2014年10月18日 06:30撮影 by  SO-04E, Sony
10/18 6:30
宝剣山荘まで戻ってきました
2014年10月18日 06:32撮影 by  SO-04E, Sony
1
10/18 6:32
2014年10月18日 06:33撮影 by  SO-04E, Sony
1
10/18 6:33
2014年10月18日 06:38撮影 by  SO-04E, Sony
1
10/18 6:38
2014年10月18日 06:51撮影 by  SO-04E, Sony
10/18 6:51
街並みに太陽の光があたってキラキラ
2014年10月18日 06:51撮影 by  SO-04E, Sony
3
10/18 6:51
街並みに太陽の光があたってキラキラ
ロープウェイ駅
2014年10月18日 07:01撮影 by  SO-04E, Sony
10/18 7:01
ロープウェイ駅
剣ヶ池
凍ってます
2014年10月18日 07:06撮影 by  SO-04E, Sony
1
10/18 7:06
剣ヶ池
凍ってます
戻ってきました
2014年10月18日 07:06撮影 by  SO-04E, Sony
1
10/18 7:06
戻ってきました
2014年10月18日 08:31撮影 by  SO-04E, Sony
10/18 8:31
撮影機器:

感想

行こうと思ってなかなか行けなかった木曽駒ヶ岳
将来的には、厳冬期にここに行こうと思っていたので無雪期に偵察がてら行ってきました
申し分の無い天気の中、最高の登山に
ここは、ロープウェイがあるのであっという間に稜線に出れて手軽に3000mクラスの山に行けるところが魅力ですね
稜線に出たら左手にドーンと威圧感満載の宝剣岳 険しい、、しかも雪が、、
これは危険なのでテントを張って軽荷にしてからチャレンジすることに決心
稜線に早く着いたので、予定ではなかった伊那前岳に(笑)
あまりにも見晴しの良い稜線に自然と足が向かいます
じっくり山頂を堪能した後は、宝剣山荘さんでテント泊手続きを済ませ、テント場に
誰もいない、、当たり前かと思いつつトイレの前のベストポジションをキープ
しかし、これが裏目に出て夕方頃にテントは5張りに
トイレに向かう方の足音が気になって、、というか寒すぎて一睡もできず
寒さをしのぐために、お湯を沸かして暖を取って寝て、またお湯沸かしての繰り返し
寝袋が−1度までの仕様だったので到底無理でした
もう2度とこの季節のテント泊はしないでしょう(笑)
テントを張っていざ、宝剣岳に
さすがに険しいし、雪もあったので慎重に足の右、左を置く場所をイメージしてから進みました
写真にもありましたが、危険なトラバースが1か所あります
鎖もありますが、頼りすぎると危険でしょう
ここは落ちたら完璧にアウトのところなのでホントに慎重にいきました
帰りのロープウェイのお姉さんに話を聞きましたが、このポイントの滑落で何人も亡くなられてるとのこと
無事に下山しそのまま、駒ヶ岳山頂に 馬の背がきれいに見えていたので寒くない時に縦走したいなと思いました
次の日も、別ルートを経由していく予定でしたが寒さと寝不足で完全に心が折れたので即下山決定!
途中、中岳で富士山、御嶽山、遠くに槍の穂先もみえて最高のロケーション
朝焼けでオレンジ色に染まる山々、、、
この山は稜線がはっきりしていて、広々しているのでとっても気持ちのいいところで、お気に入り登録しました(笑)
稜線が広いので雪山のときのルート確認やホワイトアウト時が危険かなとも思いました
今回は、このクラスの稜線の風、寒さを経験したので次回の装備の反省点につながりました
今回も安全登山 ありがとうございました

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:640人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 中央アルプス [日帰り]
木曽駒ヶ岳〜乗越浄土〜千畳敷駅 積雪時ピストン
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 中央アルプス [日帰り]
木曽駒ヶ岳、宝剣岳、三の沢岳、極楽平から北上周回
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 中央アルプス [日帰り]
木曽駒ヶ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 中央アルプス [日帰り]
千畳敷駅から極楽平経由し木曽駒ケ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら