記録ID: 532775
全員に公開
ハイキング
甲信越
鳳凰三山
2014年10月18日(土) [日帰り]


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 10:46
- 距離
- 17.0km
- 登り
- 2,284m
- 下り
- 2,289m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 9:15
- 休憩
- 1:27
- 合計
- 10:42
距離 17.0km
登り 2,286m
下り 2,289m
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
ヘッドランプ
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
日焼け止め
保険証
携帯
時計
タオル
カメラ
バーナー
コッヘル
|
---|
感想
天候に恵まれ、気持ち良く歩く事が出来ました。
自身2度目の南アルプスは鳳凰三山。
数々の名瀑、真っ白な美しい山体とザレ場、
オベリスク、稜線歩きに山頂から眺める南アルプスの美しい山々と
見どころ満載です。
少しガスってたのが残念。
雲一つない青空の中歩いてみたい場所でした。
今回は3週間ぶりの登山で少し鈍ってたこともあり、
思ってた以上にきつい状況でした。
なんとか暗くなる前に下山できてよかったです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:630人
雲取山登る予定なのでレコ見ていたらyamarecohnのテン泊のレコ、良いなぁと思いました。
雲取山、日帰りで行きますが、朝の稜線からの眺め、林道の雰囲気、なんとも言えませんね。
それにしても暑そう…。
さて鳳凰三山。
残雪期、夜叉神から観音岳の往復を何度かしましたが、ドンドコ沢からの周回ルート、レコ拝見していると歩いていて飽きなそうです。
紅葉の時期に歩いてみたい気になりました。
写真綺麗ですね。
( ´,_ゝ`)
コメントありがとう御座います。
お察しの通り非常に暑いので熱中症にはお気をつけて〜
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する