記録ID: 5332156
全員に公開
雪山ハイキング
八ヶ岳・蓼科
蓼科山
2023年04月01日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 08:45
- 距離
- 16.6km
- 登り
- 1,166m
- 下り
- 1,165m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:38
- 休憩
- 2:01
- 合計
- 8:39
距離 16.6km
登り 1,166m
下り 1,165m
13:47
ゴール地点
天候 | 快晴 いつも風が吹いている双子山山頂もほぼ無風でした。 妙高方面は霞んでいて山頂のみが見える状態でした。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
到着時には数台停まっていました。 戻ってきた時にも駐車場に空きがありましたので訪問者は少なかった様です。 駐車場にはトイレがあります。 駐車場付近は全く積雪無しです。 竜源橋の駐車場も全く積雪無しなので駐車可能です。 セブンイレブンは佐久南を出て直ぐか、八幡あるいは望月のあたりですので早めに見つけたところで買い物を済ませた方が良いと思います。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
雪がとても少ないです。2年前の雪が少ない時よりももっと少ない感じで、例年より二週間から三週間くらいは雪解けが早いように思います。 すずらん峠からの登りは幸徳平まではほぼ雪が無いか申し訳程度です。 幸徳平から森林限界まではなんとか雪が有りましたがその先から山頂までは岩が露出しています。 蓼科山頂の小屋から双子山登りの途中までは積雪が有りますが、大河原峠では道路が露出していました。 双子山の登りは所々雪が消えており山頂は全く積雪無しです山頂からの降りから竜源橋へ向かう蓼科山の裾野の辺りまでは雪が有り、午後の気温で緩んで歩くのに時間を要しました。 双子池は氷が溶け始めています。 全体に危険箇所は全く無くありません |
その他周辺情報 | 駐車場にトイレ有り 254沿いに道の駅やコンビニ複数有り 帰りは浅間山の姿を楽しめます。 |
写真
撮影機器:
感想
雪が少ないことは予想していましたが、かなり少なくてびっくりしました。
帰り道では佐久の手前で既に咲いている桜があったことや、内山峠を越えた群馬県側では山のあちこちの桜が満開で、この春の気温の高さや日差しの強さを実感しました。
初夏の杏や夏の桃、秋の葡萄、冬の林檎の出来が心配です。
山行は静かな山歩きを楽しむことができました。長野県から引越してこの一年でようやく二度目の山行で体がすっかり鈍ってしまってしまい歩もゆっくりでした。
双子池への下ではまたしても雄池と雌池を間違えて雌池へ直接降りてしまいました。
双子池ではお湯を沸かしてゆっくりコーヒーでも飲もうと思っていたのですがガスボンベを忘れました。テルモスのお湯でコーヒーを飲みましたが山を眺めながらのんびりと飲むコーヒーは美味しいです。
また山へ行きたいです。
途中で拾得物があったのですが、ヤマレコで検索したら落とし主を見つけることが出来連絡もできたので持ち主に届けることが出来そうです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:293人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する