扇ノ山 春スキー



- GPS
- 03:03
- 距離
- 6.8km
- 登り
- 461m
- 下り
- 463m
コースタイム
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
もうすっかり下界は桜満開で春。近場ではもう雪なんで期待できないだろうと思いながらも扇ノ山なら。。と思っての来訪です。先週の記録を見る限り滑れそうな期待も持てるがどうでしょうか。今シーズン扇ノ山3回目、今回もHさんが参加してくれることになりました。
小ズッコ登山口まで車を乗り入れました。この時期にここまで?入口こそ一部雪切れしているように見えますがあとは終始スキーで歩けました。ここからだと山頂までは早い早い、お散歩気分で山頂へ。
山頂はクロカンやステップソールなどこの時期、この山ならではの軍団(後で除雪情報など参考にさせて頂いたyukiasobiさん御一行と分かりました。ありがとうございました。)がいらっしゃいました。東斜面を覗くとテレの人が滑り込んでいくところでした。楽しそー。山頂にHさんを残して早速滑走する。短いけどここは斜度もちょうどよくて楽しい。一瞬で終了した後、登り返しHさんと合流、往路を引き返す。
大ズッコの北側緩斜面も快適。緩いザラメのブナ林楽しいです。これまた一瞬で終了、手漕ぎ区間を経てもう下山。
下山後は浜坂に急いでGO!Hさんがホタルイカ祭りは13:30までですよというので少し急く。果たして着いたときは名物の大釜でのホタルイカボイルは片づけを始めたところだった。残念!ですが、ホタルイカにカニとかハタハタとか買って帰った。これは家に着いてからも楽しみだ。。
ということで、残雪期の扇ノ山を今年も楽しむことができました。ゆったり春の雪山をのんびり楽しむべき山を今回は慌ただしく登って下山してしまいましたが、相変わらずよかったです。来年もまたよろしくお願いします。
神戸山スキークラブでは一緒に楽しめる仲間を募集しています。雪が無い期間には登山や沢登り、サイクリングなどオールラウンドな活動を行っています。「まず安全、仲間と楽しく」興味のある方は →
http://kobeyamaski.sakura.ne.jp/index.html
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する